4月17日 毛馬桜之宮公園 第2弾 2009年04月18日 | umebocの日常 「スケキヨぉ~!!」by犬神家 クサガメ君の冒険。 プカァ~ン。 「日光浴がしたいな~」 「この辺が良いんだけどなぁ~」 どの辺? バンッ! バンッ! バンッ! この辺。(真ん中くらいにいる) 「諸先輩方は気分良く日光浴しておられるなぁ~」 先輩「干満の水位の差が激しいから、チビは今登れないぞ」 「そこをなんとか。登れそうだけどなぁ~」 「やっぱり無理だったなぁ~」 「お!?」 #爬虫類 « 4月16日 | トップ | 4月19日 毛馬桜之宮公園 第3弾 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 あーびっくりした。 (doshi) 2009-04-18 18:38:09 スケキヨ!肝を抜かれました。刺さってる衝撃画像かと冒険中のクサガメくん、かわいいですねえ。アカミミ先輩の貫禄も素晴らしい。これだげ護岸していても、体が大きくなると、有効利用できるのですね。たくましい! 返信する 犬神家!シンクロにも見える♪ (まる) 2009-04-18 18:41:30 一枚目の画像、甲羅に桜の花びらが!しかも、あの足・・・ナイスショットォ~!!ドラコン出た~!!水面に桜の花びら。クサの一人旅。風流~この個体は、生後2年ぐらいでしょうか、デカ長君、チビ犬君と同じぐらいのサイズでは?頑張れクサ!負けるなクサ!それでいいくさ!!(博多弁)追記の件、本当だ!ご縁を感じます♪ 返信する チビちゃん・・・。 (ぽちこ) 2009-04-18 20:56:56 これは、なんとも・・・。ここで産まれた子ではないような・・・?甲羅をがしがし洗ってやりたい・甲羅干しさせてあげたい・連れ帰りたい・と思ってしまったカメラマンの気持ち?が伝わってくるような・・・。こっち、見てますね。かわいいですね。そしてなんだかせつないですね。クサさんは、ほかにも見かけられましたか?レポート、またよろしければご面倒ですが、お時間ある時にご協力お願いしますね。 返信する うひひ。 (umeboc) 2009-04-19 20:35:27 doshiさんへ。思い出しても笑えます。なんちゅーかっこうで日光浴してるんだか。ここは干満の時の水位の差が20センチくらいはあるみたいで、大きな亀の中にも、水へダイブするのが恐くてカピカピになっているやつとかいました。(実際散策しているうちにチビクサも登れなくなってしまったのです)水の中は藻やゴミだらけです。 返信する いい絵が撮れました。 (umeboc) 2009-04-19 20:40:04 まるさんへ。これは見た瞬間にウケましたからね。いつかのOBとは大違い。そうですね。我が家の亀たちと同じくらいでした。かわいい。これでいいかめ!(大阪弁)←嘘 返信する ちゃん。 (umeboc) 2009-04-19 20:47:11 ぽちこさんへ。うっ!そうなんですよ。かわいいクサガメやアカミミ、ベビーなんかを見ると連れ帰りたくなります。真剣に。とくに連れ帰りたくなる度ナンバーワンは黒化したクサガメですね。どうもクサガメは水底を徘徊しているようで、なかなか見かけませんが、ほとんど見なかった、とは言い切れないくらいは見かけることができました。うう・・・更新が・・更新が。 返信する クサガメ君の冒険 (yona) 2009-04-19 22:59:27 いいなぁ~~~あんずが如何に過保護の元に暮らしているか^^;;最後の写真、カメラ目線ですよね!かわいいなぁ・・・・・どこかで飼われていたんだね 返信する 大冒険! (umeboc) 2009-04-20 22:39:50 yonaさん。ペットとしての亀。過保護になっちゃいますよねー。でも、yonaさんところなんて、まだ、餌を我慢させてたり、結構きびしいママさんですよね。飼われてたんですかねー。クサガメもほぼ外来種なんですよねー。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
冒険中のクサガメくん、かわいいですねえ。アカミミ先輩の貫禄も素晴らしい。これだげ護岸していても、体が大きくなると、有効利用できるのですね。たくましい!
しかも、あの足・・・ナイスショットォ~!!
ドラコン出た~!!
水面に桜の花びら。クサの一人旅。風流~
この個体は、生後2年ぐらいでしょうか、デカ長君、チビ犬君と同じぐらいのサイズでは?
頑張れクサ!負けるなクサ!それでいいくさ!!(博多弁)
追記の件、本当だ!ご縁を感じます♪
ここで産まれた子ではないような・・・?
甲羅をがしがし洗ってやりたい・甲羅干しさせてあげたい・連れ帰りたい・と思ってしまったカメラマンの気持ち?が伝わってくるような・・・。
こっち、見てますね。かわいいですね。そしてなんだかせつないですね。クサさんは、ほかにも見かけられましたか?
レポート、またよろしければご面倒ですが、お時間ある時にご協力お願いしますね。
思い出しても笑えます。
なんちゅーかっこうで日光浴してるんだか。
ここは干満の時の水位の差が20センチくらいはあるみたいで、大きな亀の中にも、水へダイブするのが恐くてカピカピになっているやつとかいました。
(実際散策しているうちにチビクサも登れなくなってしまったのです)
水の中は藻やゴミだらけです。
これは見た瞬間にウケましたからね。
いつかのOBとは大違い。
そうですね。我が家の亀たちと同じくらいでした。
かわいい。
これでいいかめ!(大阪弁)←嘘
うっ!
そうなんですよ。かわいいクサガメやアカミミ、ベビーなんかを見ると連れ帰りたくなります。真剣に。
とくに連れ帰りたくなる度ナンバーワンは黒化したクサガメですね。
どうもクサガメは水底を徘徊しているようで、なかなか見かけませんが、ほとんど見なかった、とは言い切れないくらいは見かけることができました。
うう・・・更新が・・更新が。
あんずが如何に過保護の元に暮らしているか^^;;
最後の写真、カメラ目線ですよね!
かわいいなぁ・・・・・
どこかで飼われていたんだね
ペットとしての亀。
過保護になっちゃいますよねー。
でも、yonaさんところなんて、まだ、餌を我慢させてたり、結構きびしいママさんですよね。
飼われてたんですかねー。
クサガメもほぼ外来種なんですよねー。