goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

8月31日 日本カメ会議に出席しました。

2009年08月31日 | umebocの日常
先日doshiさんのブログでも紹介されていた「第11回 日本カメ会議」8月29日(土)、30日(日)に出席してきました。

淡水生カメ類に関わりをもつ組織が大阪にて一同に会し、
難解な研究(調査)結果等発表する!!!

という雰囲気。

ではなく、

一般の人たちにもいろいろ分かってもらえたら良いなーって感じの場でした。

確かに調査結果だとか研究結果だとか、おどろおどろしい内容でしたが、
我々にもわかりやすいようやさしく丁寧に説明してくださる講演会でした。

ペットとして亀を飼っているだけでは見えていない部分。
見えていないどころか、脳みその中に有りもしなかった部分を気付かせてくれました。
あるいは、なんとなく気になっていた「亀をとりまく環境」についても考えさせられる話が盛り沢山でした。

NPO法人シニア自然大学の林先生のお話など、楽しく聞かせてもらいました。
他の方々の講演内容も含め、もう少し詳細を書きたいところですが、
ボクのレベルでは書くことが憚られます。
(探究、研究不足です)

・・まあ、・・・・・平たく言えば亀好きたちの集まりでした。
(さっきまで真面目に講演してたと思ったら亀と記念撮影してたり)


1日目にはアコースティックギターとハンマー・ダルシマー演奏が聞けるなど、
嬉しいサプライズもありました。

主催されている和亀保護の会さん、日本カメ自然誌研究会さんなど、
真摯に亀に対して向かい合っている旁々が意外に多いことを再認識しました。

良い空気をいただきました。


2日目後半のプログラム。

大正川の観察会です!



さあ、川へレッツゴー!!さんびき!


途中で罠の点検です。

カメ会議関係者の方。
「スッポンがいましたー」「スッポンがかかってま~す」

みんな興味津々です。




「・・・スッポンじゃなかったです。仕掛けてた餌でした。あ、でもクサガメいまーす」
(和亀保護の会の方。面白い方ですね)




会場から近くの大正川での観察会でしたが、こういうところです。



右に写っている男性は1日目に演奏されてたギタリストの方です。
亀好きなんですね~。楽しそうです。
かっこいい演奏時とはまた違った男前っぷりです。



真ん中の少年も研究発表してました。凄い!


っていうか、真面目に発表してた方々が中心となりガンガン現場仕事です。
ボクはブーツだったので水中はちょっと・・。
(中州では遊ぶな!これだけは小さいお子さんなどに言っておきます。あと蚊には気をつけろ!)
うめ子ともども、胴長を持ってないことが悔やまれました。



ピッ。「3000円になりまーす」

違う違う、これは個体識別用に以前埋め込まれたマイクロチップを認識する機械です。
買い物かごとビニール袋の黄金コンビがあるからといって、
けっして農協の販売風景などではないです。
(ビニール袋は同時進行のゴミ回収作業用です)

それにしても・・・こういう現場作業の上にいろいろなものが成り立っているのです。


甲羅の茶色いクロクサくん。超キュートです。

あ、ちなみにクロクサの上の画像に写っている亀はイシガメです。
捕まえられた驚きからか、うんこ出しっ放し。凄い量でした。
(家カメでは到底見ることが出来ない量です!力説します!うんこ大量!)



楽しい2日間でした。
参加した方々、とくに一般の参加者の方々、みなさんいろいろな感想を持たれたと思います。
例えばボクは今後生き物と関わっていく上で、
「外来生物とどう向き合ったいくか」「駆除」
という部分が気になってくると思います。
少しは勉強もしていきたいと思います。
本当にいい機会を作っていただきました。そしていい講演会でした。
開催者・講演者の皆様、ありがとうございました。


あ、あとぽちこさんやらdoshiさんやら、カメジェンヌさん、
お会いできて光栄でした。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
亀会議 (ろーたす)
2009-08-31 23:11:14
おお、参加されたんですね~。
超カメ好きの集まりですね。胸が高鳴るわww

外来生物と暮らしている身としては、こういう機会をリポートしていただくのはありがたいです。>もっと読みづらい、堅いサイトならあるのでしょうが、文体がアレで、とても読めません;

そして、カメ友さんに会えるのはうらやましい。わたしゃ離れカメ小島に住んでる気分 orz
返信する
三波春夫でございます。 (まる)
2009-08-31 23:27:06
日本かめ会議!
そんなイベントがあるんですねぇ~
罠にかかったクサガメ、超かわえぇ~!
「あっ・・・捕まった・・・。いじめないでね・・・ビクビク」みたいな感じ。
クロクサもかわえぇ~!
天然のイシガメは、甲羅の縁が独特なギザギザ加減ですね。

外来生物との付き合い方。
難しいですよね。多くは連れて来られた生物で、罪は無いのに・・・
駆除は可哀そうだし。ブラックバスとかは、動物の餌や肥料に加工するなど出来そうだけどなぁ・・・
返信する
お買い上げ~。 (ぽちこ)
2009-09-01 11:40:40
・・・・!確かに、イシちゃんお買いもの風景に見えなくも~!!?
う○こ大量は、確かに力説するレベルではありましたよね~。・・・。
みなさんがきっと上手に記事にされるし~と、一枚も撮影しなかった横着ぽちこです。まとめる能力もなく~。
西堀さん、面白い方でしたよね~。日曜日のみに参加でしたが本当に勉強になり、いい経験もできて楽しかったです。
あ、こちらこそ大変光栄にございました、ありがとうございます。なんだかとっても辛口ぶしつけモードですみませんです。こりずに今後もよろしくお願い申し上げます。
返信する
カメが好き過ぎる (doshi)
2009-09-01 20:48:52
人たちの集いでしたね~。皆さんそれぞれに色んなことを思いながら、カメのことを研究されていて。カメ愛がすごすぎて、すごいやら、うれしいやら

学会とは違って、こうしてカメ好きが一堂に集まれるカメ会議、続くとよいですね。市民活動している方や、研究者の方は、励みになるでしょうし、カメ好きの方は、その過剰な愛をおもしろがれますし。

開催日直前にもかかわらず、参加を快諾してくださり、本当にありがとうございます。お会いできて、ものすごくうれしかったです。デカ長、ちび犬ちゃん、よもぎさんの仲間である日本の野生のカメたちのこと、もっと知りたいですね。
返信する
議事進行!! (umeboc)
2009-09-01 22:14:28
ろーたすさんへ。

参加しちゃいましたよ~。
まさかあの人やこの人に会うことになろうとは・・・
その時のumebocは思いもしなかったのであったぁ。

外来生物、とくに駆除に話が進むと、やはりそこは亀好きたちです。
もぞもぞっとした内容になってしまうのですよね。
でも話さなきゃならない、どうしてるか言っちゃわなきゃならない。
そういう話を聞いてると、駆除のあり方について深く考えさせられるのです。

そうですねー。ろーたすさんも来れたらいいのに。
でも、ume家は、離れててもろーたすファミリーが大好きですよ~。

返信する
正しくは「レツゴー三匹」でした。 (umeboc)
2009-09-01 22:21:25
まるさんへ。

あるんですよー。ボクもdoshiさんに教えてもらわなけりゃ知りませんでした。
世の中、いろいろなイベントがあるんですね。
そういうの、気にしながら生活してかなくては。

クロクサかわいいです。
子供の頃はクサガメの顔がこんなにかわいいなんて、まったく認識した記憶が無いのですが、どうしてだろ?

イシガメ、人為的な傷もあるんですが、ギザギザですよねー。


外来生物、地球規模で考えるか、地域密着で考えるか・・・人間ってのは、こういう壁によくぶつかりますよね。
返信する
毎度~。 (umeboc)
2009-09-01 22:25:52
ぽちこさんへ。

っていうか画像だけならどこかの国の買い物風景にしか見えません。
イシガメのうんちはまっこと凄かったです。あれが現場ってものですね。

いやいや、そのままをみんなに教えたくても内容が豊かすぎて書ききれないですよね。

さっき聞きましたがテトラのボールペンが羨ましいです。
返信する
ですねー。 (umeboc)
2009-09-01 22:46:46
doshiさんへ。

プライベートな会話だけだと、ただのカメマニアの集いになっちゃうんでしょうねー。
あの輪に入れるようになるかな~。なりたいな~。

いや本当にいい場だと思います。
なにかしら方向性をあたえてくれるのは確かです。
そして真剣にカメについて考えてる人たちがたくさんいるんだ!とうれしくさせられますからね!

いっぱい知りたくなりました。思わず書店に本を買いに走りそうでした。
でも、行ってしまうと衝動買いが凄そうなので自らにストップをかけました!

内容、ちょこっと訂正しました!
返信する
お会いできて嬉しかったです (カメジェンヌ)
2009-09-05 17:03:44
すっかりコメント遅くなってすみません~。カメ会議から早一週間。カメ会議おわってからもテンション2,3日は上がりまくりでしたが、いそがしくてすでにかなり昔みたいな気分ですよ。
ほんと濃くて色々考えさせられましたね~。
次回のカメ会議も大阪だったらいいのにな~。
でも色々なところであるのもいいものですよね、いつか秋田県で開催されたら…とかね!
(*^^*)ムフフ。
返信する
こちらこそ。 (umeboc)
2009-09-08 00:13:55
カメジェンヌさんへ。

そうですねー。いろいろ考えさせられましたね。
思わず外来種の図鑑買いに走りかけたし。
(走りかけたってところがミソ。でも買うかも)

カメ会議in秋田。

・・滋賀県琵琶湖湖畔なんかいいかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。