痛かったら手を挙げろ

時々タイトルが変わります

バカが移る

2017年11月24日 14時23分09秒 | 今日の天使

昔々、その娘のレントゲンを撮った後、麻酔をしようとしたら

 

キャーキャーっと尋常じゃないくらい嫌がったので

 

治療中に始めて軽く欲情したのだが、、

 

 

レントゲンモニターオフセットがやっと来ました!

 

他の営業所に飛ばされた担当には開業前から言っていたので、そろそろ4ヶ月になりますでしょうか?

 

でもね、なんかね、モニターが曲がっていて配線も見えてるんすよ。

 

水平をとって専用アーム内に配線を隠せや!

 

アイツら揃いも揃ってポンコツばかりじゃねーか!


がんばれ!!ロボコン
藤川桂介

メーカー情報なし

 


バカが写る

2017年11月22日 14時19分33秒 | 今日の天使

昔々、職場スタッフのレントゲンを撮ろうとしたら

 

イヤ~ん、バカが写っちゃうw

 

と言った奴がいて軽く欲情したのだが、、

 

 

 

うに猿歯科の何でも煤けて透けて見える魔法の機械は相変わらず前歯部や小臼歯部が写らないのです。

 

哭きの竜(1)
能條純一
小学館

 

正確に言うと隣接面が溶けたように写り診断に全く役に立たない事が多々あるのです。

 

埋伏過剰歯なんかも溶けて骨との違いが見えないのです。

 

1000万円モスルノニデス

 

ソフトの改良を進めているらしいのですが、そんなもんはブラッシュアップしてから売れって話なのです。

 

っつーか、元々17インチに対応しているモニターアームに現場の判断で勝手に24インチを付けたもんで異様に近くなったモニターを遠くにするアダプターはいつ出来上がるのでしょう?

 

その代金を払えと言われたら、無線マウスを買ったらレントゲン用パソコンセットで買わされた有線マウスが余ったのにレセコン用パソコンに新たにマウスを買わされていたので、それと交換して貰う予定なのです。



四半世紀ぶりの中田商店

2017年11月21日 14時20分22秒 | 今日の天使

午後も思ったより早く終わったので、医科歯科北出口からグーグルさんによると電車で13分歩いて18分の中田商店までの歩きを選択。

 

 

道中見つけた「いきなりステーキ」でも軽く食べようかと一瞬立ち止まり後ろのお上りさんに軽くイラッとされるも、ゲップがまだ少しカレー臭くて自重。


 

JRの人身事故でごった返す御徒町駅周辺を抜けて中田商店に到着し、お目当ての革ジャンを物色するも、店員のタメ口接客が聞こえてきて購買意欲が失せたので声をかけずに退散。


 

帰りの新幹線は上野から乗ったのだが座れず、次はグランクラスを!とは思わず、少し遠回りでも東京から乗ろうと誓ったタブレットでこのブログを書いているうに猿なのであった。


 

秋の東京紀行終わり

 

 


with love 東京紀行その6

2017年11月20日 15時31分08秒 | 今日の天使

午後の長丁場に備えて、笑顔が素敵なスターバックス東京医科歯科大学店の優しくてイケてる店員さんより明らかに上位の存在の客達に紛れ込み、1番大きいのが欲しかったのだがVenti®︎の®️が気になって発音が分からないのでスターバックスラテのGrandeを購入して会場へと戻る。

 

 

途中流石医科歯科的な洒落た講習会会場を通り抜け、席に着いて眼鏡を外してタオルで顔を拭いたら偉いおっさんの大切な話と自慢話を交互に聴きながらラテをチビチビと飲んで眼鏡をせずに最後までやり過ごす。


 

しっかしあれだ、受講票に写真を貼ったけど自分でだし、当日受付で本人確認があるわけでもなし、講習会は配った資料を読むだけだし、帰って良かったどころか代理人でもオッケーだったのかと前日に写真を貼っている時には気が付かねーっもんだなと歯科業界のちょっとした愛と闇を知ったうに猿なのでした。。



おっさん達の吹き溜まり 東京紀行その5

2017年11月18日 13時20分51秒 | 今日の天使

昼飯のあとは散歩なのだが

 

肩幅より狭く切ったハンドルのピストで車道を走る若者や、全身カラフルな正装でヘルメットを被ったソロロード乗りのおっさんや、帽子みたいなヘルメットを被ったブロンプトンに乗ったおばさん集団が大声で何かを指差しながらポタリングしていたり

 

 


神田明神では若夫婦子供爺婆で七五三と老若男女何かと華やかで賑やかだった御茶ノ水駅界隈だったのだが、それら全てに無関係の黒か白か茶色のおっさん達は湯島聖堂に吹き溜まっていました。

 

 

神社でもお寺でもない孔子を祀った祠らしい堂内周囲の座れる段差という段差には日曜の世間からあぶれたおっさん達が等間隔に腰掛けていて、世間のイベントごとには縁のないうに猿も仲間に入れてもらってちょっと休憩っと。