goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

メバル調査でシーバス

2024-01-28 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
`24.01.26 ( 大 )  満潮16:57 / 干潮23:53 気温11℃

野島周辺 実釣時間 17:10 ~ 18:00

今年2回目のメバル調査は仕事の合間を縫っての短時間釣行。

夕マズメに満潮が絡むいいタイミングだったので行ってみましたが、メバルの反応はなく、その代わりにシーバスのバイトが2回。キャッチ1匹って感じでした。

シーバスも思っていたよりサイズが良く、60あるなしって感じでしたが、このサイズのシーバスを相手にするにはラインが極細だったので、慎重にやり取りをして無事ハンドランディング

アフターなのかな 痩せている魚で助かりました これが同じサイズでもプリの太いヤツだともっと苦戦したと思うのでね。





・Rod : TICT SRAM EXR-73S-Sis

・Reel : Daiwa 14 PRESSO 1025

・Line : TORAY Salt Line Super Light pe #0.2 + Fluoro 4lb

・Hit Lure : ふらり55F ( レッドグロー )



ルアーは発売間もないダイワの〝ふらり55F〟 このルアー飛距離もしっかり出るし、水中で漂わせて使うのに非常に使いやすかった ちょっと違うカラーでも買い足しておこうかな




2024年 第4釣行 / シーバス × 1匹


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (luffy000616は)
2024-01-28 09:44:17
メバル狙いにシーバスですか?
楽しめたら何でも良いかな(^。^)
もう少し海水温が上がれば
活性するのかな?
返信する
Unknown (umemu0327)
2024-01-28 10:36:07
そうそう、楽しめたら魚はなんでもいいんです😁
おっしゃる通り、水温が上がってくれば魚の活性も上がってくるので、それまでは渋い釣りが基本になると思うけど、そんな中でどれだけ魚を出せるか?だね〜😅

明日から入試、大変だと思いますけど、頑張って下さい💪
返信する
Unknown (blue-wing-olive)
2024-01-28 18:05:41
いいですね。
メバルの外道にシーバスなんて。
ライトタックルを使っている時に限り大きいのが掛かって、キャッチ出来なかったという失敗を何度もやっています。
ダイワの新作ルアーですか。
水中で漂わせ易いんですね。
欲しくなりました。
返信する
Unknown (かさご)
2024-01-28 20:32:56
今日は一時間半だけ夕まずめに逗子と葉山の境に行きましたがやはり
かさごだけでした。
ボラは跳ねてるのとは別にライズっぽいのが盛んに見受けられたけどあれもボラなのかな…。当たるんすけど乗らなかった…。
返信する
Unknown (umemu0327)
2024-01-28 22:05:38
@blue-wing-olive ふらり55Fは緩やかな流れがあるときに使うといい感じでした!
ラインスラッグを取る感じの巻き具合で、水面直下にルアーをサスペンドさせて流すイメージで使いました。
返信する
Unknown (umemu0327)
2024-01-28 22:11:32
かさごさん、そのライズ気になりますね〜🤔
メバル?アジ?カマス? あたりじゃないですか⁉️ ベイトによってはルアーがハマらないと、バイトに至らないことも多々ありますからね〜。
カサゴが釣れて良しと考えましょう😊👍
返信する
Unknown (かさご)
2024-01-29 07:48:55
ワームにはまったく反応せずシンペンにはコツコツ当たるんすけどね。気になります。
返信する
Unknown (umemu0327)
2024-01-29 09:23:39
もしかしたらコノシロが入っていて、スレであたっているのかもしれませんね。
私も同じような状況が、昨年の秋〜年末にかけてありました。
返信する

コメントを投稿