goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこゲーマー日記

すーのゲームプレイ&日常日記
特にジャンルこだわらず何でも遊びます。
ネタバレあるのでご注意下さい!

『嘘月シャングリラ』フルコンプ感想

2018-07-20 09:47:20 | 乙女ゲーム
『嘘月シャングリラ』フルコンプ致しました~\(^o^)/

リジェと言えば「ヤンデレ」「シスコン」「変人」と尖った(笑)攻略キャラが多いイメージですが
(※あくまで個人の見解です)この『嘘月』は良い意味で裏切られた気持ちになりました!
独特な世界観のファンタジーでありながら最後までクリアするとスッキリ理解出来る手法がお見事でしたし
特に背景美術の美しさが際立っていました(n*´ω`*n)
ボリュームがちょっと少ないかな?と思いましたが…前作の『もし神』が苦行の如く長かったので~
私はこれくらいが丁度良いです(;´Д`)コンパクトにまとまっているけど説明不足では無かったし。
短く感じたのは選択肢が少ないせいかもしれません。

システム的な不満は結構ありました。

ヒロインの苗字が読めない!これ何て漢字?と思ってゲーム開始早々調べる羽目に(-_-;)
どうやら「晦(つごもり)」と読むらしいです。意味は「月の最後の日」
少し博識(?)になった所でゲームを再開したのですが…

「晦さん」と呼ばれたのはゲーム内、たったの一回でした…

調べる必要なかった…(笑)

謎だったのがテキストの文字だけぼやけている

テキストより小さな背景デザインの文字はクッキリ読みやすいのに肝心な部分何故ボケボケなの??
私の視力が落ちたのか??と焦ったけど…こういう仕様でした。
vitaを少し離すとピントが合うんですけど~目が非常に疲れるので先が気になっても長時間プレイ出来ませんでした。
まぁ…『もし神』の小さいフォントよりは読みやすかったので我慢しましたが。

あと、バックログを開く時のロードが結構なお時間でした。
うっかり方向キー触ってしまって開く気が無いバックログを待つ時間のイライラと来たら…
それ以外はいつものリジェ仕様。相変わらずオートとスキップのボタンが同じ(笑)
選択肢ジャンプが未読でストップしてくれるようになったのはホンマに有り難かったです♪

アドバイス頂いた通り三兄弟→斉藤壮馬くんのキャラ→隠しの順番でクリア。
この順番で大正解です(;´Д`)むしろこの順番以外だとダメな感じ…
真相を知っていくと言う意味だけでなく、シナリオの完成度にバラツキあると言うか~
正直、最後2人の内容が濃すぎて三兄弟の記憶があやふや(;^ω^)
プレイしてる時は面白かったし萌えたんだけどなぁ~??

攻略は簡単でした。そもそも選択肢が少ない?「嘘月度」が重要でした。
初回、好感度MAXなのにBADエンドだったので「もしかしてこのゲーム好感度関係ない?」と思い
試しに好感度低いまま進めたら中途半端な所でブツ切りされるNORMALエンドみたいなのになったので
好感度は一応関係あったみたいです ε-(´∀`*)ホッ
その「嘘月度」もキャラによっては嘘を付く方が良かったり嘘を付かない方が良かったり…で
HAPPYに辿り着くかMYSTERY(BAD)に辿り着くかが予想出来なくて面白かったです♪
BADが2種類と気合い入ってる辺り悲恋に特化したリジェらしいなぁ~(笑)と思いました。

クリア後のオマケはスチルにショートストーリーがあったりチビキャラによる番外編が読めたり
リジェ恒例のプロフィールボイスあったり盛り沢山でした♪
特にスチルのショートストーリーは「このシーンでの彼視点」が楽しめて美味しかったです(^▽^)
こういうの好きー!

そんな感じで『嘘月シャングリラ』大満足でした(n*´ω`*n)♪
やっぱ謎がスッキリ解決してくれるの大事ですね~!私がファンタジーに求める最重要事項です!
割とほら…ふわっと謎だけ出してきて「解釈はお好みで」みたいに投げっぱなしにするファンタジー多いからさぁ…
私、頭硬い人間だからスッキリさせてくれないとモヤっとするんですよ。
ただ、これはあくまで全員クリアしての話です。途中離脱したらふわっとしたまんまなのでご注意下さい(;^ω^)

ここから恒例の簡単な個人的キャラ語り(※ネタバレ毒吐きありご注意です!)





◆フェンリル(cv.鈴木達央さん)
長男。粗暴に見えたけど最初から友好的で優しいので好感度高かったです(n*´ω`*n)
でも良い人過ぎて印象が薄い…残念なメインヒーロー
料理が大ざっぱなのが特徴でしたが~「野菜のサイズがバラバラ」って文句に対して「色んな歯ごたえ楽しめるだろ!」
って言い訳がまんま私で笑ってしまいました(;^ω^)良いじゃん別にねー?

◆ヨルム(cv.下野紘さん)
絶対に裏があるだろうと最初から疑っていた次男。思っていたより良い奴だった(ゴメン)
過去に友達を殺してしまう経験を持っている…と言う重い設定あり。
自殺を他人に任せるってのは罪深いですね。『BWS』での双子猫お母さんが未だにトラウマ…
なのにBADでヒロインに「殺して」と頼む負のスパイラルが~~あああああああってなりました(´;ω;`)

◆ヘル(cv.浪川大輔さん)

物静かで何考えてるかわかならないから苦手そうだな…と思ってた三男。
でもデレて来てからの可愛さは兄弟一でした(n*´ω`*n)
あと、スノトラが兄2人の時より協力的と言うか~やたらグイグイ推して来るのが面白かったです。
ストーリーは変人医者のせいで胸糞でしたが~彼が一番リジェキャラっぽかったかもしれない?(笑)
この辺から物語の背景が見えて来てどんどん面白くなってきました♪

◆ハティ(cv.斉藤壮馬さん)
ここまで接点無かったのでどんなキャラなのか読めなかったのですが~可愛い系ワンコでした!
最初から好意ダダ漏れ(笑)
早い段階で「嘘月」じゃなく「アカリ」って名前呼びしてくれるのポイント高かった!
正直、「ウソツキ」って呼ばれるの複雑だったから…意味は違うとしても良い気分じゃない(;^ω^)
吹雪で家が軋む中、家族で寄り添い合うBADが怖かった~静かな恐怖って言うのかな?

◆エンデ(cv.杉田智和さん)
何もかもが怪しいし黒幕だろう…と確信しながら進めていたのに物凄く良い人だった(´;ω;`)
いや…ホンマにこのゲーム、エンデが良い人だったから一気に評価上がりました!
「嘘」モチーフだし理不尽な展開あるのに鬱じゃない!とても優しさに溢れた作品だと思います。
孤独な闘いを乗り越え、全員で戦いに挑む所の盛り上がりが爽快だったし夜明けを迎える大団円は感動的でした!
細かい伏線もしっかり回収されていたのでご都合展開だとは思わなかったし、ハッピーエンド万歳!でした♪
「神様」モチーフの作品ってどれもこれも身勝手な神様に振り回されるのでうんざりする部分多いんですけど
この『嘘月』はそこも含めて興味深い流れで楽しめました!

サブキャラも魅力的でした♪
まぁ…特定の√でしか出番無いティールとかオルセンは小者感ありましたが(;´∀`)
良いように利用されるだけのロキとか、誰よりも男前なスノトラが良い味出してました!

謎が全部解けてスッキリ!…ではあるのですが
子供時代の彼らの声、別の人が担当してた意味だけよくわからなかったです。
せめて似た声質の人を当てているのならわかるんですけど…違和感大きかったです。
鈴木さんは某水泳アニメでショタ声出して下さってたし、下野さん、浪川さん、斉藤さんは全く問題無し。
…杉田さんだけちょっとキツイかもしれないけど
今は亡きクインロゼのゲームで子供時代も担当してたので全然大丈夫だと思う!!
そこちょっと残念~と言うか聞きたかった!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『Rear pheles -Red of Anoth... | トップ | 『鬼と花妻』フルコンプ感想 »

コメントを投稿