〝#13〟永久欠番を考える

2018年11月28日 | 井戸端会議
『永久欠番とは』
背番号などを使用するスポーツにおいて、多大な功績を残した人物の使用した背番号を、その人物の栄誉と栄光の歴史を末永く称えるために、団体内で対象となった人物のみが使用できるように欠番にした番号をいう。

では、NPBにおける永久欠番となった背番号を持つ選手たち。

□中日ドラゴンズ
#10、服部受弘氏。
#15、西沢道夫氏。

[背番号10 服部 受弘氏]
1939年、当時の『名古屋軍』に入団し、1941年には本塁打王を獲得。途中、世界大戦中には応召を受け軍務につき、戦後1946年に復帰を果たした。この歳から投手に転向し、カットボールを使い、5年連続で10勝を超える記録を残した。
1954年には球団初のリーグ優勝、そして日本一として輝き、その勝利に貢献した。戦前、戦後の過酷な環境下で日本プロ野球界の創世期を支えてきた服部氏の背番号10は中日ドラゴンズの永久欠番として指定されている。コーチ、助監督を現役選手として兼任することもあった。

[背番号15 西沢 道夫氏]
服部氏同様、西沢氏も、戦前、戦後の日本プロ野球界を作り上げ、発展に貢献してきた選手だった。戦前では珍しい182cmの長身を活かした速球で、1942年にはノーヒットノーランを記録。世界大戦中は応召をうけ、兵役中に肩を痛め、ロッテの前身であるゴールドスターに移籍、打者として活躍することとなる。
また、1950年には、5本の満塁ホームランを決め、現在でも日本記録となっている。

□読売ジャイアンツ
#1、王貞治氏。
#3、長嶋茂雄氏。
#4、黒沢俊夫氏。(初の永久欠番)
#14、沢村栄治氏。 
#16、川上哲治氏。
#34、金田正一氏。

□阪神タイガース
#10、藤村富美男氏。 
#11、村山実氏。
#23、吉田義男氏。

□広島東洋カープ
#3、衣笠祥雄氏。
#8、山本浩二氏。
#15、黒田博樹氏。

□横浜DeNAベイスターズ
なし

□東京ヤクルトスワローズ
なし

□東北楽天ゴールデンイーグルス
#77、星野仙一氏。
#10、楽天ファンの為。

□オリックスバファローズ
#1、鈴木啓二氏。(オリックスと近鉄が合併する前の近鉄バッファローズの永久欠番。)

□埼玉西武ライオンズ
#24、稲尾和久氏。

□北海道日本ハムファイターズ
#100、大社義規氏。(初代オーナー)

□福岡ソフトバンクホークス
なし

□千葉ロッテマリーンズ
なし

【岩瀬仁紀の背番号#13】
今秋2018年シーズンをもって現役にピリオドを打った岩瀬仁紀投手。実績十分(初登板から20年、前人未踏の1002試合登板、入団から15年連続50試合以上登板、史上最多407セーブ、最優秀中継ぎ投手3度、最多セーブ王5度獲得。等々)

数えきれない程の栄光と功績を称え、背番号#13を永久欠番にとの声が多くのファンから寄せられてる。
中日ドラゴンズの長い歴史の中において偉大な投手であったこと。そういった背景を考慮して中日球団は〝#13〟を永久欠番にするのか、はたまた継承するのかをファンにしっかり示して頂きたい。

しかし、近年中日球団の歴史を築いたレジェンドに対する背番号の扱いはファンにとって疑問が残るものがある。
2009年引退の立浪和義、2015年引退の山本昌の2人の名が上がる。

立浪氏の場合はファンから〝#3〟を永久欠番にしようと言う署名活動も発生したが、球団は三塁手の後継者にあたる森野将彦(現コーチ)に翌年から継承させると発表。森野氏が辞退したため実現しなかったものの、結局1年の空白期間を置いた後、PL学園の後輩である新人の吉川大機(現、讀賣)が背負うこととなった。
結果、本人には重すぎる背番号となった。

山本氏の場合〝#34〟は、間をおかず引退翌年入団の左腕・福敬登が受け継いだ。山本自身が永久欠番にこだわりを示さず、左腕投手への継承を望んでいたという事情もあった。だが、32年間一人の投手が背負った背番号を、あっさり新人に渡してしまう球団の対応には、猛反発するファンも少なくなかったはず。

〝継承〟もレジェンドの功績を称えるひとつの形だが…。

決して〝永久欠番〟だけが全てというわけではない。
栄光の背番号にふさわしい選手がいなければ〝継承〟の前に〝準永久欠番〟〝名誉番号〟という扱いで空白期間が設ければ良いと思う。
例えば、オリックスからメジャー移籍したイチロー氏の#51は、球団合併という中でもうやむやにはされず、偉大であったこそ未だ空席のままである。
逆にオリックス以外の他球団は将来性のある三拍子揃った選手に#51を与える傾向がある。
岩瀬投手の代名詞〝死神の#13〟が各球団の抑え投手が憧れる背番号になって欲しい。

今日の中スポに〝準永久欠番〟と記事があった。
20年以上ゲームの勝敗を分ける大事なハードポジションで投げ続け、チームの勝利に貢献してきた岩瀬投手に対するファンの思い入れは、上記にある名だたる永久欠番となった選手に劣らない程の実績か、それ以上のものがあるはずだ。継承という形を選択するなら、後継者にふさわしい選手が現れるまで空白期間を設けないと僕らファンは納得しないだろう。
ただ、果たして今後〝#13〟を背負うにふさわしい選手が出てくるのだろうかとも思う。

与田ドラゴンズ・秋季キャンプ打ち上げ

2018年11月23日 | 日記
11/20秋季キャンプ打ち上げしました。

2018年、中日ドラゴンズのシーズン全日程が終わりました。
(※11/21納会も終わり、契約更改は引き続き行われると思います。)
ナゴヤ球場横の露橋公園もここ数日で一気に紅葉🍁が進み、落ち葉🍂が舞い散る季節となって来ました。

キャンプ終了とともに、例年より暖かかった毎日が先日より急に寒くなってきました。
完全にシーズンオフとなり、野球ファンは冬眠の季節と入ります。

-与田ドラゴンズの秋季キャンプは実りの秋となった様に思います。
数日ナゴヤ球場で見学しましたが、例年に比べるととにかく明るいく練習に取り組んでた様に感じました。
ハツラツしたプレーや声もずいぶん出てました。
新任コーチも熱心に指導し選手にアドバイスを送ってた様でした。-

☆与田監督=キャンプ総括
「大きなケガもなく無事に終われたのが一番よかった。新任のコーチも含めてみんなでいろいろな情報を得ることができた。(中日の雰囲気が)暗い、暗いと言われていたけど、実際に話してみてそんなことはない。コーチは丁寧に指導してくれたし、選手の反応もよかった。みんなの力を集約して、しっかりコミュニケーションをとって、できるだけ(首脳陣や球団への)不安や不信感というものをゼロにする組織にしていきたい」と充実の表情を浮かべた。
※ネットニュースより。

☆伊東ヘッドコーチ=捕手について 
「野球は僕の考えからすると守りから入りたい。バッテリー間のもろさはここ数年あると思う。先ずはそこから強化をしながら、できれば固定のキャッチャーで行きたいが、数はそこそこいるがレギュラーでポジションを空けておくという選手は残念ながらいない。
その辺りを競争させながら来年のキャンプで、時間は無いが短時間で作り上げていかないといけないと思う。
今は肩が素晴らしい甲斐が注目をされているが、彼に匹敵するくらいの肩の強さが目立った選手はいた。名前は言えないが。そういう選手も候補の1人として鍛えがいのある感じはします。」

-この選手だと思う。肩だけでなく足も速いんだわぁ~。運動神経の塊なのよね。-



△キャッチャーについて
「今はフラットな状態、皆にチャンスを与えていく予定です。これまでの実績ではなく、今の状態、これからの姿を見ていきたい。キャッチャーはミスが許されないポジションで、リズムとかバッターとの間とか駆け引き、
ピッチャーとの相性など色々と吸収する力も大事だし、メンタル面も強くないと務まらない。2月の実戦で色んなキャッチャーを試していく。」
※ラジオから

[私の見た秋季練習からキャンプを勝手にスタンドでおもしろおかしく呟いてました(笑)]

①#12田島投手のキャンプ成果。
秋季練習初日から秋季キャンプ終了日までのbefore~after。





ちょっと絞れた様に見えます。(笑)
来季も必要不可欠な投手であるのは間違いない。
今季の平田の良い例があるので、オフもしっかり自己管理あるのみ。

②#22大野雄大のキャンプ成果。
〝あの投手コーチ〟が退団したこともあり今年は精力的にキャンプに取り組んでる姿がありました。
来季の期待は大きい。投手陣の中心でやってもらわないと困る💦






③#0高松のキャンプ成果
今季、入団1年目ルーキーは腰痛の為、全く満足のいくシリーズではなかったが、腰痛も癒え今ジーンズ終盤にはファームで3試合出場したのみだったが、足の存在感を示し秋季キャンプでは注目の的となってる様に見えた。
未来のスピードスター候補に期待大。


守りはまだまだ頑張らんとね。




奈良原・英智・荒木コーチにいじられてましたね(笑)





体の重心の置き方だろか?
「ショートのポジションでただ低く構えるのではなくて、股関節を意識した低い姿勢をする。股関節を入れて構えると辛いので楽をしてしまうし、膝を曲げては体制が悪くなる。」から、らしい。


④チームスタッフのキャンプ成果
#113久本打撃投手。
フリーバッティング時、ボールがキレキレで福田のバットをへし折ってしまった❕久本さん😓まだまだ現役行けるんじゃないですか。トライアウト参加すれば良かったのに(笑)






#115清水打撃投手
清水さん、与田監督にBPを指示する!?


「了解!」


「行くぞぉ~!」


「やっぱ無理やわぁ~」💦


⑤ベンチスタッフのキャンプ成果
#88新任、荒木2軍内野守備走塁コーチ。
ノック上手いわぁ~👏
コーチらしくなってきましたね。


走塁練習で目を光らせてた⚡




与田監督「京田の#1が決まったそうだ!」
荒木コーチ「ん~!?まだ、早くないですかね…。」
って言ってるのか言ってないのか(笑)


奈良原、工藤コーチも走塁には目を光らせてる。
走れる選手が多くなってきたドラゴンズ。来季こそ走塁改革元年期待してますよ!




等々、秋季練習からキャンプ打ち上げまで昨年までにはない雰囲気の中行われ、無事大きなけが人もなく終了しました。
来年2月の春季キャンプ第1クールで予定されている紅白戦は、壮絶なレギュラー抗争になる。紅白戦の結果次第で1軍と2軍を振り分けするとのこと。秋季キャンプを打ち上げたこの日、万全の状態で春季キャンプを迎える為、オフの宿題も配布されたらしい。
来季こそ面白いドラゴンズ野球が見れることを期待してます。💙

日米野球観戦記

2018年11月17日 | 日記
日米野球第6戦を観戦して来ました。
予想外の投手戦となり、今ひとつ盛り上がりに欠けたゲームでした。
しかし、我らが笠原君がやってくれました。4回2死まで無得点の内容。あと一人抑えたら勝ち投手の権利目前で3塁ベンチから稲葉監督が出て投手交代を告げるのを見て…何でや?
と、思ってたら👀
(※日米野球2018大会規定がありました。
□投手の球数制限
最大80球(打席中に制限投球数に達した場合はその打席が完了するまで投球できる)50球以上投球した場合は、次の登板まで中4日を空ける30球以上、または2日連続で投球した場合は、次の登板まで中1日を空ける。)
と、ありました。
今大会、勝ち投手条件がどうなってるのか分かりませんが、結果勝ち投手となりました。


ゲーム前からMLBチームは陽気でした。






松井秀喜さんもMLBチームのコーチとして参加。


両チーム監督以下がアナウンスされ登し参列。
いよいよゲームがスタート。


いつものナゴヤドームとはいささか違い国際試合仕様の為、各所で英語表記になってました。
ジャパンのスタメンオーダーも。


外野フェンスも。




ジャパンがビジターということで私もまずもってシーズン中、足を踏み入れることのない領域レフスタ応援席を陣取った。ワクワクが止まらない💓
間近に見るメジャーリーガーたちは皆大きい。
MLBチームのスタメンLFはナ・リーグ新人王に輝やき未来のスーパースター候補、20歳アクーニャJ r。


先発、笠原は奥行きのあるチェンジアップと、ストレートの伸びを活かしテンポ良くメジャーリーガーたちを翻弄して行く。






ベンチも松井秀喜1塁コーチもランナーが出ないので成すすべなしといった感じ。






ジャパンは2回表、源田が無死満塁から走者一掃の3塁打。


レフスタ応援席盛り上がってきました!
しかし、4回表の攻撃だったかなぁ~?まさかのリードに◯◯原・・・。
何処からとなく失笑が起きてました(笑)
今日はお立ち台で太鼓もラッパも持ってなかったのは幸いですが、シーズンと一緒でそのイニング得点出来ず…。
その後もジャパンは沈黙となってしまいました…。




ゲームは、阪神・岩貞が5回を跨ぎ6、7回ピンチを作ったが無得点でマウンドを降りた。
8回裏、佐藤が前日に続き登板した。








先頭打者のアクーニャJrにカウント1-2からセンターへHRされた。
得意のポーズでホームイン。

その後ピンチを背負うがスタンドファンの後押しもあり、後続を絶った。やれやれ🚬
結果、そのままゲームセット1-4でジャパンはナゴヤドーム連勝した。

ゲーム後、選手間でエールの交換し日米野球2018は幕を閉じた。








今回のMLBオールスターズはちょっと小粒でしたが、本場の野球を十分楽しませて頂きました。
ファンサービスを自主的に楽しんでやれるメジャーリーガーはやはりいくつになっても憧れの存在でした。
🇺🇸の球場は内野ネットがなく自由気ままにファンとふれ合うことが出来る環境にあるが、ここナゴヤドームはなかなか距離感を感じ難しい中、ゲーム後バックネット付近で日本の子供さんへ、背伸びしても届かないのかスタッフに台を準備させてまでバットをプレゼントしてる光景を見て何だか嬉しくなりました。


この方も海を渡りファンサービスに余念がなかった。
もういいだろっていうくらい、内野スタンドにボールを投げ入れてましたね。




MLB・ワシントン・ナショナルズの球団マスコットキャラクター。
『スクリーチ(Screech)』
モチーフはハクトウワシ。
めちゃめちゃファンサービスしてました。

最後に、この日のナゴヤドーム観客は25.890人でした。
先日あった東京ドーム3連戦、マツダスタジアムと満員であったことを考えると寂しい入りとなりました。
ここ数年ドラゴンズが弱いからか、地元ファンたちはプロ野球を見に来る環境が薄れてしまってることを実感することにもなりました。
やっぱりドラゴンズが強くなければ何事も始まらないんだな…。
『勝つことが最大のファンサービス』ここに尽きます。

【Cフラップ】って!?

2018年11月16日 | 井戸端会議
「あのヘルメット片方だけ変!何だ?」
日米野球で来日したメジャーリーガー打者たちが、また、先日終了した日本シリーズでのソフトバンク柳田や中村、広島鈴木誠に丸など、両チームの主軸を担う選手たちのヘルメットに見掛けない長い物が…。








もちろん、アレには名前や意味がちゃんとあります。
その名も〝Cフラップ〟。
デッドボールから頬や顎を守るために、耳あて部分に取り付けるフェイスガードです。
強打者であればインコースを攻められる為、死球はどうしても多くなる。となると、その残像が完全には脳裏から離れず、思い切って踏み込めない。
そんな死球の恐怖心が引き起こす打撃スランプを防ぐためのひとつの手段として、この〝Cフラップ〟を身に付けてる。万が一デッドボールを受けた時に選手生命を守ることに繋がります。
第一人者とされているのは、ニューヨーク・ヤンキース主砲のジャンカルロ・スタントン。

彼がマーリンズ時代の2014年シーズンに頬部へ死球が当たり、このシーズンはこれで離脱を余儀無くされた。
スタントンの考えでは死球の恐怖を感じたくないということと装着して邪魔にならない為の様です。2018年シーズンあっと言う間にMLBスーパースター達に取り入れられました。
やはり強打者はインコースを攻められがちなので必然的に死球が多くなります。
そこで恐怖心を持ってしまっては打撃がスランプに陥る可能性がある。
当時は今のようなコンパクトなものではなかった様で、〝C
フラップ〟は2015年シーズンから着用している様です。
メジャーリーグで本格的に広まり始めたのは、今シーズンから。そのブームが海をこえて秋頃に日本にやってきた格好です。
日本の主力打者が〝Cフラップ〟を身につけ活躍する姿は近いのかも?

日米野球inナゴヤドーム🇯🇵🇺🇸

2018年11月15日 | 日記
11月15日(木) 日米野球2018・第6戦・ナゴヤドーム
18時プレイボール
☆先発
侍ジャパン=笠原(中日ドラゴンズ)
MLB=ブライアン・ジョンソン(ボストンレッドソックス)




私の大好きな曲です。🎶

『私を野球へ連れてって』
〝Take Me Out to the Ball Game〟
アメリカのメジャーリーグ(MLB)では、7回表終了時にこの歌をスタンドの観客全員で歌う。
この慣習は、長時間に渡る試合観戦の合い間のストレッチ的な役割も兼ねているようで、「セブンス・イニング・ストレッチ/seventh inning semen」とも呼ばれている。

"『私を野球に連れてって』 "Take Me Out to the Ball Game"" を YouTube で見る


今日は野球発祥国、本番メジャーリーガーたちのプレーを生で見れる絶好の機会です。
勝敗は全く関係なしに今、最先端のベースボールのプレースタイルや取り組み方や道具、ファンサービスなどを目の当たりにし、オフのこの時期に〝私を野球場へ連れて来てくれた〟スポンサー、MLB・NPB、プロモーターなど興行関係者に感謝と共に、来れた幸せを感じたいと思います。
今日の天気も味方して、気分はルンルン✨。

侍ジャパンの応援歌はシンプルで良いですね🎵
チャンステーマ〝スーパースター〟と言ったら2013年WBC第1ラウンドから絶体絶命の厳しい場面の連続でニッポンを救う大活躍した井端選手を思い出す。
侍ジャパン応援曲 | 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト


ドラゴンズ代表として、頑張れ笠原✊