中日ビル・半世紀あまりの歴史に幕

2019年03月28日 | 日記
中部日本ビルディング、通称は、中日ビル。
1966年に開業した中日ビル。半世紀以上名古屋の顔として市民に親しまれてきました。






ビルが老朽化に加え、耐震性の問題から2019年3月末をもって閉館し、2020年代半ばに新ビルを建設することを中日新聞社と中日ビルが共同発表した。これに伴い「中日劇場」を2018年3月25日に閉鎖したが、新ビルには劇場を設けない方針とのこと。「中日文化センター」は2018年10月に久屋中日ビルに仮移転した。

名古屋を代表する繁華街、栄のほぼ中心部の久屋大通と広小路通が交差する場所に位置し、待ち合わせスポットとしても利用されることが多い。
懐かしい思い出多い中日ビル。

昭和57年11月優勝パレード後、中日ビル2Fバルコニーより近藤監督の優勝あいさつ。

平成11年11月優勝パレード終点、中日ビル2Fバルコニーより星野監督は力強くファンに優勝報告した。

どちらもものすごい人でごった返してたのを思い出される。

1階ロビーは近年は中日ドラゴンズの試合のパブリックビューイング会場としても定着し、2007年日本一決定時にはビル内に入りきれなかった人が集まった。




屋上には回転レストラン🍴や屋上ビアガーデン🍺などビル開業時は時代の最先端のオフィスビルでした。
特に回転レストラン「バルーン」(1966年4月開店)には憧れ、一度は行ってみたいと子供ながら思ってました。

結局一度も行けず仕舞いでした…。

B2F~3Fフロアは中日ビルタウン通称チュータン。

グルメ、ファッション、雑貨など名古屋の発信地であった。

5Fの中日パレスは結婚式場や会議場に使われた。中日ドラゴンズ新人選手の入団会見もここで行われていた。

個人的には昔からの友人の結婚披露宴に招かれた為、一度きり行きました。

6Fにあった中日ドラゴンズ球団事務所もお役目を果たし、今はひっそりとしていました。

ここで多くの中日ドラゴンズに入団した選手のドラマがありました。


一時代の終わりを感じざる負えません・・・。





2019ペナント制覇必勝祈願に行って来ました。

2019年03月20日 | 日記
いよいよ2019シーズン幕開け間近‼️
ここ数年「今年のドラゴンズは厳しいシーズンになるんだろな…。」っと思いつつも大判狂わせでも起きないかなと毎年ここで優勝祈願に訪れてます。
今年もここからシーズンスタートです!


「青く優しい、情愛あふれるこの街とともに。」
『さあ!勝ちにいこうぜ。』

今シーズンも野球評論家による順位予想はダントツの最下位予想となってます…。
完全に舐められきってます💢
プロ野球OBの評論家の皆さん、ちゃんとドラゴンズのキャンプや練習、試合見ましたか?
能力のある選手はしっかりいます。戦力もあります。
昨年までは〝戦略〟がなかったから弱かっただけのこと。
今年はベンチ首脳陣も一新し、昨年までとは全く違った新生ドラゴンズを魅せてくれると信じてます。
今日のオリックスとのオープン戦。与田さん、優しそうに見えてなかなかの厳しさを見せてくれました。緩慢プレーに喝!ベンチ首脳陣、天晴れ❗
期待が膨らみました!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-03200708-nksports-base


2019・ウエスタン・リーグ開幕㊗️

2019年03月15日 | ファーム観戦
2019.3/15 ウエスタンリーグが開幕。

1軍より一足先に待ちに待ったシーズンがやってきました。
我が中日ドラゴンズはホーム.ナゴヤ球場でオリックスバファローズを迎えての戦いです。


昨シーズン、開幕投手は笠原。
笠原は今シーズン一軍の開幕最有力候補。昨年、侍ジャパンに出場し好投した。
何といっても武器はチェンジアップ。相手打者を翻弄している。キャンプ、オープン戦と遺憾なく実力を発揮してる。
今シーズンの活躍を期待したい。
そして2019シーズン・ファーム開幕投手は、#40石川翔。
こちら今シーズン、大ブレークを期待してる投手。










制球力に課題は残すが、150キロを超える直球の威力十分。
キレ味鋭いスライダーも大きな武器。

☆スターティングラインナップ


オリックスは開幕投手の山岡が調整登板。

ドラゴンズは立ち上がりの1回裏、溝脇、阿部の連続安打であっさり1得点したものの5回まで散発の4安打と得点出来ず。
一方、バファローズは3回4回と安打を集中させ7得点。
石川はストレートに球威なく、ランナーが出ると間合いも悪かった。次回、自分の間合いでテンポ良く投げて欲しい。

期待の根尾君は第1打席はストレートを2球見逃し最後はスライダーに手が出ず見逃し3球三振。
第2打席はボールを当てに行った形の力のない三ゴロ。
第3打席は2ストライク後、タイミングを外され空振り三振。
第4打席は2死2.3塁のチャンスでここもインコースにタイミング合わず見逃し三振。
第5打席も2死2.3塁、力負けの三ゴロ。




「昨年秋ドラフト後、チームが6年連続Bクラスと低迷を続ける中、地元メディアなどの報道が根尾に集中。地元のドラ1スーパールーキーに期待を掛けるのは分かるが、ちょっとやり過ぎの感は否めない…。
私が感じたのは、まだまだ19才。発展途上の今まだまだプロの体になってないし、実践の打席が足りてないと思う。
将来のドラゴンズの為、中日球団やマスコミは目先の営利目的にしないで下さい。根尾君をお願いします。」




中日・根尾昂、二軍で実績なく一軍の試合に強行出場し疑問の声 「客寄せパンダにされている」と批判も - リアルライブ


ドラゴンズは2番手に石川の同期清水。
3番手は血行障害からの再起を掛ける鈴木翔太。
鈴木の下半身は一回り大きくなった様に見えた。十分楽しみな存在。



4番手、R.マルティネスも一回り体が大きくなった様、150キロのストレートに力を感じた。こちらも楽しみの存在になった。






結果、大敗でした・・・。


ドラゴンズの懸案事項

2019年03月08日 | ドラネタ
昨年10月、中日ドラゴンズの新監督に就任した与田剛氏。今オフにドラフト会議、秋季キャンプ、春季キャンプなど
慌ただしい日々はチームを強くする為、ファンに愛される球団である為、地域企業に後押ししてもらう為等、監督の肩書きだけでなくチームの広告塔の役割を果たし精力的に動いてきた。
いよいよ本拠地初、新生与田ドラゴンズがナゴヤドームに見参した。
結果から書かせてもらうと
監督が思い描くゲームプランが出来ず、相手チームに好き放題やられ情けない内容であったかと思う。
今シーズン始まったばかりのオープン戦は2勝4敗。
まだまだオープン戦されどオープン戦。

与田監督が就任当初から「現有選手をしっかり見て行きたい。」と秋季キャンプから選手を見続け、今年に入ってからも昨秋ドラフトで獲得した新人選手トレや選手会主催の合同自主トレにと自らグランドに足を運び選手を見続け春季キャンプがスタートした。
与田監督及びコーチ陣は「現有戦力を把握するのには時間が足らない」と言い続け今日に至っている。
色メガネで見るのではなくフラットな目で選手の能力を見極めることは選手個々のやる気になるのは確かだと思う。
しかし、新しいチームをいちから作るにおいて上記にもある様〝時間が足らない〟はず。全員に同じ練習(ブルペンやバッティングゲージに限りがある)をさせるのではなく、昨年までの実績を加味しチームの主力になる選手を〝特定指定強化選手〟として春季キャンプで徹底的に鍛えるべきではなかったのか?
結局のところオープン戦、蓋を開けてみると昨年とほぼ同じメンバーがベンチ入り。時間と場所を使い全員にチャンスを与えた割には成果がなかった様に思う。
僕らドラファンはマスコミなどのキャンプリポートなどの情報しかない。
見聞きした限りでは練習量やキャンプでしか出来ない限界までの追い込みはなく〝ゆるいキャンプ〟であったと伝え聞く。
ペナント覇権はこれから。与田ドラゴンズの新しいスタイルを魅せて欲しい。
今キャンプの成果は今秋結果として現れる。

さわやかなイメージの与田監督は、どちらかといえば“ジェントルマン発言”が多い。
言い方を変えると八方美人。
ちょっといい顔ばかりしてないか?我を通すところがあっても良いと思う。
そんな与田ドラゴンズのチーム色が見えてこない。
与田ドラゴンズがどんな野球を目指してるのか全く見えてこない…。
現時点でほとんどと言ってよい程、どこのポジションに選手起用するかなど決めれてないのではないか。与田監督自身、頭の中には大体決まっているとは言うものの開幕まで3週間あまり。オープン戦の戦いの中では〝これ〟と言うものが私には見えないのだが…。
投手陣の柱は誰なのか?
ローテーションは?
セットアッパー・抑えは?
レギュラー捕手は?
センターラインの強化は?
根尾の育成プランは?
などなど…。

与田ドラゴンズの目指す野球は守りの野球か?攻撃の野球か?
私が思うに与田監督就任後からの発言をまとめてみると攻撃野球を目指してる様に思う。
前監督と同じ守備重視でポジションを決めるのでなく、攻撃重視でポジションを決めようとしている。
投手も先発投手に重きを置いてる発言が目立つ。
シーズン140試合、このゲームプランを考えるなら勝率4割のBクラスとなってしまう。
以前にも書かせてもらったが本拠地をナゴヤドームに置く我がドラゴンズなら守り重視の野球を掲げないと勝つ確率低くなる。
フランチャイズは広いナゴヤドーム。いかに克服するか。
【星野野球】
ドーム元年、最下位に沈んだ。ドーム対策を適応させる為、1998年星野政権は大豊と現阪神監督矢野を放出しユーティリティプレーヤーの関川と久慈を獲得。さらにドーム野球の申し子といわれた李鍾範を獲得し、守って走れるチームに意欲的に改革し、翌年1999年〝機動力野球〟でドームを制した。投手も後ろを任す宣銅烈以下盤石な投手王国を築いた。
【落合野球】
2004年、現有戦力10%アップ効果。
落合野球が目指した〝守りの野球〟12球団随一の防御率3.86と安定した投手力、リーグ最少失策記録を更新し、アライバがフィールドを縦横無尽に駆け回り、守備位置が広く強肩ぞろいの外野手、鉄壁の守りでペナントを制した。
この年ゴールデングラブ賞にチームから6名が受賞している。

現時点の与田ドラゴンズは行き当たりばったりになってはないか?
なぜ?なぜ?先発要員ばかり作りたがるのか?
昨シーズンも先発はしっかり仕事が出来ていたから6回以降に逆転されていたのではないか?
逆転負けした最大要因を分析すれば自ずと懸案事項が出てくるはず。
☆状況に応じたバッテリーの意志疎通。
☆センターラインの強化。
☆中継ぎ、セットアッパー、抑え投手の確立。
この3点をしっかり押さえて適材適所に選手起用すれば十分戦える戦力はある。
頑張れ✊与田ドラゴンズ‼️