goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこゲーマー日記

すーのゲームプレイ&日常日記
特にジャンルこだわらず何でも遊びます。
ネタバレあるのでご注意下さい!

『Backpack Battles』ノススメ

2023-11-02 19:41:07 | ゲーム全般
前回のブログにも書きましたが…
『Backpack Battles』絶賛激ハマリ中でございます\(^o^)/

体験版なのに他の事が手に付かない程遊びまくって生活壊してます(;´∀`)

まだ日本語対応していないのでルールとか細かい部分を理解しきれてませんし
強制終了などの不具合も結構あります。
そんな状態でも既に私を魅了して止まない『Backpack Battles』
来年の春、日本語対応される製品版が発売されたら私はどうなるんでしょう(笑)

この面白さをもっと沢山の人に広めたい!
まだそこまで極められていないプレイ3日目の新参者ではありますが…
初心者目線でご紹介させて頂きたいと思います。お付き合い頂ければ幸いです。

体験版では使用できるキャラ2人から選べます。
キャラのクラスによって初期装備や登場するアイテムが違うので戦略も変化します。

レンジャーは弓とか運を上げるクローバーなどが使えます。
リーパーはトランプが使えて毒攻撃に特化しています。
序盤は毒が効きやすいリーパーの方が強いのですが、後半は装備を育てたレンジャーの方が強くなるかも…?
勿論これは単なる印象なので、どちらを選んでも育て方次第で最強クラスに仕上がります!

製品版では他のキャラも使えるみたいなので今から楽しみです~♪
(シルエットの頭デカくね?気のせい?)

ざっくり簡単な説明をば。

まずはデッキを組む所から。
お店の品揃えはランダム。試合が進むにつれどんどんレアリティの高い商品が並ぶようになります。
バトル終了ごとに買っても負けてもお金が貰えるので工面しながらお買い物します。
お目当ての商品が並ぶまでお金を払って入れ替える事も可能。
半額セールの物はとりあえず買っておいたり、お金が足りないけど欲しい商品を取り置きしておいたり
そういう駆け引きが楽しめます。
いわゆるガチャ要素です(笑)
取り置きしておいた商品と定価の商品が同時に並ぶ…なんて事も起こりえます。

取捨選択とでも言いましょうか?次に何が来るかわからない運要素が面白いです。

お買い物したアイテムを並び替えて効率よいデッキを構築します。
並べ方によって相乗効果出たり、使用するバックの種類によっても効果が違うので組み合わせは膨大です。
上手い具合にピッタリ隙間がハマった時の快感がたまらない…
この辺は慣れも必要ですね~自分の初期スクショ見返したら無駄な配置しているなぁ…と言うのばかりでした。

後はオートバトルを眺めるだけ。難しいアクション要素は一切ありません。
お好みで3倍速まで早送りが出来ます。

バトルのお相手は世界のどこかにいるプレイヤーさんのゴースト…とでも言うのかな?
オンラインゲームですがリアルタイムでは無く、そのターンで過去に挑んだ方のデータみたいです。
だから理不尽な強さでは無く対等な相手なのでギリギリな試合が楽しめます。
マッチング待ち時間が無いからサクサク進められるのも良いですね♪

バトル終了後に細かいバックログが見れるのも素晴らしい!

英語なので半分くらい意味が分かりませんけどね(;´∀`)
でもこの攻撃はこれだけの火力が出ていたんだな~とか自分のデッキでどの武器がいつ発動するか?とか
相手はこういう狙いの構成だったんだな~とか何となくわかるので次への参考になります。


体験版だとこれ以上進められないのですが、自分が育てたデッキで勝ち進んで行くのはとてもワクワクします!
これぞローグライク!

育成の要である「アイテム合成」は横に並べるだけでOK

繋がるアイテムを持っていると謎の光が伸びるので直感的で分かりやすいです。

一度合成した物は図鑑に載ります。

必要アイテムの多い合成は手数が多かったり大変ですが、効果は抜群なので可能な限り狙いたい所…
手数だけじゃなく品揃えの運次第なので中々ハードルは高いのですけどね(;^ω^)

こんな感じでデッキ構築とバトルを繰り返すゲームです。
とにかくテンポ良くサクサク遊べるから止め時を見失います\(^o^)/

◎カードゲームなどのデッキ構築が好きな方
◎整理整頓パズルが好きな方
◎複数用意された戦闘手段を選ぶのが好きな方
◎時間制限なくじっくり戦略を考えるのが好きな方
◎運に左右されるガチャ要素が好きな方
◎ローグライクな育成が好きな方


…は楽しめるんじゃないかな?と思います(あくまで主観ですが)

何はともあれ、体験版は無料なので環境がある方は是非!



と書いた所でスチームデックだとDLしても起動しない難があった事を思い出したので
オマケで私が起動させた方法も書いておきます。


設定アイコンをクリック

プロパティから

Protonのバージョンを変更(多分、最新版で大丈夫?←よくわかっていない)

以前、他のゲームが起動しなかった時にサポート問い合わせて得た知識です。
この方法で今までも3回ほど成功したのでスチームデックでは結構お世話になる機能なのかもしれません。
機械に弱い人間にはハードル高いハードですわ(;´∀`)

あとスチームデックだとこのゲーム、アイテム整理がちょっと難しいのでマウスの方が最適だと思います。
アイテムを掴みながら他のアイテムと交換→アイテムを掴んだ状態を維持できるので任意の場所に置く
てな感じのコツに気付くまで思うようにアイテムを掴めなくてかなりイライラしました(-_-;)
その辺も製品版で改良されたら嬉しいのですが…難しいかしら?
現在もマメにアップデートが入ってバランス調整されているので期待は大きいです♪

あぁ…早く製品版が遊びたい~!!!



※追記※


…と言う日記を書いてから3日。
日本語対応されました~!!!\(^o^)/


アップデート来て新しいアイテム追加されたり最終ステージが延長されたりバランス調整されたりしてるなぁ~

と言うのは気付いたのですが、日本語対応されている事には全く気付かず遊んでいたので他の方の呟き見てビックリしました!!
製品版まで日本語はお預けだと思っていたのにとんだサプライズですわ!!


今まで何とな~くで判断していたアイテム効果がちゃんとわかるのとても嬉しいですね♪
このアイテム、角だと思っていたけどセイウチの牙だったんですね(笑)

バトル後見られるログも日本語で説明してくれるなら今までより参考になりそうです♪

いやホンマ…まだ無料の体験版なのにこんな何度もアプデしてくれるの意味わかりません(笑)
お金払いたいし、今からアーリーアクセスで販売してくれて良いんですよ?
製品版はSteamだけでなくSwitchとかでも販売してくれたりしないかなぁ~もっと広く認知されて欲しいゲームです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月のプレイゲーム | トップ | 『名を消した男 龍が如く7... »

コメントを投稿