goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

相模川でちょこっとガサ

2020-03-20 | 水槽・ガサガサ・生物
一昨日は海老名まで行ったので、ついでに相模川の河原へ降りられるところを探してちょこっとだけガサしてみました。




とは言っても網を入れるブッシュなどはなく、石をめくってゴリ系の魚を獲ったり、少しだけあった水たまりのようになった場所でオイカワの稚魚が獲れたりって程度でしたけど。
やっぱりガサは小さい川の方が面白いかなと。とくにワタシの場合は小さい子を連れて行っているので、このようなサイズ感の川では子供から目が離せないしって問題もあるので




酒匂川でちょこっとガサ

2020-03-12 | 水槽・ガサガサ・生物
昨日は休みだったので、コロナウィルス問題でほとんど遊びに行けない子供と一緒に川遊びへ


しかしいつもの場所は河川敷工事で立入禁止 仕方なく車で河原へ入れそうな場所を探して川沿いを上流へ向けて移動し、とりあえず入れた場所がこんな場所でした。



ガサが出来るようなブッシュはまったくなく、チャラ瀬の石をめくって何が入るかを探ってみましたが、入ってくるのは川虫類ばかりで、なんとかシマドジョウ1匹とテナガエビを1匹。前日の雨で濁りが酷いし、場所的にもダメだったかな


ウーパールーパー

2020-03-06 | 水槽・ガサガサ・生物
夏に飼っていたカブトムシとオカヤドカリが年末に死んでしまったので、空いてしまったプラスティック水槽にウーパールーパーの子供を買ってきて入れました。

ワタシはアルビノよりもグレーのものが好きで、まだ小さくてとても可愛いので大事に育てたいなと。



酒匂川でガサ

2019-10-06 | 水槽・ガサガサ・生物
酒匂川下流域のガサにまた行ってきました。今回はゴクラクハゼをゲッチュ




今まで入ったことのないボウズハゼが2匹





手堅くテナガエビも捕れました。また水槽が賑やかになります




水温が高いせいかチャラ瀬にかたまってましたね。


稲生沢川でガサ

2019-09-29 | 水槽・ガサガサ・生物
釣りの合間に水槽用の生物捕獲に。

本命はコケ取り用のイシマキ貝 日中は石の下などに隠れているのかな? ほとんど見えなかったけど、夜に行った時はうじゃうじゃいたんですけどね~




あとは定番のヨシノボリやオイカワ稚魚なんかは採れましたけど、こんなハゼも 純淡水域だと思っていたんですが、これってマハゼじゃないのかな??


酒匂川でガサ

2019-09-14 | 水槽・ガサガサ・生物
子供が川遊びが好きなもんで、またまた酒匂川へ網を持って行ってきました。



獲れたのはいつものヨシノボリやテナガエビ。モクズカニは子は今回は結構な数が取れましたが、飼育する水槽が用意出来ていないのでオールリリース





この虫はなんだコオイムシかな 前回はコレの小さいのがうじゃうじゃいたけど。



やっと獲れた魚の稚魚はウグイ?アブラハヤ?? もうちょっと大きくならないとワタシには分かりません また今回はモエビの類が大漁でした。




うちの水槽はゴリだらけになってきました

酒匂川でガサ

2019-08-09 | 水槽・ガサガサ・生物
昨日は海が荒れ気味だったので、子供と川へ水槽に入れるための生き物を獲りに酒匂川の下流域へ。




真夏の気温が高い時期は水温も高く、細い支流にはヨシノボリの稚魚ばかりで他の生物は極端に少なくなってしまっています。

本流部分の水温が低い、瀬の石の下に、テナガエビや一般的に売られているようなサイズのヨシノボリがいました。また今回はウナギ稚魚が2匹、モクズカニの子が3匹獲れました。









モクズカニやヤゴはリリースして、キープしてきたのはこんな感じ。








結構マニアック! かねだい海老名店

2019-07-06 | 水槽・ガサガサ・生物
海老名にはららぽーとと一緒にもう一つお目当てであった場所が、こちらのペットショップ



天気が悪く釣りには行けなかったので、水槽用の川魚で良いのがあればと思って行ってみました。しかし川魚は欲しいものがなかったのですが、淡水熱帯魚は中々マニアックな品揃えで見ているだけで楽しめました。また爬虫類系も強いお店だなと。





このお店で今回、値段も手ごろで子供が飼育していくのに良さそうな生き物がいたので、プラスティック水槽と併せて購入してみました。



それがこのヤドカリ 3匹で約500円と超お手頃価格。こちらのお店は値段が横浜エリアより断然安いかなと



水槽に大粒のサンゴ砂を敷いて、流木を入れてみましたが。。。さて、上手く飼育できるでしょうか


酒匂川にガサしに行ってきました

2019-06-28 | 水槽・ガサガサ・生物
昨日は休みでしたが風が強かったので、水槽に入れる魚を増やすために川にガサしに行ってきました。



グッドサイズのテナガエビが3匹採れましたが、これは水槽用にはちょっと大きすぎ 魚が食べられちゃうのでNGですね。



いつものようにヨシノボリやヤゴなども入りましたが、今回初めてモクズガニの子供が入りました 小さいサイズのテナガエビはキープしましたが、ヤゴやカニはリリースです。




実はひそかに今回狙っていたのがシマドジョウ。以前は何匹かまとまって採れたことがあったのですが、今回は小さいのが1匹だけと普通のドジョウが1匹。そしてワタシの他にガサをしていた人に頂いたナマズ稚魚。



まずまず楽しめました