宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

買った本読んだ本

2017年06月08日 | 
5月下旬の私はほとんど本を読まなかった。
新幹線の車中で文庫になっていた『ナオミとカナコ』(おもしろかった!)を読んで以来。
(奥田英朗本では『田舎でロックンロール』が超絶おもしろくて感想書こうと思っているうちに日が過ぎた。音楽享受における地域格差って、もー昔はすごかったなー。エッセイ本だけど短編小説も収録されていて、自分の経験がこんなふうに小説に変貌するのかーとあらためて小説っておもしろいと思った。)

本来の自分らしいことをしようと思って(?)図書館に行って数冊借りた後、でもなんとなく今読みたい本がないなーと、ふいに本買いモードになった。
で、買った。タイトルから気になっていた『苦汁100%』(尾崎世界観)。
スカパラ加藤くんの影響もあるかも・・・しれない・・・
去年から今年初めにかけての日記なんだけど、個人的に
「へークリープハイプのライブツアー初日は富山なのねー」と思ったことを覚えているし(チケットは当然売り切れ)、『アメトーク!』の読書芸人の回も観ていたので、この時期ってのはよかったな。
おもしろいと読み終わるのがもったいなくなり、途中休憩してブログを書いてみる次第。
エッセイ本を買って小説のほうを買わないのもいかがなものかと思い、『祐介』も購入。
『火花』は図書館にあったので借りて読んだんだけどなー。
クリープハイプの人のを買ってこちらを買わないのもどうかなと思って、一旦保留していたくるり岸田さんの『石、転がっといたらええやん』も購入。隣にスガシカオ本もあってあー(ちょっと保留)
なんだかタレント本ばっかりになってしまったな。
(タレントというのは文筆以外にフロントに立っている人ということでー)

村上春樹『騎士団長殺し』についても書かないうちに日が過ぎてしまった。
いつだったか、運転時、前を走っていた白い車のロゴに目を留めると、おおこれがスバル・フォレスターかーということがあった。あまり見かけないもので。
運転している人の顔がちらと見えたが、うん、村上春樹の小説とかはまず読みそうにないタイプとみた。よかった。
『ねじまき鳥クロニクル』では、ひとり遠い土地から手紙を書く「笠原メイ」のひとりぼっちさに涙したものだけど、『騎士団長殺し』で、笠原メイ的立場にあると思われる「まりえ」が、たぶん彼女はひとりで生きていくんだろうな的な暗示をされているのには、ああやっぱりねとなんだかすがすがしい気持ちがした。主人公は奥さんユズと一緒に生きていくわけだけど、まりえが成長後ユズ(のような立場というか役割というか)になることはないみたいだ。
あー今確認のために『ねじまき鳥クロニクル』の最後のほうをちらっと読んだら泣きそうになった。
書き手の年代とか読者の年代とかその時代とかいろいろ要因はあると思うけど、喚起される感情が生々しいというか。
また読み返してみよう。