痛かったら手を挙げろ

時々タイトルが変わります

八方ヒルクラ2016(閉会式編)

2016年08月30日 12時03分18秒 | 今日の天使

 コーラをこぼしたノートパソコンが問題無く動いていてるんだけど、もう絶対ダメだと思いNEC製モバイルノートを見てたら欲しくなっちゃってね。

 

八方ヒルクラ後は自転車も体重計も乗ってないし、筋トレもしてないんだけど、このまま生活のリズムを変えてモバイルノートを持ち歩いて昼飯外食時にブログの更新をしようかとね。

 

オーナー♀の無駄遅刻だわ連絡が取れない状態だわでユニット7台1人で治療や、面倒臭い仕事は万が一私がやらなくて済むように私がいないときに予約を誘導して勝手に取ってお前らがやれ攻撃や、簡単に言うとオーナー♂♀のサボりで うに猿の負担が増えて仕事中の更新が難しいのもあるのよ。

 

当たり前だね。

 

っつーことで、昼休みにインターパークにあるスターバックスのオープンテラスで、この便所の痰壺みたいなブログを更新しようかとね。

 

皆お気軽なSNSに移行してブログなんか流行らないんだろうけど、ここは うに猿の痰壺兼遺書なので死ぬまで更新するよ。

 

その時までは、読後に怒りとも哀しみとも喜びともつかない微妙な感情にさせるのを目的として更新するよ。

 

楽しんでは無いよ。人生は楽しんではいけないって教わってきたのでね。

 

っで、やっぱマックかね?スターバックスにはマックがふさわしいかね?アップルマークは必須かね?

 

こんな便所の痰壺にたかる蠅みたいなブログの更新なんてiPhoneで十分な気もするんだけどね。

 

 

 

ギリ間に合った閉会式でミホさんとアズサさんのトークを聴きながらカチカチに冷えたポテトとスカスカな唐揚げをぬるいコーラで流し込んでね。

 

去年は最後の数キロを全く同じ足色で走ってたミホさんが今年は7分短縮したのかー、頑張ってたもんなー、来年はもう7分短縮したら、いよいよ1時間切りかー。

 

本人タイム的にはガッカリしてたけど、悪くないと思うよ。

 

アズサさんは、今後八方ヒルクライベントを走る事は無いだろうなー。

 

なんて思いながら、集団で2回休みを挟んで、たまたま目の前になった女性の腰のくびれがヒラヒラと左右に揺れるのを眺めながら超安全に下山したのよ。

 

 

 

 

 


八方ヒルクラ2016(ぬるいコーラ編)

2016年08月26日 19時01分52秒 | 今日の天使

 ケーズデンキでノートパソコンの陳列をしていたケーズの服を着ているが中身はNEC社員のこの日の給料がどこから出ているのか微妙な人に、濡らしてしまったNEC製ノートパソコンが漏電しないようにバッテリーを外して1週間は放置と言われたのだが、当然そんなに待てるほど気が長くないので翌日には電源を入れたらいつもより少し長めに悩んだ感じだったけど無事起動してね。

 

糖分が入ってないのとブンブン振り回して遠心力を利用して中身を出したのも良かったのかな?

 

っで、せっせと重要なデータを移しているところなのだが、結局のところ うに猿の重要なデータってエロ動画くらいしかないんだよね。

 

日曜日以降、体重計にも自転車にも乗らず、食べたいものを食べたいだけ摂取っと。

 

ーーーーー

 

パレードランから、すでに心拍160越えそうなのよ。

 

去年もそうだったので、最初からなるべく後ろの方に並んだんだけどね。

 

主催者曰く、40代は最大のボリュームゾーンでね。この団塊ジュニア世代が自転車ブームをけん引してると思うのよ。金も地位も時間もあるし、バブル期から色々遊んだけど結局のところ一部ではキングオブスポーツと言われる自転車にハマってるってね。

 

しかも、その中でも、最もつらい年中鍛錬と節制が必要なヒルクラに200人弱、合計何百人も集まるってね。

 

20代なら女の子と遊ぶし酒飲んでカラオケ行くってね。30代なら家族と仕事でそれどころじゃないってね。50代だと体が衰えて自転車はツライのかな?あるいは何か他に魅力的な趣味があるのかな?

 

心拍が130までしか落ちないでスタートっと。

 

色々あったけど、それなりに頑張ったよ。もう慣れっこだしね。去年より更に遅かったのはモチベーションの低下が原因なのよ。

 

 

拍が上がると苦しくてペース落としちゃうの。

 

普段の昼飯ポタなんて心拍の上限が160だもんね。

 

太鼓叩いて鼓舞してくれるんだけど、それを記録したくて止まって写真を撮っちゃうしね。

 

IOGの看板前でも止まろうと思ったら怒られたのでスルーで写真無しね。

 

自己記録を目指すには最低の心拍が160で180オーバーを1時間以上キープって感じなんだけどね。

 

来年は間違いなく仕事で忙しいし、今後も八方に上る体力を維持できるか分からないし、今年で最後かもしれないって思いながらも頑張れなくてね。

 

後からスタートした50代の参加者にも多数抜かれ、ヒルクラ参加者じゃない電動ママチャリのオッサンにも抜かれながら、脳内ではゴールしたら絶対砂糖入りのコカ・コーラを2本飲むんだ!ってモチベーションを少しでも上げながら走ってたんだけど、そのうち心拍が160以下のマッタリでハアハア息が上がらないペースまで落ちてきてね。

 

 

(さすがに下りで撮影ッス、今年からは自分の足で走って上る方も一緒)

 

太鼓が聞こえなくなる天国の口を過ぎたあたりからは、コーラの事なんて忘れて、なぜか嬉しくなってニヤニヤしだしてね。

 

多分コレで最後かなーってね。

 

 

去年はたっぷりの氷水に漬けてあり、キンキンに冷えた砂糖入り赤いコカ・コーラ500mlを立て続けに飲んだんだけど

 

コカ・コーラ 500ml ペットボトル×24本
コカ・コーラ
コカ・コーラ

 

1年ぶりの赤いコーラだというのに、今年は1本しか飲まなかったんだよね。

 

ぬるかったんだよね。何かとぬるかったのよ。

 

そのぬるいコーラで色々なことを飲み込んだのよ。