2024年 セ・パ交流戦開幕

2024年05月31日 | ナゴド観戦
【2024年 セ・パ交流戦】が開幕した。
5/29(水)ライオンズ2回戦



ゲーム前、始球式は女優の福本莉子さん。
《映画『ディアファミリー』のPRとしてマウンド登場。
出演する映画『ディアファミリー』は、愛知でビニール樹脂製品の工場を営む筒井宣政氏が生み出した、IABP(大動脈バルーンパンピング)バルーンカテーテルが誕生するまでの実話を伝えるヒューマンドラマ。》
莉子さんは見事なノーバウンドの投球に成功した。



先発
ドラゴンズ=小笠原

ライオンズ=隅田
中0-1西
敗=小笠原 勝=隅田

ドラゴンズは交流戦前の2カードに勝ち越し、昨夜もライオンズに勝利し5割復帰を目指したゲームだったが…
球団14年ぶりの4試合連続完封勝利も5割復帰も失敗した。
先発・小笠原は5回まで無失点。6回に不運が連続した。
1死一塁、一ニ塁間に緩いゴロを打たせたが、一塁走者がスタートを切っていた為、ニ塁ベースカバーに入ろうとした田中が逆を突かれた。打球に追い付いたものの一塁に投げられず、その間に一・三塁とされた。
その後、次左打者の内角をえぐるストレートで完全に詰まらせたが不運にも小飛球は三塁手の手前でワンバウンド。三塁手・昴弥が懸命に処理したが三塁内野安打となり先制点を失った。

8回まで5安打1失点と粘りを見せこの回で降板した。

打線は8.9回に得点圏に走者を進めたが後続が凡打し、またも小笠原を援護する事が出来なかった。
8回裏、代走・尾田が足を活かし2死一・三塁のチャンスが広がるものの、相手三塁手がカメラマン席に飛び込むガッツ溢れプレーでチャンスを活かすことが出来なかった。



続く、9回裏も死球と四球でチャンスを作るものの、最後までこの男から快音が聞かれる事なく不発に終わった。




久々バンテリンドームで連勝🎉

2024年05月27日 | ナゴド観戦
5/25.26(土.日)
スワローズ11.12回戦
バンテリンドームで連勝🎉
バンテリンでは、4/16.17(火.水)以来、1ケ月以上ぶりの連勝でした。

25日(土)
中1-0ヤ
勝=メヒア 敗=ヤフーレ
S=R.マルティネス
HR=ディカーソン1号

26日(日)
中5-0ヤ
勝=橋本 敗=松本健


3/29にペナントレースが始まり2ケ月あまり。
開幕からここまでの戦いはホーム・バンテリンでなかなか勝てていなく負け越してるのが現状。この負け越しの-2の借金分が勝敗分となっている。
5/26現在
47試合20勝22敗5分
勝率.476
ホーム=10-11(2)
*うち豊橋で1勝
ロード=10-11(3)
私のファンクラブも、もちろんこんな結果。

上記の結果を見ると今シーズン善戦している様に見えるが、やはりここ数年下位に甘んじたドラゴンズとしては、ホーム特にバンテリンでは圧倒的に勝つ事が至上命題ではなかろうか。

いよいよ交流戦が始まる!
交流戦で重要なのは本拠地で勝ちきる負けない事。
もともとプロ野球はホームチームがやや有利になる傾向にあるが、交流戦ではよりこの傾向が顕著になる。
普段は試合をしない他リーグチームの本拠地での試合は、勝手が違うのか勝ち越すことが難しい。
それだけに、有利なホームゲームをしっかり勝ちきることが絶対に必要となってくる。
明日からの交流戦はホームでの戦いとなる。しっかり勝ちきり3連勝4連勝と上昇気流と行きたいものだ。

今シーズン、ドラゴンズの未来は明るい!?

2024年05月03日 | ナゴド観戦
4/30(火)ベイスターズ4回戦

ゲーム前、谷繁元信さんの野球殿堂入りセレモニー行われました。



先発
ドラゴンズ=小笠原

ベイスターズ=中川颯

中1-2横
敗=小笠原 勝=中川颯
小笠原は初回の失点が全てだったかなぁ…

打球が左肘付近に直撃するアクシデントに襲われた。
1死ランナーなし、味方のエラー、盗塁等で2死ニ塁とされると、4番・牧に初球を弾き返されると打球は小笠原の左肘付近に直撃しボールはグラウンドを転々とする間にニ塁ランナーの生還を許した。小笠原は表情を歪め、一度治療の為ベンチ裏に引き上げたが、再びマウンドに上がり後続を断った。
0-1の5回、連打を浴び無死一・三塁のピンチは後続打者を併殺に仕留めるも追加点を許した。
結果、この2失点が勝負を分けた。
打線は中川颯に沈黙…。
前日、ベイスターズ3回戦を11-1と快勝した翌日、
〝ドラゴンズあるある〟が炸裂した…👀👀
『大量得点した翌日は打てない得点出来ないの完封負け。
相手先発投手にプロ初勝利をプレゼントするあるある。😒』

今シーズン3.4月の戦いが終わった。
この日ベイスターズに1-2で敗れ、12勝12敗3分の5割でフィニッシュ!
2016年以来8年ぶりの3.4月勝ち越しとはならなかったものの開幕ダッシュ💨
上出来じゃん。

〝執念のヘッスラ〟に今シーズンのドラゴンズを見た!


7回裏、中田・細川の連続安打、上林・代打宇佐美が倒れ、打席には村松。初球の変化球に反応しライト前へ!

ニ走の中田が全力疾走で三塁ベースを回り、ホームベースへ豪快なヘッドスライディング!執念で1点をもぎ取った。
試合後中田は、
「普段、僕のヒットでみんなにかえってきてもらってるので、ああいう場面は必死にやっているだけですけど。あそこで点が入っても負けてる状況なので、そこから何かつながればという気持ちは常に持っています。」
「上出来じゃないですか。今、首位を走っていたとしても、シーズンが終わった時に首位じゃなければ意味はない。まだ、120試合くらいあるわけでしょ。まだまだ、これからですね。」

🌸ドラゴンズsakura🌸満開! って浮かれてばかりいられない

2024年04月15日 | ナゴド観戦
4/12(金)タイガース1回戦

先発
ドラゴンズ=柳
タイガース=青柳

中2-2神
総力戦は延長12回ドロー…
勝ちきれなかったのか?負けなくて良かったのか?
色々な事があったゲームでした。
バンテリンでの対タイガースとの戦いは今季もこんな際どい展開になるようです。


4/13(土)タイガース2回戦
[昇竜]



先発
ドラゴンズ=メヒア
タイガース=大竹

中5-2神
勝=メヒア 敗=大竹 S=R.マルティネス

好調ドラゴンズは昨夜に続き6連勝をかけた戦い。
6連勝を見届けたいということでドーム入場する前に、バテド西に位置する伝説のスポットここ六所神社にお詣りに行き、限定お守りの〝勝竜守り〟を受けてきました!

この伝説のスポットと言えば、1977年当時の球団社長が戦勝祈願をしたところ直後に3連勝を2度達成。社名の「六所」ならぬ6連勝を挙げたという縁起の良い神社だということになり、その後チームはシーズン初めのオープン戦時に監督以下選手一同で参拝し常勝軍団を作り上げた神スポット。


スタンドのピンクユニが満開の桜に見えてとても綺麗でした。
ドラゴンズ桜🌸は見事に逆転勝利!6連勝キタァー🎉

4/14(日)タイガース3回戦

先発
ドラゴンズ=梅津
タイガース=才木

中1-2神
敗=梅津 勝=才木

7連勝ならず・・・
やはり僅差の戦いとなりました。両先発投手はお互い100球を越える意地のぶつかり合い。
梅津、8回・117球・被安打4・奪三振13・失点2
才木、7回116球被安打4奪三振4・失点1
これぞ!投手戦でした。


8年ぶり首位と言って浮かれてばかりいられない。😒
暗黒の8年前をさかのぼると2016年は谷繁政権時。谷繁監督が専任となった年。
5/10に単独首位立った。
36試合を消化し貯金4あった。
しかし投打が噛み合わず徐々に調子を落とし、6/11時点で63試合を消化し何とか5割をキープしセ・リーグ2位。
終わってみればこの日が最後の5割だった…。
交流戦から夏場の疲れが出る時期に入って行くと、選手層の薄さを露呈した・・・
ここからずるずる負けが込み、8/7には借金15に膨れ上がった。
その2日後の8/9に谷繁監督と佐伯ヘッドが解任。事実上の首となった。
143試合58勝82敗3分借金24
セ・リーグ最下位・・・。
結果、投手も野手も選手層が薄かった。

しかし、今年は8年前と大きく違うのはレギュラー選手と控え選手の差がない。強いて言うと現在ファームにいる選手たちも虎視眈々とレギュラーを狙える選手が多くいる。
この日でセ・リーグ5球団と一回りゲームを消化した。
いよいよここからがチーム力の戦いが始まる。
頑張れドラゴンズ!

2024 本拠地開幕戦 さあ勝鬨をあげろドラゴンズ!

2024年04月04日 | ナゴド観戦
4/2(火)2024本拠地開幕戦
オープンニングセレモニー💕






本拠地開幕セレモニー良かった💯
2024 開幕戦始球式を務めたのは愛知県豊田市出身、「美しいすぎるラウンドガールで話題となった」雪平莉左さん。
ボールはワンバウンドで捕手のミットに収まった。


讀賣1回戦
2024本拠地での初声出しは中田翔!



先発
ドラゴンズ=小笠原

讀賣=山崎

中4-3讀
勝=清水 敗=中川
HR=細川1号
先発小笠原は3回まで無失点。ところが4回安打6本を集められ3点を先行された。
ちょっと連打を浴び冷静さを見失ったかな…。
その後は立直り、7回113球被安打8奪三振4無四球失点3
先発の役目を果たした。

打撃陣は6回裏、周平が反撃ののろしを上げるタイムリーで初得点すると、7回裏にも犠飛で追加点。讀賣のミスなどで1点差に迫り2死一三塁の同点機に、続く田中がしぶとく中前安打し同点に追いついた。
✊ポーズ!
なおもチャンスが続き一打勝ち越しの場面で周平。アウトコース低めを振り抜き捉えたかぁと思った打球は力のないファーストライナーに終わりチャンスは潰えた。
バットはへし折れ、バット先端はボールより飛ぶ程の紙一重のバッティングではあった…。

中継ぎ投手陣は安定。
勝野→ライマル→齋藤→清水と無失点継投を見せた。




試合はその後両軍得点出来ず延長戦へ。
延長11回裏引き分けが頭によぎる中、バッターボックスには細川。カウント0-1からアウトコースのスライダーをフルスイングで仕留めた!
開幕から18打席無安打だった男が意地の1発を左中間スタンドへ放り込んだ。
これでチームは初星✴️
スタンドもベンチも歓喜の渦✨✨✨











延長11回に劇的なサヨナラHRを放ち、3点差逆転勝利の立役者たなった細川は、ヒーローインタビューで「この名古屋から打ってやるぞっていう気持ちでいたので、ほんと最後に1本出て良かったです」と珍しく興奮気味に喜びを表したました!