被災された皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。
3月11日の東北大地震から2週間経ちましたが、まだまだ大変な思いをされていることと思います。
横浜に住む私たちは大きな被害にはあいませんでしたが、少なからず影響を受けています。
被災地の皆様の悲しみを思えば小さなことで、元気でいられる我々が下を向いてばかりいては、援助することすらできません。
今はまだ節電をするなどの小さなことでしか協力はできないけれど、前を向いて精一杯生き、出来ることをやっていこうと思います。
どうか 心を強く 頑張ってほしいと、切に願います。
2009年も今日で終わり。
今年1年を振り返って、まず自分自身の体のことで、腰痛に悩まされた。
今月もあと少しという20日過ぎに、今年1番ひどい腰痛になり、仕事も3日間休み寝たきり状態。 なんとか年末には動ける体になったものの、重い荷物を持つ事などはできず、仕事に支障をだすしまつ。
その仕事はと言えば、会社として新しい事業展開が始まり、人事異動も行われ、自分自身としても新しい取り組みをしたりと、かなり忙しかった。
年末にきて、以前にもここで書いたことのある、大型連休前の立て込み。 年末10日前くらいから亡くなられる人が異常に多くなり、葬祭ホール・火葬場ともに空きがなくなってしまうという現状。 この業界の人間ならば誰もが感じる、病院側の生死のコントーロール。
釣りについては、エギングでの不調もあって前半は芳しくなかったが、夏の終わりからハマったビッグベイトでのリバーシーバスが好調で、ボートフィッシィングの割合が減ってしまったけど、それはそれで充実していた。 ベイトタックルにもだいぶ慣れバックラッシュなどのトラブルもほとんどなく(道具の性能に助けられ)、スキルアップに繋がったと思う。
このブログについては、自分の中で目標としていた、1年間休まず 毎日更新をすることができ(その為の無理やりな記事作りもあったけど)、小さな事を継続する力を身につけることができ、有意義だったと感じている。
さて 2010年はどんな年にできるだろう?
仕事でどれだけの事ができ、どんな面白い釣りに巡り合えるだろう?そしてW杯イヤー。
不安は占いで見てもらった、ボクにとって2010年・2011年が天中殺ということ。
なにはともあれ、このブログを見て下さっている皆様にとって、良い年になりますように。
今年も1年 ありがとうございました。
By うめむー
雨が続く日のせいだろうか?
仕事を終えて家に帰ると、門のところにヒキガエルが。。。
家の周りには水辺はなく、住宅が立ち並んでいるのに、いったいどこで生活していたのだろう?
10年くらい前は、うちの庭に金魚を飼うための小さな池が2つあり、毎年春になるとその池にヒキガエルが産卵に来ていたものだが。(現在は家も建て直してしまい、庭もほとんど無くなり、それとともに池も無くしてしまった)
またもっと昔の子供の頃は、家の周りにも山があり湿地帯もあったので、そこに生息していたヒキガエルたちが産卵に来ていたのだろうことは分かっていた。
しかしそれからここまでの年月、いったいどうやって生きてきたのだろう?
このままでは道路に出て、車にひかれてしまうのではないか?
もし子供のころに来ていたカエルだったら?
もしくは その子孫の可能性も?
このまま ほっておくことも出来なかったので、とりあえず屋上にある温室の中に保護することに。
温室は全面ガラス張で、その窓もところどころ開けてあるし、植物が多く入っているので虫なども入ってきているはず。
親父が管理しているので、今度この中に池でも作ってもらおう。
これから冬眠に入るのだろうけど、ここで生きていけるだろうか?
それにしても メタボな腹だなぁ。
釣りに行ったときに、むかしは釣れない時間帯は、ボディーボードをやったりシュノーケリングをやったり、のんびりと日焼けをしたりとしたもんだけど
ここ数年は車で寝ている時間が多かった。(オッサンになると体力的にキツイもので)
今日は久々に伊東の堤防でしばしの時間 日光浴。
まだ夏を感じさせる日差しに、秋を感じさせる風
潮の香りと、波の音
久しぶりに味わった のんびりとした時間
釣りもしたかったけど、腰痛で断念
でも こういった時間が 素晴らしいとあらためて実感。
帰りの海岸では、海の家の撤去作業
今年 ボクが味わった数少ない 夏らしい1日。
もう 夏も終わりですね。
Daughtry / No Suprise