`14.03.26 ( 若 ) のち
満潮12:50 / 干潮19:57 気温19℃~17℃
三春町岸壁 実釣時間 15:00 ~ 17:20
暗くなってからはメバル狙い。辺りが完全に暗くなってからメバルがアタリだしました。明るい時間帯はまったくアタらなかったのに(ーー;)
時間が経つにつれ浮いてくるかな?と思っていたらまったく浮いてこず、終始 ボトム周辺でのリフト&フォールが反応良かったです。
メバルのサイズは金魚~最大22cm、ボチボチサイズのアジとカサゴも混じり、誘引のポテンシャルもなかなかグゥ~な感じでした。
- Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 75UL-S “ 誘引 ”
- Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2004H ( 13 AEGIS 1003RH spool )
- Line : Light Game Fluoro 3lb
- Hit Lure : Baby Sardine 1.5" ( Cly Lavender Pearl Holo ) + 1/16oz SHIRASU HEAD
コメントした日に三浦に行ってきました!
いつも行く相模湾側のポイントをいくつか周ってみましたが全然ダメでした^^;
その代わりにボラが大量でした・・・
エギンガーさんがいらっしゃいましたが もう春アオリは釣れるんですかね?アオリも釣ってみたい!
東京湾側は数が多いと教えて頂いたので以前行った事のある小さい漁港に行ってみましたら2匹だけ釣れました(笑
まだまだリトリーブの釣りでしか釣れていないので いろいろと引き出しを作らなければいけませんね・・・
夜の磯は怖くて一人ではなかなか行く勇気がありません^^;
東京湾側のメバルは、水深のある護岸かテトラ帯に行ってみて下さい。日が暮れた直後が一番活性があり釣りやすいです。いいときは水面まで上ずっていて、スローリトリーブのタダ巻きでがんがんアタってきます。ヘチ際か敷石のブレイクに着いていることが多いので試してみて下さい。
夜の磯場は危険なのもそうですが、きっちりとした装備をするのがかったるいこともあり、なかなか行く気になりませんσ^_^; 尺メバルみたいなでっかいのが釣りたくなったら出撃してみようと思います。
アオリは釣れなくもないでしょうが、確率としては低いのでまだちょっと早いかな。水温が17℃を越えるGW頃が釣りやすくなる時期と言われています。ボクは4月に入ったらエギング準備を始めます。
エギングも面白いですよ~。食っても美味いし(^^)
メバルもエギングも風が強敵です。これから気温が上がってくると、風が強くなる日も多くなりますので、気をつけて釣行して下さい。
風が出たらシーバスの活性は上がりますよ!