goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

3012H

2017-08-17 | リールの話
サーフゲームではマジでハイギアが楽ですね

3000番のハイギヤはこのセルテートが初めてで、今までこのサイズのリールではノーマルギアしか使ってきませんでした。しかし波に力のある外海のサーフでは押し波のときにかなりの早巻きを強いられるので、それをギヤ比で補えるのはありがたいです

波の弱い内湾やナイトゲームではじっくり探れるノーマルギヤで、波のある外海やデイの早巻きが主体の時はハイギヤで。10年前と比べるとタックルもかなり進化して釣りがしやすくなりましたが、その反面 ボクに釣れる魚がかなり減った

ということでこの秋は雨絡みは河川で、そうじゃないときはサーフを中心にやりたいななんて思ってます


HEDGEHOG ジュラルミンビス

2017-04-20 | リールの話
なかなか釣りに行けないので釣り具をいじってストレス発散です。と言ってもボクは不器用なのであまり作業的なことは得意としていないので、簡単に出来るノーマルビスをカラービスに変えるだけなんですけど。




ちょー簡単に終わると思っていたらちょっとした問題が。。。 T3系のビスは過去にビス交換するときに買った専用工具で問題なかったのですが、その他の機種はビス穴の大きさが変わっていました。



ちょっと写真の写りが悪いですが、左がT3系の物で右がジリオンなどの他機種。左側の方が穴が大きくなってますよね。
このジュラルミンビスはけっこう軟らかく、サイズの合わない工具で開け閉めするとナメやすいので注意が必要なのですが、持っていた六角レンチにちょうどいいサイズの物があったので無事作業完了しました。

むかしヘッジホッグのカラービスとドライバーを買われて、今度久しぶりに買おうか考えている方がいらっしゃいましたら、ここは注意が必要です




14 月下美人 オーバーホール

2017-03-28 | リールの話
ちょっと前の釣りのときにコイツを水没させてしまいまして・・・ 帰ってから水洗いしてみたものの、翌日ハンドルを回すと、ギア内部の部分がすごく重くなってしまっていたので、メーカーにオーバーホールに出しました。




内部洗浄・グリスアップで戻ってくればって思ってましたが、なんとギア交換 痛い出費でした 水面下にものの十数秒の水没でしたが、完全に内部に海水が浸入してしまっていたので致し方ないことですが、過去にエアリティを水没させてしまったときはまったく平気だったので、やっぱりハイエンド機種とエントリー機種ではボディの密封具合が違うんでしょうね。


10 セルテート オーバーホール

2017-03-04 | リールの話
先日 長らく愛用している10セルテート2004CHを落としてしまい、その衝撃でギアのゴリ感がえらいことになってしまいました。この番手のリールは他にもあるしとりあえずほっといてもいいかなと思っていたのですが、やっぱり愛着もあるしでオーバーホールに出してみることにしました。



修理内容としては、ピニオンギア+ドライブギアのセットを交換。帰ってきたリールはすこぶる調子良く…ってギア交換したのだから当たり前か!



そして新たなラインは在庫整理で安売りしてたコイツで。0.4号120mで2004スプールにきっちりでした。






12 EXIST

2016-05-27 | リールの話
シーバス用に購入したんですが最近はシーバスを狙いに行くことが少なくなったので、ほとんど出番がないんですけどこの間久しぶりに使ってみて、値段が高いだけあっていいリールだなと思いました。



自重の軽さだけでなく、巻きの軽さは下位モデルとはやっぱり違います。


マグシールドの不具合等を聞くこともありますが、ボクの手持ちのリールでは未だ不具合が出たことはありません。まぁ ボク程度の使用頻度でトラブってたら商品化されないでしょうけど。ササッと水洗いだけして乾燥させとけばいいだけのメンテで、ある程度の性能を維持できるのは楽でいいなと思っています。




あと 古いリールと比較すると、スプール形状の違いでキャストしたときのラインの抜けは違いますね。あきらかに今のリールの方が抜けが良く、飛距離が出てると思います。

写真は09エメと12イグのスプールの比較です。





ミリオネア SV インプレ

2016-05-01 | リールの話
ミリオネアライトにスティーズ用のSVスプールを入れて使用。ポン付けだとピニオンシャフトの長さが足りず、メカニカルブレーキが効かないので、PX68用のピニオンシャフトに交換すると普通に使えます。

今回 メバル狙いで2.3gのガンシップ36Fを使用。
ラインはPE06、ロッドはふる~いヤツでハートランドZ 671MLFB。オールソリッドのスモールプラグスペシャル。



ロッドがレギュラーテーパーで軟らかいってことと、ほぼ無風状態で釣りがしやすかったってこともあったと思いますが、平均的に15m位は飛ばせてたので、ロングキャストが必要ない場所であれば楽しめます

ちなみにラインがPE06で100mだと、下巻きなしでこんな感じ。ちょっと下巻きを入れたほうがよさそうですね。



キャストには多少コツが必要なのとロッド選択が必要だと思いますが、普段バス釣りをしていてベイトタックルの扱いが上手い人がやれば、ミリオネアでベイトフィネス的な釣りが出来ると思います。ただギア比が低いので打ち物とかよりは、エリアトラウトだったり小型クランクやシャッドだったりの巻き物の釣りのほうが向いてると思いますけど。

今回はルアーチェンジをまったくしなかったのですが、5g位のルアーウェイトがあればストレスなく釣りが出来るかな?と。

しかしミリオネアで3g弱をキャストできるとは… SVスプール いいねって思います。




LUVIAS

2015-11-05 | リールの話
とりあえず1003を。

『12』とのデザインの比較では、『15』の方が好きかな。『12』はスプールが好きじゃありませんでした。
なのでRCS対応機種のスプールを各種組合わせて使ってましたが、ボディカラーがクセのないシルバーだったので、ほぼほぼどのスプールでもカッコ良く思えて気に入ってました。

しかし『15』のボディカラーだとどうなのかな? っていうのが思うところでして…

ルビアスとしてはまずまずカッコいいと思っているので、『15』はノーマルのまま使っていくかな? って感じです。


PX-68 SPR

2015-08-07 | リールの話
凛牙はたま~の出番があるけども、このリールはほぼまったく出番がなし。マグをなんとか扱える程度のぼくにはこのリールはじゃじゃ馬に感じてしまうってのもあるんですが…

しかしいま中古市場ではかなり値下がりしていて、上手く扱える人には買いかな?って思えるリールでもあります。



利点は軽さと、セッティングが合えばかなりぶっ飛ぶらしいってこと。らしいって言うのは自分では上手く扱えてないからでして。

とりあえず調べたらシマノのアルデバランのブレーキカラーがこれに合うらしいんで、純正と使い分けして使いこなせるように努力してみようかと。





今年は全然釣りに行けてないのと、これからしばらくもたいして釣りに行けないことを考えると、新しい道具よりも手持ちで気に入ってるけど使いこなせていない物を使って、しばらくはやっていこうかな?なんて考えています。