goo blog サービス終了のお知らせ 

南 うなみの部屋 昭和大好き

南 うなみの趣味の部屋。昭和大好き。おもちゃ大好き。

煉瓦塀

2010-04-19 13:44:24 | お外の昭和遺産
富田林、戦災では焼けなかったのでしょうね古いおうちがたくさん残っています。
立派な煉瓦塀です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和な色

2010-03-30 22:02:52 | お外の昭和遺産
隣町の商店街です。
街路灯が昭和ないろです。
グリーンとオレンジって家電や家具、台所用品にもよく使われていたよね。
懐かしい感じがするよね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃はでかかった

2010-02-16 17:08:51 | お外の昭和遺産
今日、春場所の陣中見舞いをネットで送りました。毎年、洗剤に決めてるんです。で、ふと洗剤がちっこなったんていつやったかなぁと…。
調べたら昭和62年に花王からアタックが発売。
それまでの洗剤はデカかった。アタックが発売された頃、こんなちっちゃくて大丈夫?当時勤めていたスーパーで聞かれたもんです。
落とし紙がトイレットペーパーになったくらい画期的でした。
うなみが子供の頃は丸い缶やプラッチックバケツに入った洗剤をお中元とか法事のお返しでよくもらいました。
オイルショックの頃、一抱えもあった当時の洗剤をばぁさん家に行ったときスーパーに買い出しに行きました。
その後、テレビではP&Gの「全温度チアー」のCMをよく見ました。青いパッケージが日本ぽくなくて新鮮やったしなによりイメージ重視じゃない洗剤CMは珍しかったよね。ただ残念なことに我が家で使う機会はなかったわ。田舎の人にとってP&Gはメーカー品(ブランド品)には当たらんかったんやろね。
うなみん家で使てたんは花王のニュービーズとかライオンのブルーダイヤやった。
下はユーチューブで見つけたブルーダイヤCM。子供の頃は洗剤の中に宝石が直接入ってるんと違うかとかき回したことがあったよ。♪金銀パールプレゼント~
1980 ライオン ブルーダイヤ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切に使われて

2010-01-24 16:38:27 | お外の昭和遺産
近くのガソリンスタンドに停まっていました。スカイラインです。
うなみは車には詳しくありませんが田舎で近所のお兄ちゃんが乗っていたのと同型です。一文字の泉ナンバーなんですよね。
現役で手入れをされ動いている。すごいですね。持ち主の愛着を強く感じますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ

2010-01-24 14:39:07 | お外の昭和遺産
暖房費
今の暖房は石油ファンヒーターやけど子供の頃は反射式の芯を上下させるタイプのストーブでした。
季節の前に芯の掃除とかしましたね。
煮炊きものもよく乗せてました。
ネットで調べたら似たタイプの画像を見つけました。うなみん家のはオレンジがかった赤いストーブでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーテンバーガー自販機

2010-01-17 20:43:34 | お外の昭和遺産
グーテンバーガー自販機 1080p

自由人大佐さんからのコメントでユーチューブで動画を検索。
ありました。PAっぽい感じですね。
マルシンハンバーグの系列会社で作ってたんやね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落やったんやぁ

2010-01-15 15:41:48 | お外の昭和遺産
地域スーパー後に放置されていました。カップヌードル自販機。
設置された当初喜んで買った記憶がよみがえりました。もちろん、プラフォークで食べたんだよ。お洒落な気分やったわ。
今見てみると、チキンラーメン色の自販機なんは偶然かな?
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨戸閉まってます。

2010-01-15 15:36:31 | お外の昭和遺産
子供の頃はどこにでも雨戸ってあったよね。(実家のある街の商店街のお家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煉瓦やね

2010-01-15 15:33:36 | お外の昭和遺産
その昔、列車ランプ用の燃料などを収納していた建物です。
子供の頃から駅にあったんやけど何の建物か今日はじめて知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪お正月を写そう!

2010-01-04 12:44:18 | お外の昭和遺産
隣町の商店街のカメラ屋さんです。
デジカメが増えて街のカメラ屋さんがどんどんなくなっています。デジカメってとっても写真に焼かないことが多いですね。
看板のフジカラーの色がいいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする