goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

魚ご飯の食材調達 パート5

2020-06-06 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
3週間ぶりに佐島へ魚介の買い物に 

今回は丸吉商店さんをメインに買い物しましたが、入っている魚を見るとずいぶんと夏らしさが出てきました。



今回の買った魚は、ハチビキ1500円とタチウオ550円×2匹。

タチウオは塩焼き用にと考えましたが、ハチビキなんて魚は食べたこともなく、どうやって食べようか?と思いましたが、とりあえず刺身で食べれるとのことだったので初日は刺身で食べました。





ハチビキは別名でアカサバとも言うらしく身は赤見が強く、血のような色をしていることからあまり食用として好まれていないのだそう。しかし脂の乗った柔らかい身は普通に美味しく、ヅケにしてしまえば身の色を気にしなくて良いのでです。



余った身は冷凍して、後日火を通す料理で食べてみようかと。




あとは見る楽しみとして、トビウオやシイラ、イサキなどが入ってきていて、飲食店の仕入れが始まったからか?、アオリイカなど5月初旬よりも値段が倍近く上がってましたね。









そして驚いたのがオオニベ 定置網に入るそうで、相模湾の三浦半島にも生息してるんですね この日は写真の魚と、もう1匹写真のものより小型のがいたので、少なくとも2匹は捕れたってことですからね