Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

奥間でオカッパリ

2019-09-11 | 沖縄の釣り
やっと沖縄での釣りの話になりますが・・・

沖縄本島の北部に位置する奥間に初めて行って、本来なら初日に下見などをしてポイントを見極めておきたかったところなんですが、初日の観光で時間が掛かってしまい下見が出来ずじまい 事前に見ていたグーグルマップの航空写真で近くに河川があったので、とりあえず河口周辺ならルアーにアタックしてくれる魚がいるんじゃないか?と。

初日の明るい時間帯は釣りが出来ませんでしたが、南国まで来てルアーをキャストせずにはいられずに、初日は夜に1時間ほどその河口で釣りをしてみました。が、、、ボラらしき魚が水面でパチャパチャとやってはいるんですが、それを襲う魚の気配はなし。はっきりとしたボトムの地形変化などが分からずノーバイトで夜は終了しました。



そして朝マズメを狙おうと気合を入れて早朝4時に起きて再びその河口へ。

19.09.02 ( 中 ) 

北部 比地川河口~鏡地ビーチ 実釣時間 05:00 ~ 07:30

ワタシの思い込みで、こっちは南国なんだから4時半~5時頃には明るくなるだろうと思っていたら、これが全然日が昇らずに明るくなってくるのは6時頃になってやっと 関東とは時差が1時間くらいあることをこの時知りました





で、明るくなって景色が見え出し、水中の様子も見えてくると、これがまた全然魚が見えない 河口の沖側で夜にいたであろうボラらしき魚たちがパチャパチャと水面にライズしてはいるんですが、ルアーに反応する魚ではなく、またその魚たちの下にもルアーに反応してくれるような魚の気配は感じず。

海はベタ凪で湖のようだし、河川内にもまったく魚の姿はないしで、ちょっと絶望感を味わっちゃいました







仕方なく河口を諦めサーフを釣り歩くと、ここで待望のメッキがやっとヒット 南国らしくこの時期の関東で釣れるものよりサイズが全然良く、やっとホッと出来ました



2匹目までは間を空けずにヒットしたので、同じ群れだったのかと思われますがそれ以降は続かず。小規模の群れで回遊してきたのが運良く釣れたって感じでしょうか



南国の定番外道のダツもヒットしてきましたが、基本的にダツの数も全然少なかったです。






・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003 ( 13 CERTATE 2004CH spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : CRYSTAL POPPER 55S、Athlete Pin tail tune PT-6 ( Blue Pink )



もうこの時すでに今回の釣りは、相当厳しいものになってしまうかなって感じでした






 W杯アジア予選 vsミャンマーのアウェイ戦 2-0で勝利 日本代表の皆さんお疲れさまでした
また久保建英選手がW杯予選最年少記録を更新、おめでとうございます 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿