goo blog サービス終了のお知らせ 

Dragons Road 2025

2025年03月29日 | 日記
3/28、いよいよ2025年シーズン開幕㊗️
本拠地開幕は4/2、その前に恒例の地を散策して来ました!
〝「Dragons Road 2025」がお披露目〟


『ドラゴンズロード』生みの親の一樹監督のテープカット。

選手会長に就任した2006年
「これから野球を観に行こうという人が通る道。それなら少しでもワクワクした気持ちになってもらいたい」と球団に掛け合った。
ロードを開設された翌年に日本一に。選手会長として成し遂げたことを今度は監督としてアゲイン。


あれから19年。今も繋がってるドラゴンズロードに一樹監督は満足そうだった。

今年こそ殻を破り強いドラゴンズを魅せてくれることを信じてます!
3/29、開幕カード2戦目
この方のベストピッチで一樹監督初勝利🎉

ちなみに私の今季期待選手は!

地下ドラゴンズロードから連絡通路(ペデストリアンデッキ)に上がり、バンテリンドームオープンデッキの装飾👍







やっちゃへドラゴンズ!

その後、今季の必勝祈願行って来ました。🙏
バンテリンドームの西側に位置する聖地、六所神社の龍神社🐲




2025 ファーム本拠地ナゴ球開幕戦

2025年03月18日 | ファーム観戦
3/18(火)バファローズ1回戦
ナゴ球、リニューアル✨
スコアボードが見やすくなりました!

あら!?波留さんバファローズの2軍監督になったのね。



ドラゴンズ=岡田

バファローズ=高島

中2-1オ
勝=近藤 敗=小野

ついに2025年ウエスタン・リーグが開幕🎉
先週3/14、我がドラゴンズは昨シーズン覇者ホークスとHAWKSベースボールパーク筑後で開幕戦を戦い勝利し、翌日中止を挟み3/16も勝利連勝し名古屋へ戻ってこの日を迎えた。

先発・岡田が5回を5安打無四球無失点とゲームを作り、その後のリリーフ陣4人も無失点リレーとするも、ドラ打線もバファローズ投手陣を打ち崩すことが出来ず、9回スコアレスの0-0。
延長タイブレーク制が今季より2軍公式戦で採用されたようです。「知らんかったぁ…」😔

無死2塁からの攻撃が始まった。
10回表、エラーが絡み犠牲フライで1点を先制された。
10回裏、送りバントを決め一死1.3塁から、連続四球で同点。

一死満塁から最後は濱 将及介が決めたぁ~~!
本拠地開幕戦サヨナラゲーム👏


開幕から3連勝!!
『始め良ければ全て良し』のシーズンを願うばかりです。
頑張れドラゴンズ✊

エスコンF初観戦⚾️📣体験記

2025年03月13日 | 日記
『 3/8.9(土日)エスコンフィールドHOKKAIDO、初観戦行って来ました。』

千歳空港に着いたら銀世界((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
この時期の北海道は想像通り寒かった…。
早速、JRで北広島へGO!
駅を降り案内されるまま外に出ると・・・球場へ向かうシャトルバスに乗る為、多くの人の大行列🈵️
その後バスに乗車し10分程するとテレビ等で見慣れたあの建物が👀
北海道ボールパークFビレッジが見えてきた!
エスコンフィールドHOKKAIDO!!!周りは一面の銀世界。

寒すぎるので周りを散策することなく、即行入場するとすでに多くのファンの熱気を感じました。
黒を基調としたシックで高級感漂うデザイン設計は球場内とは思えぬ雰囲気。
ショッピングモールを思わす広い通路にセンスの良いお店が立ち並び、どこも多くのファンが列をなしてました。


スタンドに入るとまず目に飛び込んできたのがセンターバックスクリーン奥にそびえ立つガラスの壁。外の日射しを取入れ眩しいくらいに明るい。
シートはどの席もお尻も背中もフカフカシート💺
落ち着きます😌


グラウンドに目を向けるとドラゴンズがバッティング練習を始めていた。
内野の人工芝と外野の天然芝の緑が鮮やか。


席に荷物を置き、早速ドームを探索開始。🔍
エスコンFのランドマーク的施設となっている、ダルビッシュと大谷のウォールアート発見!📷✨

ファイターズの歴史を築いたレジェンド15人を描いたミューラルアートで📷✨

2F・3Fと場内1周して見るとファイターズのユニフォームを着た老若男女の姿を多く見られた。
内外野のポール付近上に設けてある大型ビジョンはどこからでも見ることが出来るのは嬉しい。
スタンドは盛り上がってた⤴⤴
ライブ会場の如く、野球グラウンドで動き回る光の演出は斬新でした。
野球観戦しやすい適度な明るさと音響も心地良かった。


📌施設データ📌
起工=2020.4/17
開場=2023.3/14
グラウンド=
内野:人工芝 外野:天然芝
収容人員=約3.5000人
球場規模
グラウンド面積=約12.000㎡
左翼=97m
中堅=121m
右翼=99m

さあ!プレイボール⚾️
1日目はFIELD LEVEL3塁側内野席を確保。オープン戦とは言え、スタンドはほぼ満席🈵️


ドラゴンズの先発はマラー。

5イニング5安打無四球1失点と好投をみせ、開幕ローテを確実にした。
ゲーム結果は6-6同点でした。


2日目はセブンイレブンシート(ブルペン上のレフト外野席)を確保。
ブルペン横からは見た事あるが、上から見ることが出来る席は初体験でした。

ドラゴンズ先発はメヒア。

ゲーム前、外野レフトでウォーミングアップに余念がない中、ドラファンの声援に応えてくれた。🇵🇦
ゲーム前の円陣、スタメン発表!
メンバー表交換でサプライズ👀
一樹監督が新庄監督に意表を突く🎁先制パンチ👊(笑)
名古屋の銘菓〝きよめぱん〟

さあ!プレイボール⚾️


昨日のマラーに続き、好投みせたメヒアは5イニング無安打1失点。ノーヒットワンラン??で登板を終えた。
彼もまた開幕ローテを確定させたのではないでしょうか。
ブルペン陣でも1軍勝ち残りをかけ勝野や齊藤、ウォルターズが熱を帯びたピッチングをみせてた。



8回表現在0-1。負けてます。
しか~し、オープン戦ということと帰りの事を考慮しここで楽しかったエスコンF初観戦は終了。球場をあとにする事にしました。
色々とこれからのプロ野球観戦のあり方を考えさせられた2日間でした。
球場を一歩出ると…
さぶぅ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

千歳空港でラーメン🍜食べて暖まろ。

陽の気、井上ドラゴンズお披露目

2025年03月03日 | 井戸端会議
3/1(土)オープン戦
ベイスターズ1回戦

先発
ドラゴンズ=マラー
ベイスターズ=東

中3-0横
勝=マラー 敗=東





⚾️名古屋にも球春到来⚾️
2025シーズン、本拠地バンテリンドームにドラゴンズブルーが帰って来た!
〝陽の気〟井上ドラゴンズ初見参。
一樹監督の初陣は見事に目指す〝どらポジ〟野球が出来た様に思った。
初回、〝天敵〟東から2点をむしり取ったと言っていい。
立ち上がり制球が安定しない東から先頭・岡林はボールを見極め四球出塁すると、3番・福永が粘りを見せフルカウントから左中間突破の二塁打放つと、一塁ランナー岡林は中村豊3塁コーチャーの判断も良く長駆ホームイン先制した。
6番・細川もレフトへタイムリーで続き2点を挙げた。
足を使った攻撃は、
6回裏、一死村松がセンター前で出塁。すかさず盗塁を見せた。
7回裏にも細川が四球出塁すると代走・樋口が盗塁成功。
続く鵜飼の浅いセンター前に落ちた当たりも樋口の走力を熟知した中村3塁コーチャーの判断良く一気に本塁生還を魅せた。なおも鵜飼が二盗に成功し攻撃の手を緩める事なく機動力を見せ相手にプレッシャーを与えた〝どらポジ超積極野球〟は痛快だった。
一樹監督がやろうとしている野球が具現化出来た。
実はこの采配こそが一樹野球(超積極野球)だと思う。私がナゴ球で昨年ファームで多く見た攻撃パターン。
開幕相手のベイスターズにはここ数年苦手意識があり、しっかり意識付けが出来たゲームだったと思う。

《メモ》
一樹監督が阪神コーチ時代の監督が矢野前監督。
矢野さんは2018年に2軍監督に就任すると、5月で45試合消化時、なんとチーム75盗塁を記録。走り革命的「超積極野球」を掲げ、この年163盗塁とリーグダントツとなる走る軍団を作り上げた。若虎の熊谷、江越、島田各選手等をファームで鍛え上げ、翌年から一軍監督に昇格。2020年に井上一樹コーチを招聘し攻撃面の参謀に据え、2019.2020.2021年と盗塁数はセ・リーグでチームトップの盗塁数を積み重ねた。この頃二軍守備走塁コーチにいたのが中村豊・現ドラゴンズ一軍外野守備走塁コーチ。タイガースは翌年矢野監督からチームを引き継いだ岡田監督のもと2023年ペナント制覇を果たすこととなる。
矢野さんが掲げた超積極野球が攻撃の原動力となった。
2022年のオフに中村豊さんをドラゴンズが二軍外野守備走塁コーチに招聘し、昨年2024年一樹2軍監督もと3塁コーチャーとして〝超積極陽の気野球〟で勝てるチームへと変貌させた。
そして2025年の今シーズン、一樹監督と共に2人は一軍の監督とコーチに昇格。

と言うことで、今シーズンの井上ドラゴンズに否が応でも期待が膨らむ🌱
がんはれドラゴンズ!