今日、春場所の陣中見舞いをネットで送りました。毎年、洗剤に決めてるんです。で、ふと洗剤がちっこなったんていつやったかなぁと…。
調べたら昭和62年に花王からアタックが発売。
それまでの洗剤はデカかった。アタックが発売された頃、こんなちっちゃくて大丈夫?当時勤めていたスーパーで聞かれたもんです。
落とし紙がトイレットペーパーになったくらい画期的でした。
うなみが子供の頃は丸い缶やプラッチックバケツに入った洗剤をお中元とか法事のお返しでよくもらいました。
オイルショックの頃、一抱えもあった当時の洗剤をばぁさん家に行ったときスーパーに買い出しに行きました。
その後、テレビではP&Gの「全温度チアー」のCMをよく見ました。青いパッケージが日本ぽくなくて新鮮やったしなによりイメージ重視じゃない洗剤CMは珍しかったよね。ただ残念なことに我が家で使う機会はなかったわ。田舎の人にとってP&Gはメーカー品(ブランド品)には当たらんかったんやろね。
うなみん家で使てたんは花王のニュービーズとかライオンのブルーダイヤやった。
下はユーチューブで見つけたブルーダイヤCM。子供の頃は洗剤の中に宝石が直接入ってるんと違うかとかき回したことがあったよ。♪金銀パールプレゼント~
1980 ライオン ブルーダイヤ
調べたら昭和62年に花王からアタックが発売。
それまでの洗剤はデカかった。アタックが発売された頃、こんなちっちゃくて大丈夫?当時勤めていたスーパーで聞かれたもんです。
落とし紙がトイレットペーパーになったくらい画期的でした。
うなみが子供の頃は丸い缶やプラッチックバケツに入った洗剤をお中元とか法事のお返しでよくもらいました。
オイルショックの頃、一抱えもあった当時の洗剤をばぁさん家に行ったときスーパーに買い出しに行きました。
その後、テレビではP&Gの「全温度チアー」のCMをよく見ました。青いパッケージが日本ぽくなくて新鮮やったしなによりイメージ重視じゃない洗剤CMは珍しかったよね。ただ残念なことに我が家で使う機会はなかったわ。田舎の人にとってP&Gはメーカー品(ブランド品)には当たらんかったんやろね。
うなみん家で使てたんは花王のニュービーズとかライオンのブルーダイヤやった。
下はユーチューブで見つけたブルーダイヤCM。子供の頃は洗剤の中に宝石が直接入ってるんと違うかとかき回したことがあったよ。♪金銀パールプレゼント~
1980 ライオン ブルーダイヤ
近くのガソリンスタンドに停まっていました。スカイラインです。
うなみは車には詳しくありませんが田舎で近所のお兄ちゃんが乗っていたのと同型です。一文字の泉ナンバーなんですよね。
現役で手入れをされ動いている。すごいですね。持ち主の愛着を強く感じますね。
うなみは車には詳しくありませんが田舎で近所のお兄ちゃんが乗っていたのと同型です。一文字の泉ナンバーなんですよね。
現役で手入れをされ動いている。すごいですね。持ち主の愛着を強く感じますね。
:暖房費
今の暖房は石油ファンヒーターやけど子供の頃は反射式の芯を上下させるタイプのストーブでした。
季節の前に芯の掃除とかしましたね。
煮炊きものもよく乗せてました。
ネットで調べたら似たタイプの画像を見つけました。うなみん家のはオレンジがかった赤いストーブでした。
今の暖房は石油ファンヒーターやけど子供の頃は反射式の芯を上下させるタイプのストーブでした。
季節の前に芯の掃除とかしましたね。
煮炊きものもよく乗せてました。
ネットで調べたら似たタイプの画像を見つけました。うなみん家のはオレンジがかった赤いストーブでした。
地域スーパー後に放置されていました。カップヌードル自販機。
設置された当初喜んで買った記憶がよみがえりました。もちろん、プラフォークで食べたんだよ。お洒落な気分やったわ。
今見てみると、チキンラーメン色の自販機なんは偶然かな?
設置された当初喜んで買った記憶がよみがえりました。もちろん、プラフォークで食べたんだよ。お洒落な気分やったわ。
今見てみると、チキンラーメン色の自販機なんは偶然かな?