goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

Catch

2021-12-12 | 釣りにまつわるアイテムの話
このフィッシュグリップかわいいじゃん って、オッサンがかわいい基準でモノを選ぶなって感じですかね

でも意外とこんな感じの軽くてオシャレなフィッシュグリップって少ないような気がするんですけどね。




最近のお気に入りスナップ ima パワフルスナップ

2021-11-11 | 釣りにまつわるアイテムの話

他メーカーのと比べて、値段が大体倍くらい高い 1パックで税込み700円超え

でもその分他メーカーのと比べると、ワイヤーが細いのに強い。なので他メーカーのよりも小さい物を使うことが出来るので、ルアーの持つ動きをスナップの重さで損なうことが少なくなるかな なんて思っています。

また釣りをしている最中に、スナップが開いてルアーロストすることも少なくなるし、当然スナップが開いてのバラシなんてもっての外ですからね~



Abu Gurcia One Shoulder Bag Water Proof インプレ

2021-11-09 | 釣りにまつわるアイテムの話
今シーズンは手軽なサーフで釣りをすることが多く、波などでショルダー系のバッグが濡れることが多かったので、防水性の高いバッグを購入してみたんですが、、、そんなバッグのちょっとしたインプレです

また ちょっと前にこの記事を作成中に誤って投稿してしまい、その時にリアクションをして下さった皆様、大変失礼致しましたm(__)m



形状はシンプルで細々とポケット類が付いていないので、使用後の手入れがラクなところが 止水ファスナーは完全防水ではないものの、雨天の釣行などでは有難いですね。

収納は2ヶ所。バッグのメイン部分と、バッグ正面にあるポケットのみ。

メイン部分のファスナーの開け閉めがちょっとやりずらいのが難点なことと、中に小物収納用のポケットがないので、ちょっと使いづらいなと感じることはあります。

スマホなどはメインポケットにそのまま入れたりすると、ルアーケースで液晶を損傷する恐れがあるので、ワタシショルダーベルト部分に追加でポーチを付けて収納しています。ちなみにデジタル一眼をメインポケットにそのまま入れてたら、メタルジグを入れたルアーケースで液晶がバキバキに割れていました ショックでした









サーフで釣りをしていると足元から波が這い上がってくるので、バック自体も防水性の高い生地が使われているので重宝します。





ラインシステムの組み直しだとかの作業をする際に、ロッドホルダーがあるのは




使いづらさはありますが、シンプルな形状ゆえの手入れのしやすさ、収納力、防水性といったメリットの方が大きいので、サーフでの釣りといったウェーダーを履いたりするようなシチュエーションでは、現在メインバッグとして使用しています。あと雨天の場合もね


L.S.D. ONE SHOT FOOT BAG

2021-09-06 | 釣りにまつわるアイテムの話
足に付ける釣り用バッグがずっと欲しくて、やっと良さげなのに出会えたかな

普段は肩からたすき掛けにするタイプを多用しているのですが、ルアーが重いと肩がこってしまって ウェストバックタイプは腰からずり落ちたり、冬場の厚着をしているときに使いづらかったりと、なかなか自分にあった釣りバッグってなくて

太ももに取り付けるこのタイプは初めてなのでどうなんだろう? サーフのような水が足を上ってきちゃうような場所では使えないけど、堤防とかのオカッパリでは良さそうかな~って。

しばらく使ってみたらインプレしたいと思います




TAKAMIYA RM フェルトスパイクサーフブーツ

2021-07-24 | 釣りにまつわるアイテムの話
ポイントさんでいいアイテム発見しましたよ~


夏場のこの時期、磯場などでウェーダーを履いての釣りはしんどいし面倒くさいので、手軽に履きつぶせるようなリーズナブルなスパイクシューズがないかな?と、ずっと思っていたんですよね~。

コレは6000円弱で購入出来るので、ダメになったらすぐ買い替え出来るしですね






実際履いてみましたけど、センターストラップのおかげでシューズ内での足のフィット感は悪くないし、フェルトスパイクなので磯場でのグリップ力は当然良し。足首まわりもスキン素材なので靴擦れのような痛みが発生することもなかったし、大型ファスナーは脱着時にストレスを感じませんでした。

見た目はアレですけど、値段のわりに相当いいですねコレ

あとは波のあるサーフで使用してみて、砂の侵入具合がどうか?ってとこですかね。


サーフ用ロッドスタンド Buddy Stand

2021-04-06 | 釣りにまつわるアイテムの話
Buddy Worksというメーカーから出ていたサーフ用のロッドスタンド。パイプにちょっとした細工がしてあるだけの物ですが。

斜めにカットされた先をブスッと、スタンドの色の変わる部分まで砂浜に突き刺すだけ。シンプルに簡単だし、安定感もしっかりあるのでコレは使えますね

持ち運び時用のネオプレーン性のカバーが付いています。





パイプの中はロッドが下までいかないように止めの細工がしてあります。



砂の下が岩盤だったり、ゴロゴロと石が入っているエリアだと使えないですけど、それはどの製品でも一緒でしょうからね。12フィート未満まで対応との記載されています。







ちなみに以前かったダイワのこのスタンドは、伸び縮みする部分にロックがないので、伸ばした状態で砂浜に刺すと縮んじゃってまったく使い物になりませんでしたからね


ハイパーVソール搭載シューズ

2021-01-16 | 釣りにまつわるアイテムの話
最近年をとったせいかテトラに乗っての釣りがちょっと怖くなってきました

そこでグリップ力がバツグンだと評判のハイパーVソールとやらを試してみたく、ダイワのフィッシングシューズを買ってみました。なんでも油まみれの厨房でも対応出来るよう考えられたらしい。海藻やノリが付いたようなウェッティーな足場は、フェルトスパイクが最強だとは思いますが、新しめのすべすべしたテトラにはこのソールが良さそうですね。

ちなみにこのハイパーVソールはダイワではなく、日進ゴム(株)というところが開発しダイワへ提供しているらしい。




ただ難点は防寒使用とはなっていないので、この時期は寒そうで履くのに躊躇してしまいますけど





実際履いてみてテトラにのってみましたけど、グリップ力最高だわ ちょっといい武器になりそうですよ

ただしノリが付いているところは試してないですけど。基本そういう所はフェルトスパイクが最強だと思うんで。


PEライン

2021-01-04 | 釣りにまつわるアイテムの話

年末年始は自宅待機で休みではないので出かけることもままならず。子供も実家に帰っているしでこの機にラインの巻き替えです。

PEラインは使用頻度が低ければそんなに劣化しないので、ワタシの古い物では5年以上巻きっぱなしの物もあるのですが、ここ近年使ってきた物の中では、『ダイワ UVF エメラルダス 8ブレイド+Si』がダメダメラインでした。

なので最近お気に入りの『Y.G.K アップグレード X4』に巻き替え。