goo blog サービス終了のお知らせ 

またまた暗いトンネル突入!?

2022年06月10日 | ファーム観戦
6/8(水)ファーム カープ9回戦



先発 ドラゴンズ=福谷
   カープ=中村祐



中3-6広
敗=福谷 勝=中村祐
HR=京田1号

1回裏、京田の右翼ポール際ホームランで先制。




4回表、2つのエラーが絡み2点を失う。
5回表は2塁ランナーへの牽制球の間にホームスチールなど細かいミスを浸かれで2失点。
8回表1死満塁、前日のヒーロー石岡が2つ目の手痛い決定的なエラーを犯し勝負あり…。
完敗…。




福谷は8回・115球・10安打・四死球1・失点6・自責点2と結果は良くなかったものの、球威・キレ・変化球の精度など内容は良かったと思いました。
次回、一軍での先発あるかもと思いました。

6/9(木)ファーム カープ10回戦




先発 ドラゴンズ=松木平
   カープ=アドゥワ




中1-6広
敗=松木平 勝=田中法

先発・松木平は初回先頭打者にいきなりの四球(ミス1)、その後ワイルドピッチでランナー二塁へ(ミス2)。
続く打者が打った三塁へのイージーゴロをさばくが、ルーキー星野は一塁ランナーを目などで牽制することなく一塁へ送球する間に二塁ランナーが三塁へ進塁(ミス3)。次打者の二ゴロの間に無安打で先制点を許す。
その後カープは着々と加点し一方的な試合となりましたとさ…。




「この2ゲーム、ミスのオンパレードでした。ドラゴンズが目指す野球はこんな野球じゃないはず・・・。
野球にミスはつきものとはいうが、このところ多すぎやしませんか!
ミスというより練習不足や経験不足が目立つ。
強かった頃の〝ドラゴンズの守り勝つ野球〟はどこ行った!打てなくて負けるのは相手チームがドラゴンズを上回ったということで悔しいですが諦められますが、ミスはこちらの責任。また同じミスを繰り返している場面が多く見られる。これはファームだけに限ったことではない。選手起用が打力優先で守備ポジションは二の次の様では、いくら守備に定評がある選手でも、いつもと違うポジションではパフォーマンスが発揮出来ないどころかミスを犯す確率が高まる。バンテリンドームがホームである以上、打ってなんぼではなく、守ってなんぼのチームでなければならないと思う。ここ数年毎度同じことを言うようですが打ち勝ちたい病の首脳陣では結果は同じ結果しか出てこないと思うのだが・・・。立浪監督ちと焦ってないですか…。

今日、登坂した投手陣はブルペンから気合いを入れてのピッチング。いざ本場マウンドに上がり気合い十分は僕らファンにしっかり伝わって来ますが、気合いが空回りしてます。良い時悪い時がハッキリしてます。制球力とメンタルの強さがあれば一軍で活躍出来るはず。目指すことは分かっているはず。






長~~~~~~~~いトンネル抜けたぁー!

2022年06月07日 | ファーム観戦
6/7(火)ファーム カープ8回戦



先発 ドラゴンズ=岡野
   カープ=大道


勝=森 敗=藤井

13連敗中のドラゴンズは
1回表、いきなり守備の乱れもあり3点を失う。
先発・岡野はその後安定したピッチングで7回1/3、2人のランナーを残し降板。
4回裏、平田の中越え三塁手から直倫の右前タイムリーで1点を返す。



8回裏、石岡、土田の連続中前タイムリー安打で同点。
中継ぎ陣は福、佐藤、森と無失点リレーでゲームを諦めない。
3-3の同点で迎えた延長10回裏、2死一・三塁、長かった連敗ストップする時がやってきた。石岡執念の中前タイムリーでサヨナラ勝利!
5/8以来、長く暗い1ケ月間の連敗にようやく終止符を打った!









👀
試合前の守備練習にタバちゃん参加してました。
何か期待出来そうな雰囲気ありました。




  

王者ホークスに勝ち越しました!

2022年06月06日 | ナゴド観戦
ガールズシリーズ2022
(大盛況でした。6/4.5は満員御礼🈵️となりました。㊗️)





6/3(金)ホークス1回戦

先発 ドラゴンズ=大野雄
   ホークス=千賀

ソ|000 100 041|6
中|000 000 000|0

敗=大野雄 勝=千賀

両チームエース対決。
白熱した1点を争う攻防は千賀に軍配が上がった。
ゲーム展開は、序盤3回は0-0。4回表、打者千賀に痛恨の犠飛を打たれ、結果この1点が決勝点となった。



大野雄は123球の熱投を見せたが、打線の援護がなかった。



6/4(土)ホークス2回戦

先発 ドラゴンズ=高橋宏
   ホークス=大関

ソ|000 110 000|2
中|100 000 21X|4

勝=祖父江 敗=津森 S=R.マルティネス
HR=A.マルティネス4号

1回裏2死、アリエルの打球は左翼スタンドへ向かって高々と舞い上がった滞空時間の長い飛球がフェンスを越え入ったぁ!4号ソロホームランで1点を先制。
先発・高橋宏は序盤の3回までに5奪三振、打者9人完全投球でしたが、4回表に初めてのランナーを許すと、四球も絡みあっさり同点とされ、5回表にも1点を失い逆転されます。6回表、100球を越えたこともあり、この回で降板。10奪三振、5安打2失点。
「チームに流れを持ってこれる投球ができませんでした。」と猛省した。
7回裏、阿部のヒット、周平の四球で2死一・二塁のチャンスを作ると、代打の溝脇が放った打球は守備位置を前に敷いていた右翼手の左横を強烈に抜いていく走者一掃の逆転タイムリー三塁打となった。
溝脇は3塁ベース上でガッツポーズ✊️3塁コーチャーの大西コーチもガッツポーズ✊️スタンドもファンもガッツポーズ✊️
8回裏にも1死一塁からビシエドが左中間タイムリー二塁打が飛び出し4-2とした。
最後はライマルが締めに行く!



逆転勝利は5/3以来約1ケ月ぶりとなった。





6/5(日)ホークス3回戦



先発 ドラゴンズ=柳
   ホークス=杉山






ソ|100 101 000|3
中|300 011 02X|7

勝=柳 敗=杉山

先発・柳投手は1回表、2死三塁グラシアルの当たりはアンラッキーなボテボテの三安打(前日の最終打席でも同じような当たり)となりに1点を先制された。
その裏、簡単に2死とされ後、アリエルの左安打に続きビシエドが右中間タイムリー二塁打、阿部の左安打連続タイムリー、なおも木下の左中間タイムリー二塁打の連打で3-1と逆転に成功。



まだまだ安定してこない柳は4回表に1点を返され3-2。
5回裏2死一・三塁チャンス、またしても阿部の右前タイムリーで4-2。
6回表に再びグラシアルのボテボテ三安打でアンラッキー1点を返され4-3、ゲームの主導権が行ったり来たりと落ち着いてこない展開となった。
しかしその裏、岡林の右前タイムリーで1点を追加し5-3とドラゴンズが主導権を握ります。
柳は6回を投げ3失点で降板、7回からは勝ちパターンの継投にはいる。清水、そしてY.ロッド(今季最速160キロをマーク)が無失点リレー。
8回裏にもダメ押しの2点を追加し7-3とリードを広げた。



最後はライマルの危なげない投球でゲームを締めた。
王者ホークス相手に2勝1敗と勝ち越した。
ドラゴンズは〝ようやっとる。〟








【この3連戦を終えての感想】
今や球界盟主は名実ともに福岡ソフトバンクホークスと言っても過言ではないのではないか。
球団の資金力や運営面、球団フロントのぶれない方向性、チームの強さ、選手層の厚さ、育成力、ファンサービス、ファンの熱心さや応援する知識、応援団の力、どこを見ても12球団ナンバー1。
改めてホークスの凄さを見せつけられました。
この3連戦、バンテリンはガールズシリーズと銘打ってのイベントゲームであったものの、予想を上回る101.844人の入場者でした。土日に至っては満員御礼となりました。
中日球団のイベント企画の頑張りもあったのはもちろんのことですが、ホークスファンの入場者が多かったことが大きな要因になったと思います。
私は6/3.4日とライスタ応援観戦でしたが、5日は3塁側内野席での応援観戦し、ホークスファンの多さと熱の入った応援に圧倒されました。
応援団による応援もコロナ前に戻った様な趣向凝らした応援には感服させられっぱなしでした。
応援旗が4本も上がり、横断幕を3枚掲げ、2種類の太鼓を駆使した伝統を感じる応援はホークスファンが一体となれる応援でした。まるでPayPayドームで行っているかの錯覚さえ覚えました。




楽器のことは無知な私ですが、知り合いの方に聞いたところ大きな太鼓ともう1つが野球応援には今まであまり使用することのなかった〝スネアドラム〟という楽器を使用していた様です。リズミカルで聴き心地の良い、誰もが直ぐに馴染めることが出来る手拍子や拍手を作り上げてました。
また、もう1つ仰天したのが、今シーズンから7回裏終了後のバンテリンドーム恒例ドアラの「バク転タイム」から変わった〝迷物〟企画、ドアラが叩くドラムのリズムに合わせて手拍子で球場内を盛り上げる「DRUM CLAP!」ドンドンパン!ドンドンパン!



このリズムをそのままパクってホークス応援にしてしまう機転の効いた応援団は素晴らしかった。
出場する選手は皆一様にスターの輝きを持った選手ばかりで、
ファンサービスも怠らない。
3アウト目を捕球後、すぐさまスタンドにボールを投げ入れる姿が様になっていた。
等々、年に一度のカード(3連戦)対戦でしたが、王者ホークスの強さを感じることの出来た貴重な観戦となりました。

またしてもジャイアントキリング! 岸(金)星🌟

2022年06月04日 | ナゴド観戦
6/2(水)イーグルス3回戦

先発 ドラゴンズ=松葉
   イーグルス=岸





楽|000 000 200|2
中|111 000 00X|3

勝=松葉 敗=岸 S=R.マルティネス

球界を代表するエースの山本由伸、田中将大に続く、
第3の刺客・岸孝之も撃破!

1回裏、1番センターでスタメン起用された若きリードオフマン岡林が今季5本目の右越三塁打を放つと、続く鵜飼がタイムリー内野安打であっさり1点を先制した。
2回裏は、1死二塁から三ツ俣の右前タイムリー、3回裏にも2死一・二塁で木下の中前タイムリーと、初回から毎イニング1点ずつ得点を重ねる最高のかたちで試合は進んだ。
結果的に岸を4回で攻略し降板させることに成功した。
先発・松葉さんは丁寧な無失点ピッチングで残業なしの定時の5回を投げ終えタイムカード押した。
松葉さん5回3安打無失点任務完了。



6回は2番手の清水がベストピッチを魅せると、ベンチは回跨ぎを決断したがそう簡単にパ・リーグ首位争いをしているチームは黙ってなかった…。
安打・四球・安打され、あっという間に無死満塁と大ピンチとなってしまった。



予定外の前倒しでY.ロッドがマウンドに上がった。痺れる場面となり1球目2球目とボールが上ずりカウントを悪くするも、何とか二ゴロでアウトカウントを1つ取った、3塁ランナー生還。3-1。続く打者も二ゴロでアウトカウントを重ね1失点となり3-2。同点としたくない場面で155キロオーバーのパワーピッチングで、またまた二ゴロに抑え同点は許さなかった。
それにしても、さすが首位争いするチームの試合巧者ぶり。無死満塁からノーヒットであっさり2点を奪って行った。
無死満塁、もしドラゴンズなら・・・🙅💦



8回表は、ちょっと信頼が危うくなった祖父江がマウンドへ。
信頼を取り戻す完璧な三凡に切って取った。



9回表は全幅の信頼を置くストッパー、ライマルが登場。



危なげなく三者凡退に退けカード勝ち越し、勝利のビクトリーショー開演✨





あぁ無情…。13連敗・・・逆風が止まらない

2022年06月03日 | ファーム観戦
6/2(木)ファームホークス15回戦

先発 ドラゴンズ=福島
   ホークス=武田






中5-7ソ
敗=福島 勝=泉

連敗しているチームの典型的な負けパターンの試合内容でした。

先発・福島は1回に2点を先制されると3.4回と失点を繰り返し5回途中ランナーを残したままKOされた。マウンドに森が上がるも後続を抑えることが出来ず、背負ったランナーをホームに還しゲーム前半から着々と追加点を与える苦しい展開…。
このままでは終われないドラゴンズは5回裏に反撃を見せた。
中村ノリコーチが発破を掛ける。


堂上から始まった打線がようやく繋がった。無死満塁とし土田がタイムリー。代打・ブライト君が右前安打し(ウエスタン・リーグ公式戦初安打)チャンスを拡大させた。



続く伊藤の中犠打でホームを踏んだ。なおも根尾はしぶとく右前安打で繋ぎ、送球の間に二塁へ進塁、続く渡辺の右前安打で激走し、この回4点目のホームを陥れ追い上げた。



継投で何とか1点差のまま試合は終盤へ。
しかし9回またしても投手継投が上手く行かず失点…。
逆転勝利の期待はあえなく消えた。連敗は『13』となおも膨らんだ。