痛かったら手を挙げろ

時々タイトルが変わります

シリーズ高原山10景 その1(市道泉・長井1号線高速西側)

2009年12月31日 22時50分30秒 | 今日の天使

 ここ最近高原山に雪が積もってからは毎日その姿を確認している。子供の頃にも常に目に入っていたはずなのだが、記憶に残っているのは空気が澄んでより近くに見える白い姿である。

春から何十回も上って愛着が湧いてきたのでしょうか?冬期に入り上れなくなってからは、余計気になるようになってきました。

幼少時から「高原山は♪我が友よ♪」って校歌で歌ってたし、幼なじみの魅力に今更気がついてあたふたしてる感じですかね?

約20年前に地元を離れてからは、東京方面から普通電車で帰省時に高原山が見えてくると地元に帰って来たな~と実感していたよ。

 そんなわけで、幼なじみの魅力を再確認する

 「シリーズ高原山10景

 (矢板市は高原山の裾野に大きく広がるまちで、高原山はどこからでもその優美な姿をながめることができます。また私たちの先人はこの山から出る川筋に沿って生活を始めました。したがって高原山は矢板に住む人々の生命の源であり心のふるさとであります。
 この矢板市の象徴でもある高原山の眺望を再認識するとともに、優姿を市内外へ紹介していくため『やいたの10選』選定事業の一環として眺望地10ヶ所を「高原山10景」として選定したものであります。)

 ってなわけで、ポタリングで全て行ってみようと思うのだが、ホームページを覗いても細かい住所や地図なんか載ってないのよ。基本自力+ネット情報(数人ほど取り上げてますが全ての場所と標識は特定出来てないみたい)で探すしかないのよ。

Dsc00660

(看板にナンバリングは無かったです。白いラインは山の境目?)

Dsc00661

 

(今度はデジイチで撮影したいな。)

 自転車では馴染みのコース、駅方面から運動公園経由で向かう八方ヶ原ヒルクライムコースへのアプローチにありました。以前からこの辺りから眺める高原山は美しいな~と思っていたのですが、やはり近くに標識を発見しました。

Dsc00392_2 

 

(9月頃末はこんな感じ、やはり冬期は空気が澄んでるな。)

周囲に特に何にも無い場所に標識を立てるなんて、選んだ方の本気度を感じるな。標識は泉地区と長井地区を繋ぐ抜け道にあるため、地元の人しか通らないんじゃないかな?ロードバイクに乗らなかったら一生通らなかったかもしれない道だよ。

自分で探す方のお楽しみに詳細な地図は無し、この企画を立案した方もそのつもりだと思うのでね。まぁ楽しんでるのは、ここ20年で私が5人目くらいかも?

「観光協会へ問い合わせれば、話しは早いんじゃね?」

は言っちゃダメ。

 その2へ

 それでは皆様ご自愛ください。&良いお年をお迎えください。

 


ブルホーンvsエビホーン

2009年12月30日 00時31分42秒 | 今日の天使

 右膝打撲の影響で負荷を掛けたペダリング時に痛みがあるため、エビホーンクロスバイクでポタリングしてきたのですが、その帰り道にオニシメさんと遭遇しました。残念ながら新車のAR5では無かったのですが・・・その代わり

異種格闘技戦(牛×海老)が実現しましたよ。

Dsc00712

(ホリゾンタル&STIがうらやましい。タイヤは全く同じかと思ったら海外通販モノでちょっと違うみたい、値段を聞いてビックリ。)

Dsc00713

 

(あるいはクワガタが町中で戦ってる感じか?)

 今度はミツモチ山へこぎっぱなし(by鶴見辰吾)と逝きましょう。

 地元周辺をポタリングをしていると砂利道を通りたくなったり、歩道の段差を乗り越える時も多々あり、今のルビノプロ2(23C)より気を遣わないタイヤが欲しいな~と思っていたのだが海外通販も視野に入れるか?

 最近スピナジーを購入したのでスポークが多く重い頑丈?なホイールも余ったし、町乗り用に太めのタイヤを履かせたセットを作ろうかと思ってね。条件としては砂利道を安心して走れて、出来るだけ安く軽いモノなのだが・・・

 1、パナレーサー クロスブラスター (31C 280g)

パナレーサー(Panaracer) クロスブラスター 黒/黒オープン F 700X31 F731BAX-CB パナレーサー(Panaracer) クロスブラスター 黒/黒オープン F 700X31 F731BAX-CB
価格:(税込)
発売日:

(現行よりチェーンステイが短い05エスケープR3ではFDを外せば使えるみたいで、フロントフォークとはクリアランス2㎜みたい。舗装路で使うと減りが早いらしい。安いところで3000円弱。)

 これは常に悪路を走る人用か?MTBルック車ではこんなので走っていた気がするのだが・・・今乗ると重くて嫌になるのだろうか?

 2、マキシス デトネイター フォルダブル (32C 320g)

MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 700x32C MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 700x32C
価格:(税込)
発売日:

(なぜ1、より重いんだろう?凸凹してないから08R3に履けるか?)

 これはケブラービートだし、08エスケープR3に付いてきたデトネイターと違うモノなのだろうか?9色から選べるのは魅力だな。アマゾンで不人気色?なら2000円強からあるな。いくら太くても結局濡れた路面はダメなのか?砂利道は?

 雨の中はポタリングはしないし、メインはあくまで舗装路だから2、みたいな太めのタイヤが1番適しているかな?あるいはママチャリみたいなトレッドパターンのタイヤが良いのか?

 教えてエロい人(この言い回しは正解なのか?) 

 

 

 

 

 


関東地方の冬は天気が安定するよね

2009年12月27日 21時42分04秒 | 今日の天使

 雪、雨意外は実走!って事で、先日WAさんとモリオくんの3人でりんどうラインを走ってきました。もちろん、りんどうライン起点近くにある「IOGの聖地伊王野」のそばソフト付きですよ。

Dsc00646

 

(そばソフトミックスを初めて食べたが、そばの良さが薄まってしまう感じでちょっと残念な結果でした。今後はそば100%しか選ばなそうよ。)

 

 お昼は念願のエバスカフェ、デミグラスハンバーグ180グラムを注文しました。カレーも魅了的だったのですが、そこは「食には冒険しない男」の無難な選択、メニューの一番前で一番大きな写真のデミハンバーグを注文しました。

Dsc00648_3

 

観光地から離れているわりにお値段はちょっと高めでしたが、手作り感あふれる丁寧な作りでファミレスなどのチェーン店には出せない優しい味でした。量は充分だったのですが、今後は自転車で来店したら大盛りor+デザートにしたいな。(ランチメニューは600円以下からありましたよ。)

店内はエスニック風で混沌としているが、全体的には上手くまとまっている感じでした。ドリンクバーもあり喫茶店のような使い方も◎な感じです。デザートメニューも魅力的!

 

 モリオ君と久しぶりに会って前回の生涯最高に恥ずかしい過去を思い出しました。

Rakusha

(落車時のサイクリンクデータです。途中まで紅葉を見ながらゆっくり下り、2度ほどストップして写真撮影。これだけ急降下で直線なグラフは今後2度とない事を祈るよ。しかし俺は一瞬死んでいたのか?心拍も0になってるぞ!蘇生してからは、なぜか心拍130で安定してるのも不思議。「ドキドキする」って表現は、たぶんこの位の心拍数を言うのだろう。)

 

 閑話休題、またもやモリオ君の目の前で恥ずかしい失態を犯しました。普段あまり通らない黒磯(那須塩原)の街並みが気になりよそ見していたら子供のこぶし大の石に乗り上げてパンクしました。ノーブレーキで完璧に石の中心を踏んだらしく、一気に空気が抜けるリム打ちパンク、チューブは綺麗にスネークバイトしてました。

丸1日走ってもあれだけ大きい石が舗装路に転がっている事なんて滅多にないと思うのだが・・・さらにはその芯を捉えるなんて・・・運が良いのか悪いのか?

とりあえず天気も良く、日の当たる場所で歩道も広かったし、お腹も満足の食事後だし、更には3人ともそれほど急いでいなかったので、それぞれの携帯空気入れの品表会となりました。

Dsc00649_3 

 

モリオ君が最近購入したGIYO+別売り延長チューブの空気入れを初おろしでしたが結果は微妙・・・。本体が二段階に伸びたり高圧低圧でスイッチを切り替えられたりギミック満載だったのですが・・・説明書を片手にもう一度使ってみないと本当の実力は解りませんね。(延長チューブの方が怪しくない?)

WAさん愛用のトピークロードモーフGは優秀でした。4BARくらいからGIYOの後を引き継いだのですが、あっという間に8BARを超えました。WAさんの素早いポンピングにもビックリしましたが、腕力と言うより明らかに足で押さえて体重がかけやすいと言う扱い易さを感じました。

topeak(トピーク) ロード モーフ G (インラインゲージ付) PPF040/TRP-3G topeak(トピーク) ロード モーフ G (インラインゲージ付) PPF040/TRP-3G
価格:¥ 4,935(税込)
発売日:

CO2ボンベ1本得しましたよ。ロードモーフの優秀さは色々なところで見て聞いて知ってはいましたが、あれほど楽に早く8BAR以上入るとは思っていませんでした。長距離走るときや泊まりがけの時などは私のトピークマイクロロケットマスターブラスター+CO2ボンベ×2は再考の余地有りですね。

 

 計80㎞ AV26㎞で走ったのですが、膝にここ一年半で最大の痛みが出ました。出がけからちょっと痛かったのですが、膝が温まっても痛みは引かず、なぜか歩くとそれほどでもなく、ペダリングで膝が上下すると鋭い痛みがでました。家に着く頃に痛みは最大!30㎞は片足ペダリングで帰って来ましたよ。

とにかく膝を壊して運動が出来なくならないよう、日頃から最大限注意してきたつもりだったので、かなりショックだったのですが・・・更には何年も苦しんできた左膝では無く右膝を痛めたこともショックでした。

ここ最近のウォーキングで痛めたかかな?と思っていたのですが・・・それにしては歩くとそれほどでもないし・・・

翌日思い出しました!前の晩に強烈なインサイドキックの様に右足をぶつけた事を!道理で出がけから痛いはずだよ。

原因がハッキリしたのでひと安心ですが、年内のロードは自嘲ですね。走れるほどの状態では無いので、もう少し足裏の豆が堅くなるよう前向きにしばらくはゆったりペースでウォーキングorクロスバイクでポタリングします。

 おしまい

 

 


尾灯3(最終回)

2009年12月23日 18時08分03秒 | 今日の天使

 80㎞くらい実走してきました。シートステイにゴム紐を2重で固定したRX-6改、レッドライトとも全くずれる感じはありませんでした。実はWAさんとミツモチ山へ逝ってきた日だったのですが、WAさん曰く

「RX-6のナイトライダーモード(循環点滅モード)を後ろから見ると明るさが変わるため、目立つ」のだそうです。

 RX-6は、スイッチを一回押すと光が往復する循環点滅モードになり、それが電池の消耗が最も少ないので好んで使用していたのですが、そのことが単なる点滅モードの尾灯より目立っていたのかも知れません。

 又は、明るさの異なる3種のLEDを計6個使用して、それぞれ角度が変えてあるので、同じ位置から見ても常に明るさの変化があり、その作用で目立っていたのかも?

 もう一つ重要なこと?ホームページに載っていないのですが、光が左右に動くタイミングにズレがあり、左から戻ってくるときは右からよりワンテンポ遅れる為、このことも無意識に人の目を引いているのかも知れません。(偶然か?)

 結論:RX-6の循環点滅モードは、普通の尾灯と比較して、光の強弱とタイミングの悪さで目立っているので、車へのアピールとしては成功している。(逆にイラッとさせて嫌がらせをされるかな?)

 夜間の集団走行時に、後ろの人が気になる様なら普通の点滅モードもあります。ただし単純な点滅モードは眠気を誘うらしいので、その時は点灯モード?

 あとは雨の中を実走出来れば良いのだが、あまりやりたくないので、とりあえず今後は

 ヘルメットにはRX-6を固定して使用

 コントアーマグナム使用時はシートステイにRX-6改

 サドルバック使用時はシートチューブにRX-6改

 サドルバックを使用しないときはシートポストにRX-6改

 現在はコントアーマグナム後部にはTL-LD130-R+クリップをタイラップで固定して使っているのだが、RX-6をもう一つ購入したいところだ!装着状態は美しくないが、こんな感じに↓ナントカ固定出来ますよ。

Dsc_1508

(反射テープが皺よってます。この付け方だと後方+左側へのアピールにもなりますが、まだ実走無しなので外れないかちょっと不安。)

Dsc00601

(もったいないので使用していますが、正直あまり明るくない気がします。反射鏡でも一緒に付いてれば良いのにね。この位置ならコントアーマグナムが振動を吸収してくれるかな?あるいは共振でより揺れるのか?)

 頭、バックとシートステイにそれぞれRX-6なら、イラッ×3でアピール度300%でしょうか?

 夜間走行で逝きたくないものです。

 おしまい

 ちょっと追記:換えのラバーストラップ(メタルリングも一緒に付いてきますよ)は100円で買えるので、本体の固定フックさえ壊れなければ何年も使えそうですよ。2005年7月発売みたいですが、ネット上に壊れた報告は今のところ無さそうです。唯一の欠点は電池交換に小さい+ドライバーが必要で、細かい作業になるところですね。ただし本体を挟み込む4カ所のネジ固定+ゴムパッキンは、雨対策、振動や脱着などによるパーツの劣化対策には良い事だと思います。スズキサイクルに入荷していたので半径30㎞以内の方は是非スズキさんへGO~1400円位だったかな?


尾灯2(一部暗黒面編)

2009年12月21日 20時33分02秒 | 今日の天使

 毎日の通勤で使用するなら、キャットアイ社長御用達の「TL-LD610-R」を充電電池で使用するのが、明るさとコスト面から良い方法だとは思う。(シートポストに縦に装着出来る状況ならね。シートステイに装着している画像を見たこともあるが、メーカー推奨では無いみたいよ。直径13~17㎜に装着可能なゴム板が付いてくるみたいだけど、何処用なのよ?)

Bitou

 

 ただね、以前インナーで持ち上げた「コメリ」のダメダメ尾灯「補助ライト4LEDリアライト ET-0313B」でいや~な思いをしているので、単4×2を使用した重い尾灯にはアレルギーがあるのよ。

Komeribitou

(2個とも!数ヶ月で修理不可能な感じに壊れました。壊れ方をみると構造的に無理がある感じです。仮に補強修理しても再び何処かに負担が掛かり壊れそうです。安さ、明るさ、照射パターンの豊富さなどは合格だったのですが、耐久性に問題有りでした。)

 その後購入した「TL-LD130-R」×2もサドルバックにクリップで装着していたら、走行中にすっ飛んでいってバラバラに・・・田んぼに落ちて全てのパーツが揃わなかった悲しい記憶が・・・(残った1個はタイラップで固定して、コントアーマグナム後部に使ってます。キャットアイのサドルバック装着クリップにはメーカーの大人の事情を感じますよ。)

 そんなこんな歴史を経て、その後購入した「Bikeguy RX-6」の具合が非常に良いので、ボタン電池仕様の軽いモノが尾灯には向いているんじゃないかな?ってね。CR2032×2もダイソーで100円だし、ランタイムも充分だし、最近のボタン電池使用のLEDは明るさも問題ないしね。何より軽いので壊れにくそうよ。

 正直、todo999さんが使用していた「TL-LD1100」の明るさにはビックリした事があるのだが、アレは単3×2仕様で重いだろうし、振動と慣性で何処かに負担が来て壊れる不安が・・・同じ理由で「TL-LD610-R」も不安・・・トラウマだな。

 閑話休題、WAさんにシートステイにも装着できる「トピークレッドライトLPT015/TMS004」(CR2032×2仕様)を借りたので、これを試してみるのと、手持ちに2個ある「Bikeguy RX-6」をシートステイに装着出来る様にちょっと改良してみた。

Yunikobitou

(上が純正、下が改良後です。金属のリングはカインズホームで150円だったかな?)

Bitou3_2

(リングを二つほど追加したら、クロモリのシートステイにゴム紐を2重にして装着可能になった!純正のままだとユルユルで固定不可です、2重にすると届きません。奥はトピークのレッドライトです。こちらは純正のままで装着出来ます。ゴムリング小を使用すると、簡単に脱着できます。ブラケット曲面が細身のクロモリシートステイにもしっくり来ます。)

Bitou2

(リングを2つ追加したら27.2㎜のシートポストにはユルユルになってしまいましたが、シートチューブには装着出来ました。この位置ならサドルバックと併用出来ます。)

 何となく丸く収まった感じですが、改良後のRX-6をエスケープR3と併用するために27.2㎜のシートポストに付けたいところです。と言うわけで

Bitou4

右のように本体フックに直接ゴムをかけると

Bitou5

 RX-6改が27.2㎜のシートポストにもピッタリ!!(注:ノーマルのRX-6ならフックを使用して普通に固定出来ますよ。)

 

Bitou1

 

(もう一つのRX-6は、純正のままヘルメット後部に装着してます。リングを追加するなり、フックにゴム紐を直接引っ掛ける様にすれば、どんなヘルメットや自転車本体にも装着出来そうな感じです。塗装が心配なときは装着部位に透明なテープを貼れば解決?)

 なんだか120%完成形な気がするぞ!あとは実走でずれたりすっ飛んで行かなければ良いな~

 つづく