goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

帰りぎわの釣り

2015-07-22 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.07.15 ( 大 )  干潮10:28 / 満潮17:21 気温29℃

もうすかっり太陽も昇って肌に染みるような日差しが降り注ぐ中 戸田でワームを投げるも、ほぼほぼ反応がなく、船や護岸のシェードで出るバイトは相変わらずのネンブツ系。

こりゃやっぱり今回はダメだなと諦めて沼津方面へ。ようはもう帰ろうかなと。

内浦湾周辺 実釣時間 11:20 ~ 12:00


しかしくねくねとした海岸線を越えてきたところで、最後にちょっとだけやってみようと内浦辺りでワームを投げるも。。。



・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2003H

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE F 1.5lb + Fluoro 6lb

・Hit Lure : アジングビーム 2" ( 時絵クリア、蛍霧羅パープル ) + AJI CHON HEAD 1.2g、1.5g


そして結果は…





コイツとコイツのみ。 やっぱりシメはピンク色のヤツで。





2015年 第30釣行 ( 伊豆釣行④ Day-2 ) / アナハゼ × 1匹、ネンブツダイ × 1匹

西伊豆での釣り 夜の部

2015-07-20 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.07.14 ( 大 )  満潮 16:47 / 干潮22:06 / 満潮27:42 気温29℃

まずは小河川の河口周りでシーバスを狙ってみるも、1バイトがあったのみ。
2つ目の河川では水位が下がりすぎていたので、早々とシーバス狙いを見切り漁港でライトゲームに切り替えです。



戸田 実釣時間 21:45 ~ 25:30


常夜灯の明かりの中には魚の姿がいっぱいありいい感じでしたが、やっばりと言うかネンブツ系の猛攻に。

そんな中でたま~に違う魚がヒットしてくるわけですが、まずはルアーでは珍しいメジナ。たまに釣れてる記事なんかを見るけど、自分で釣ったのは初めて!



ネンブツ系は1キャスト1ヒット状態ですが、ここで定番のメバル&カサゴ。 まぁ しかしちっさいです。







・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2003H

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE F 1.5lb + Fluoro 4lb

・Hit Lure : アジングビーム 2" ( 蛍霧羅イワシ ) + AJI CHON HEAD 1.2g、USB メタボブリリアント 1.5" ( チャーゴー ) + アジスタ! 1.5g、Venus 1.5" ( リアクションシルバー、レッドチリペッパー ) + アジスタ! 1.5g



場所を変えてもネンブツ系の猛攻。相変わらず1キャスト1ヒット状態。相変わらずアジには縁がないボク。一応水面直下~ボトムまで探ってみてもネンブツ系ばっか。


そんな中で地元ではめったに釣れないハタンポ。こういう魚に会えるのが意外と楽しかったりします。



そろそろ睡魔がきちゃいましたので、最後に小カサゴを釣って夜の部はおしまい。
陽が上ってからも期待はできないだろうなぁ… なんてことを感じながら車中泊しました。



P.S. 今回はオカッパリもボートも、エギングではまったくダメでした

2015年 第29釣行 ( 伊豆釣行④ Day-1 ) / メジナ × 1匹、メバル × 1匹、カサゴ × 2匹、ハタンポ × 1匹、ネンブツ系 × 多数

月下美人ででシイラを釣る!

2015-07-18 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.07.14 ( 大 ) のち 干潮09:44 / 満潮16:47 気温29℃

西伊豆ボート 実釣時間 07:30 ~ 16:30



とりあえずPEでのライトゲーム的なことをある程度こなせるタックルということで、ボートに持ち込んだのがこのセット。
たまにマルイカがいるときがあるので、それを狙うためのライトエギングロッドとして。ワカシやカマスなどがいた場合のキャスティングロッドとして。カサゴやアカハタなどを狙うロックフィッシュロッドとして。
なんてことを考えてたわけですが…



・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T

・Reel : Daiwa 13 AEGIS 1003RH ( 12 LUVIAS 2004H spool )

・Line : Daiwa morethan 6Braid+Si #0.4 + Fluoro #2

・Hit Lure : FINTAIL VIBE 55 ( リアクションピンクホロイワシ )、X-80Jr.SW ( HT SHIRASU )、AFTER BURNER mini 12g、Eazy Shiner 2" ( Sexy Shad ) + X-HEAD JH-86 4g、Micro Minnow 2" ( Pearl White ) + DELTA MAGIC Heavy SV-51H 3/16oz



まさかこれでシイラをやることになるとは。



この日のアベレージは60cm~70cmくらい。大きいサイズではないけどライン強度がちと心配。
けど周りに他船もなく同船者もなしの状況であれば時間を掛けてやり取り出来るし、シイラ自体が根や障害物に向かっていく魚じゃないので、ラインキャパの問題とルアーのフック強度、アンカーロープに注意しておけばまったく問題なし!

ちなみにX-80Jr.SWのフックは折れました。



夕方近くにはイワシが入ってきたので、それ目掛けてスーパーボイルしてましたよ~



あっそうそう、船べりまで寄せたときに油断すると、最後の力を振り絞って走り出すんで、船底やペラに擦ってラインブレイクしないように注意ですよ。





あとこのタックルでボトムワインドをやって、この日唯一の根魚 アカハタをなんとか1匹ゲッチュでした。



2015年 第28釣行 ( 伊豆釣行④ Day-1 ) / チャリコ × 2匹、イトフエフキ × 1匹、アカハタ × 1匹、トビウオ × 1匹、シイラ × 6匹、ネンブツダイ系 × 多数


ボートでライトゲーム

2015-07-16 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.07.14 ( 大 ) のち 干潮09:44 / 満潮16:47 気温29℃

西伊豆ボート 実釣時間 07:30 ~ 16:30

台風の影響で風が強かったんであまり沖には出ないような釣りをしようと、今回はエギングといつもオカッパリでやっているジグ単の釣り、それとライトエギングやカマスや小型青物がいたときに遊べるようなタックルを用意。



海のコンディションは意外と波がなく沖に出れる感じはあったんだけど、風は強かったのでボートが流されることと、沖でやれるタックルを持ってこなかったこともあり、予定通り湾の出入り口でほぼ時間を使いました。



しかし水色がよくなかった。ちょっとアオリはダメだなと思わせるような白濁り。また近年ここでの産卵期のアオリは不発続き。いつだかの高水温で海草がなくなったときからダメなんだよね。
まぁ 富士山はすごくキレイだったんだけど。





とりあえず最初は水深4m~10m位のゴロタ石がボトムのブレイクで、アンカーを打ってのジグ単ライトゲーム。
風が強いんで風下にキャストするか足元を探るしかやりかたはなかったんで、ちょっと探れる範囲がせまかったのはつらかった。

そしてもっとつらかったのがここでもネンブツ系の猛攻。ほぼほぼ1キャスト1ヒット。アワセないようにしていても掛かってきちゃう。マジでうざかったです。 そんな中でちょっといい引きのヤツがきたと思ったらかわいいチャリコ。



でもあまりにネンブツが多いので、ちょっと沖にいったら何かの群れが水面を泳いでいたので、狙ってみたらヒットしたのはトビウオでした。
掛かってからもちゃんと飛びましたよ。パタパタってね。




・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2003H

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE F 1.5lb + Fluoro 4lb

・Hit Lure : アジングビーム 2" ( グローホワイト、夜空、蛍霧羅イワシ ) + アジスタ! 1.0g、1.5g、AJI CHON HEAD 1.5g、ツインビーム 2" ( クリアグリッター ) + 尺HEAD R type 2.0g



こんなタックルセティングなので探れる水深も限度があり、10mを超えると風の影響もありちょっとしんどかったです。しかしそれより浅い水深はネンブツだらけ。こまったもんだ。



マダイはもう1匹追加できてフエフキも1匹キャッチ。もっと色々と釣れると思ったんだけどね、ちょっと状況が悪かったかな。









まずは・・・

2015-07-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.07.14 ( 大 ) のち 満潮02:54 / 干潮09:44 気温27℃

土肥港 実釣時間 03:30 ~ 04:30

ボートに乗る前にちょっと漁港で様子見にライトゲーム。

常夜灯まわりに行くとずいぶんと水が濁っている。台風の影響で海が荒れているからか、数日前までのしばらく降り続いた雨の影響もあったのかは分からないけどね。風も強かったし。




・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 14 IGNIS TYPE R 2003H

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE F 1.5lb + Fluoro 4lb

・Hit Lure : アジングビーム 2” ( グローホワイト ) + アジスタ! 1.0g




とりあえずジグ単を投げてみるも、やっぱりコイツらの猛攻になるのね。




青野川の変化

2015-07-06 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.07.05 ( 中 )  干潮01:38 / 満潮07:07 / 干潮13:51 気温20℃ / 水温17℃

南伊豆河川 実釣時間 00:00 ~ 03:30 / 08:30 ~ 10:00

ここのところずっと雨がふり続いていますね。こういう天気が続くとどうしても気になってしまう河川周りのシーバス。
ボクは南伊豆の河川が好きで、今回はヒラが出る可能性もある青野川へ行ってきました。

結果から言うと惨敗。ノーバイトでした。



青野川へ到着したのは夜中の12時前。このときは小雨がパラつく程度で、川の増水具合もいい感じに思えたんだけど、干潮だったため水位がなくシャロータイプのルアーがボトムをたたくような状況。
溝の部分はある程度水深は残っていたけど、いままでの経験上 水位が高い時の方が圧倒的に確立が高い。
上流部分から下流に向かって下がりながら探っていったけどまったく反応がなかったので、朝の満潮に入ってくる群れがいれば・・・ ってなことを期待して仮眠することに。

しかしここで問題が。。。 仮眠を取ろうとした3時過ぎくらいから雨が強くなってきて、そのままずっと降り続いてしまい、せっかくいい感じの増水具合だったのが激流状態に。

しかも暗い時間帯は気付かなかったけど、上流部の堰のところで川が分かれていた部分があったのに、埋められていたことにびっくり。
これが魚の動きに関係するかといえば、たいして関係ないのではとは思っていますがどうなんでしょう? 





このあと稲生沢川ものぞいてみましたが、青野川よりも状況が良くなかったです。

2015年 第27釣行 ( 伊豆釣行③ ) / NO FISH

西伊豆ゴロタのムラソイ

2015-06-01 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.05.22 ( 中 )  満潮06:28 / 干潮13:33

西伊豆 某 ゴロタ 実釣時間 07:00 ~ 08:30

朝一にエギングをしようと思っていた場所では先行者がいて、その様子を見ていたけど釣れてない。
どうやら望み薄な感じなので、小さな漁港脇のゴロタにムラソイを狙いに。

潮は満潮 波も穏やかだったので、波打ち際を狙うだけだったらシンカーは3.5gでいけるかな?って思ってたんだけど、このウェイトだと波の流れに乗ってしまい、岩の隙間にスタックしまくり。
それでも上手く入ってくれれば食ってくるんだけど、手返しが悪い。



そこでシンカーを5gに変えたら手返しが良くなり連発もしてくれたんだけど、一昔前ち比べるとサイズが上がらないことと、数もあまり出なくなったかな と。



・Rod : Daiwa STEEZ 7011MMLXB-SV “ HARRIER F-spec ”

・Reel : Daiwa PX 68L LIBERTO PIXY ( FINESSE SPECIAL SPOOL )

・Line : Berkley VANISH ULTRA 10lb

・Hit Lure : SKINNY CURLY 2・1/2" + 1/8oz、3/16oz TEXAS、Dolive Craw 2" ( モエビ ) + 3/16oz TEXAS

この釣りにおいて西伊豆はまだ魚がいる方だとおもうけど、数・サイズ共に揃うパラダイスはやっぱり人の入っていない場所なんだろうな と。



2015年 第26釣行 ( 伊豆釣行② Day-3 ) / ムラソイ × 5匹、アオリイカ × 1杯


伊豆エギング

2015-05-30 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.05.22 ( 中 )  満潮06:28 / 干潮13:33

西伊豆 某 漁港 実釣時間 09:30 ~ 10:30

ライトゲームと並行してアオリのいそうな場所ではエギングもしてみたんですけど…

数ヶ所でサイトで確認できたはできたんですが、まあ小さいのしかいなくて。
しかもぜんぜん反応してくれずエギを見ると逃げる始末。アジを泳がせている人も全然ダメだって言ってました。
スイッチが入れば反応するんだろうけど、そのスイッチはボクには見つからず…

ちなみにスミ跡も小さいのしかなく、いいサイズが入っている場所はまだ限られているのかな?って。



・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 84.5M-T “ NOISE BOOSTER for STOIST ”

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH ( 09 Emeraldas 2506 spool )

・Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Egi : エギ王Q Live 3.0 ( BVPN )

結局 釣れたのは最終日、西伊豆に移動してから。


帰る前に一番最後に立ち寄った漁港でなんとか1杯。コイツはサイトで確認は出来てなかったんですが、やっぱり南伊豆で見かけてたのと同じようなサイズで小さいのね と。

根と海草の多く入った比較的シャローな場所だったので、エギは3.5号だと沈むのが速すぎちゃうので3.0号を使用。イカのサイズも小さかったので、3.0号でちょうど良かったのかも



南伊豆 ライトゲーム

2015-05-28 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.05.21 ( 中 )  干潮12:55 / 満潮19:37 / 干潮25:10

南伊豆漁港 ~ 西伊豆漁港 実釣時間

まずは南伊豆最南端エリアの漁港から。

気温は高く風はさらさら。水色クリアーで釣りをするには気持ちのいい日なんですが… こういうときってあんまり釣れないんだよな~。

でも水中の様子がよく見えベイトも入っていたんで、ちょっとワームを投げてみるとなにやらアタります。なかなかフッキングしてくれないので、鬼爪を付けて再投入。

正体は小ムツちゃんでした~。 足元にいなかったので分からなかったけど、ワームにつられてわらわらと群れが出てきました。



次に移動した漁港ではアオリの姿を確認。エギングをやりながら合間にライトゲームみたいな感じで。

ここでは足元に群れが見えたのでワームを入れると、えんぴつカマスちゃん。



アジは入ってないようなので、ボトム狙いでカサゴちゃんが連発。



お次は、オニカサゴべいびー。 こういうのは中々三浦半島のオカッパリじゃ見れないので、伊豆の楽しいとこかなと。



そしてサイズがちょっと上がってカサゴくん。なんか小さいサイズばかり釣ってるので、このサイズでもちょっとうれしい…



夕方になるにつれ、風向きが変わった上に強くなってきてしまったので、ベイトも多く小ムツの釣れた漁港に戻り夕マヅメの勝負です。

案の定こちらは風もなく穏やか。アオリの姿も確認! 日暮れまではエギングをやり、移動前にちょこっとワームを投入。
潮の動きでちぎれた海草が回ってきてしまったので、足元を攻めてカサゴくん。



ここで休憩と移動。休憩中に風が回って強くなってきてしまったので、大きく西伊豆に移動です。

・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS AJING 64.5L-S “ 羽軸 ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : 34 Pinky 2.3lb + Fluoro 4lb

・Hit Lure : キビキビナーゴ 2" ( オキアミネオン ) + 尺HEAD DX mini D type 1.5g、Gulp! ALIVE! Cricket 1" ( Brown ) + BEAK HEAD Ⅱ 1.5g、ブリリアント 1.2" ( アミレッド ) + BEAK HEAD Ⅱ 1.5g、アジングビーム 2" ( 蛍霧羅パープル ) + AJI CHON HEAD 1.2g

西伊豆の風を遮れる水深のある漁港でまっていたのは、こ奴らでした



2015年 第25釣行 ( 伊豆釣行② Day-2 ) / ムツ × 2匹、カマス × 3匹、カサゴ × 4匹、オニカサゴ × 1匹、ネンブツダイ







南伊豆サーフにて

2015-05-26 | 伊豆・沼津の釣り
‘15.05.21 ( 中 )  満潮05:55 / 干潮12:55 気温20℃

田牛 実釣時間 09:30 ~ 10:00

やっちまいました。朝マヅメをやるつもりが寝過ごして外はすっかりいい天気。
おまけに台風7号の影響か? ちょっとうねってたけど、気持ちが良さげなんでちょっと投げてきました。





写真は画像が粗くなっちゃってるけど、キレイな海ですよね~。
浜辺には癒しの花が咲いていて、こういう所でいい魚が出てくれると嬉しいんですけど。





30分だけ投げたけど海の中は見た目以上に荒れていて、1キャスト1ヒットでした。
あっ 海草がね。

・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa MORETHAN BRANZINO 3000

・Line : DUEL HARDCORE X8 #1.2 + Nylon 20lb