痛かったら手を挙げろ

時々タイトルが変わります

さよならを言うのは、少しだけ死ぬことだ(ラス1)

2017年05月29日 14時36分22秒 | 今日の天使

 

 ・

 

 

  最後なので正装でね。 今朝の体重67.9 kg、体脂肪率19.8%っと。月に1 kg減の最低限目標達成で久しぶりの67 kg台っと。無理なく痩せる理論的限界が月に2,3kgらしいから、常に無理をしない うに猿らしい結果だな。

 


 

最後のサラメシは、しばらく絶っていた煮込みうどんを食べに+往復20 kmっと。


 

 

 

  子供の頃から別れが苦手でね。

 

まあ、小さい頃なんて皆そうだったろうし、子犬だって苦手だろうとは思うけどね。

 

友達と遊んでいる時に自分からは帰ろうって言えなくて、いつもボールが見えなくなってから仕方なくって感じだったね。

 

仕事終わりの父親にキャッチボールをしてもらった記憶があるけど、まだできるじゃん!もっと、もっとだ!ってね。1度も言えなかったけどね。

 

時々先に帰るって普通に言える奴がいたけど、軽く尊敬していたよ。

 

うに猿が特に門限が決まってなかったのもあるのかな?でも、帰りが遅くて母親に怒られた記憶がないから常識的な範囲では帰っていたんだろうね。

 

空気ばかり読む子供だったしね。

 

っでさ、大人になってからも苦手なのよ。仕事帰りでさえそうだし、女性との別れ方も下手くそだし、離婚なんて最たるものだったね。

 

けどさ、2度と会えない可能性が高いときほど、いつもと同じように素っ気なく別れちゃうんだよね。

 

本当の別れは受け止められないほど気が小さいんだよ。

 

まあ、今はSNSがあるし、そのうちゴーストさえ電子化されて


第七女子会彷徨(1) (RYU COMICS)
つばな
徳間書店(リュウ・コミックス)


繋がろうと思えば、いつでも誰とでもね。

 

ロング・グッドバイ (ハヤカワ・ミステリ文庫 チ 1-11)
村上 春樹
早川書房

 

年季明け記念にギムレットでも飲みに行こうっと。

 

 

じゃまた。

 

 


ネットに向かって喋る人(ラス2)

2017年05月27日 12時50分05秒 | 今日の天使

(興味があればタイトルでタイトルで検索っと)

 

  うに猿はさ、常に自分が思った事を校正して書き込んでいるのよ。

 

このブログどころか、話し言葉でさえ校正をかけていてね。

 

まあ、そんな回りくどい言い方じゃなくても、今の言葉でコミュ障ってやつなんだけどね。



 

自分が常に返事まで想定して言葉を発する対応型だから全ての人が皆そうだど思いがちなんだけど、世の中にはネットに向かって喋る感想型の人が多いって話でね。

 

うに猿文章の表現系はさ、村上龍と景山民夫と中島らもと椎名誠と村上春樹と全ての漫画の影響で喋るように書いているけど、中身は対応型のつもりなのよ。

 

そんな うに猿みたいな対応型の人って、話の通じない感想型の人に対して『じゃあ、どう言えば通じるのか?』って考えるんだけど、その時点ですれ違っているんじゃね?ってね。

 

長年の仕事も対応型に拍車をかけた気がするね。

 

問診で会話の全てを拾っていってさ、診断に必要な部位をピックアップして掘り下げていき、矛盾があれば追加で情報を引き出し、それらを統合して治療法や方向性を導き出すってね。

 

もちろん、外見や歩く姿、ちょっとしたニュアンスから言葉以外の情報も読み取って治療の考慮に入れるけどね。

 

でも、この対応を日常生活でもやると「怖い」って言われるし、最近LINEで女の子の恋愛相談に乗っていた時にも「怖い」って言われてね。

 

本人はいたって真剣に真面目に考えて答えてるんだけど、聞いている方はそんな事は求めてないのよ。

 

私の感情に同意して欲しいと、答えが欲しいんじゃなくて一緒に悩んで欲しいだけだとね。

 

時々患者さんでもその傾向が強烈な人がいてね。そんな人には日常会話でも何を言っているのか不明なドクターとの相性が良かったよね。

 

その変人ドクターが治療をするとさ、感想型の患者さんは満足して帰って行くってね。でも次来た時は何も問題は解決していないし、色々喋ったけど結論が不明ってね。

 

ガチ対応型の うに猿からしたら無駄以外の何者でもないんだけど、そんな患者さんも漏らさず拾っていく感想型への対応も必要なんだろうね。

 

変な話、人生にはそんな事も必要だと、離婚届にハンコを押した直後、素直に思った事がそんな感じだったんだよね。



暑さ対策で壁が多めの南西角なのだが、西日が好きなので細めの窓っと。

 

スタッフは仕事中に山に沈む夕日を眺められる仕様になっております。

 

そんなオレンジ色が好きなスタッフを募集中っと。

 

感想型でもオッケーっス。

 

 

 


仕事は救い(ラス3)

2017年05月26日 12時00分15秒 | 今日の天使

  何年も自転車に乗ってきたのよ。

 

ピーク時には年間1万キロを目標にしてね。


家からの自走で東西南北日帰りで行ける所はほぼ行ってきたし、雨の中、国道4号線を夜通しで何百kmも走った事もあるし、その時、北上辺りの国道沿いのコインランドリーでジャージを洗って乾燥させてたら、何やってんの?って同世代のおっさんに半笑いで聞かれてね。


何をしているのか説明した後もやっぱり半笑いだったね。


でもさ、それまでフラフラと生きてきた うに猿が、その後仕事にハマって趣味も仕事にしてきたうに猿が、職と家族と住まいを同時に失った後の自転車は救いだったのよ。それしか無かったのよ。

 

でもね、去年の夏以降は強くなる為にはもう乗ってなくてね。八方ヒルクラもこれで最後かなーって感じてたし、自転車は頑張った分だけ報われたし楽しいしで救われたけど、仕事の代わりだったのよ。

 

シングルタスクな性格なので、今までは自転車の合間に仕事をしてきたけど、これからは一生仕事が中心で、それ以外の全ての物事は仕事を中心に考えるのよ。

 

なんで?って聞かれたら

 

一生働くために日々働くって、答えるのよ。引退してデイケアで輪投げなんかしたって面白くないのよ。ボケた爺さん達とボケた婆さんを取り合って喧嘩してもしょうがないのよ。

 

うに猿にとって死ぬその日まで仕事は救いなのよ。


長い人生そんな事でもしてないと時間を持て余すのよ。

 

 

展示スペースへの通路なのだが、奥には固定ローラーとベンチプレスをね。

 

設計士「手すりがない方がオシャレじゃね?」

うに猿「バカじゃね?」

 

人は老いるのよ。

 

でも、タービンを握り締めたまま死ぬまで働く予定なのよ。

 

 

 


猫の面接官(ラス4)

2017年05月24日 14時09分36秒 | 今日の天使

  今日もデフォで遅刻の補綴の大先生ったら、痛みの診断がつかない歯は全部根治するんだよね。分からないから経過観察って言えないんだろうね。

 

治らない歯にまで手を出すもんでトラブル処置のコストがバカにならないのよ。

 

大学病院にいると、あーなっちゃうんだよね。時間に対してもね。

 

うに猿も大学病院では生活できないほどクソ安い給料しかもらえなくてバイトで食いつなぐ時代が長かったから良く分かるけど、半分遊びながら大学病院にいる時間なんて確実に過労死認定されるほどだからね。その反動かな?助手になってからは、とにかく残業しないように心がけていたけどね。

 

しっかし、さっきから大先生ったらいつまでも削ってるから何事かと思ったらFMC1つってなんだよ!いつまでも縫合してるから、さぞや大手術だったのかと思ったら上顎犬歯を折っちゃっていつまでも残根をグリグリ弄り倒してるとかね。

 

来週から♂♀達は うに猿の代わりにゆとり代診達と働くのに、どうすんのかね?ってスタッフ達に話を振ったら、昨日から日曜まで連休で旅行に行ってます!だってさ。

 

 

 

 

 

 

  スタッフの面接をしなきゃいけないんだよね。

 

この業界ってほぼ規模的に中小企業だし、社長が先生と職人を兼ねるもんでワンマンブラックな職場も多いんだけど、他業種と比較すると良い所もあるのかな?知る限りではリピーターも多くてね。

 

辞めたスタッフに聞いた話でさ、面接に行って院長室に通されたらネコが2匹いて、こいつらに気に入られたら採用ってのあったらしいのよ。

 

どうも気に入られたらしく?無事採用だったらしいけど、院長室がケモノ臭かったってさ。。

 

っで、できる限り補助金を貰いたいので地元の人で、ハロワ経由縛りなのだが、先日、担当にスタッフの書類選考をするかどうか聞かれてね。せっかくなので全員の顔を見て面接したいと言ってきたのよ。

 

100人以上応募があったらさ、実家の犬でも連れて行って公園で面接でもしようかな?横一列に並んでもらってさ、一斉に犬名前を叫んでもらい最初に触った人を採用ってね。


うに猿歯科では、そんな犬に好かれるスタッフを募集中っと。

 

あるいは、メッチャ人見知りの犬に採用通知を貼り付けるとか?

 

告知用にこんなのいるかね?

 

壁に掲示スペースは作ってもらう予定なんだけどね。何かと常時張り出す紙とかあるらしいし、普通の壁に対して何度も張り替えると汚くなるって言うのでね。

 

黒板って意外と高いのね。

 

昔々、国際学会でポスター発表したやつでもハッタリで張り出そうっと。商売ってのは、そーゆーハッタリも必要だよね?

 

かる!フレーム B1 シルバー
大額
大額

 

 

 

 


セアカゴケグモを模す(ラス5)

2017年05月23日 14時02分11秒 | 今日の天使

  白衣がボロボロでね。脇の下とかの縫い目がほつれて穴が開いているんだよね。


でもさ、女性スタッフの制服は1週間毎日違うものだし、季節ごとに一部を入れ替えたりするし、時には♂♀達で探しに行くし、スカートは強制的に膝上で短くお直しするし、上着はガッツリ胸元が開いた物を買ってくるしと大変商売熱心なんだよね。

 

しかも、最大の功労者に対しては6年間で計2着しか支給しないで超ヘビロテさせる超ケチケチ超お金持ち体質な奴らなのよ。

  



(ミズノ)MIZUNO 男女兼用スクラブ【制電/制菌】医療白衣 MZ-0021 MZ0021 C-5 ネイビー M
MIZUNO
MIZUNO

(1着こんなもんだからね)

 

 

 

 

♀「どこが?高いですかー」

 

ブリッジセット後の確認なのだが、聞いちゃったよ。。それもひとつの手段だとは思うけどさ、Brの形成はできないくせに、待っている初診患者は無視してでもスタッフがやったセット後だけは目ざとく出てきて顔も口腔内も見ずに第一声がそれとね。

 

もっとも、普段からユニットに座る患者さんに対して真後ろに座り、その状態から更に机に向かって話しかけて問診するって、患者さんが180度振り向いて話す女王様っぷりなんだけどね。

 

振り向いても後ろ姿、、

 

お前らの城だからね、どうなろうと全てはおまえらの自由だよ。けどな、控室でお茶をしながら点数の高いセット時だけ出てきて、うに猿の保険点数はこんなもんだからと給料の根拠にするようやり方を若くておとなしい代診たちに又やったら、あいつら黙っていなくなるだろうね。

 

その後、午前中には白衣を脱いで、セアカゴケグモを模したと思われる配色のマツコデラックス風の服を着た♀が銀行員と馬鹿笑いをしていたのが、その日確認できた最後の気配でした。

 

うに猿歯科ではスタッフ募集中っと。

 

オープニングスタッフ特典として制服が選び放題ッス。

 

月火水金と4人1着ずつ決めて良いよ。残り土曜日の1着はインチョ権限でアンナミラーズみたいな感じだから、それと被らないようにね。