真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

残暑お見舞いと罰の話。

2018-08-14 16:42:46 | 創価学会問題

大変ご無沙汰しております。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

ご無沙汰すぎて何を書けばいいのか分からない・・・w

私や猫らは特に変わったこともなく、元気にしております。

ついこの間、4匹中3匹が年1回のワクチンの時期だったので動物病院へ行きました。マダラ君の腎臓病が去年分かってから、ワクチンの時期に合わせて血液検査もするようにしたのですが、去年、今年に続いて特に重大な疾患もなくまたこの1年元気に過ごせるかな、といった所です。

ブログをほぼ手放してしまってから、あまり創価ネタに触れる機会もなくなってしまいまして・・・。これは間違いなく良いことなのですがw

最近感じたこととしましては、所謂「罰論」に捉われる人の感覚というのを不思議に思いました。

前々からそういった人が多いことや、何故そういった心理に陥るのかは、マインド・コントロールなどを調べる上で自分なりには理解していたつもりです。

このブログ上でもそういった心理作用について幾度となく取り上げてきました。そういう理論を知ることで、「罰論」に捉われる人が少しでも自分の心を整理できたらと思ってきましたが、実際そこから脱却するのはかなり時間を要するようです。

私からしてみたら何故創価学会の言う「罰」をそこまで恐れるのだろう?と不思議なのですが、逆に創価学会を信じているからこそ「罰」も恐れる(信じる)ことになるのだろうと思います。

しかし、創価学会の功徳・福運に見切りをつけ辞めたいと思っている人ですら、「罰が怖くてやめられない、踏ん切りがつかない」という声も珍しくありません。

「功徳・福運」を信じられなくなったのに「罰」だけは信じる。これはおかしな話です。

でもネットで意見を聞いていると頭で理解できても心がついていかない、そんな感じのように見受けられます。

逆に考えてみればもう少し心もカタがつくのかな、と思います。「罰」を与えられるほど何らかの力を持っているなら、「功徳・福運」を与えることもできるはず、と。

きっと辞めたいとまで思っている学会員さんたちは、今まで学会で得たとされる様々な功徳・福運は「何もなかった」か「手放せる程度のもの」、または失ったものの方が大きかったのだったのだと思います。あるいは大きな得難い幸福であったとしても、それが全て学会の力によるものではないと分かっているか。

では、罰も同程度の「受け入れられる程度」のものであり、大きな不幸は学会の力によるものではない、と分かるはずです。

もしこのバランスが罰に大きく傾いているものならば、本当にそんな力が在るならそんな邪悪で恐ろしい力を持つ団体と関わりたくないものですねよね。罰という手切れ金を支払ってでも縁を切るしかないでしょう。

身近なことで置き換えてみるのも分かりやすいかもしれません。

どこかに100円落としたとして「あ~あ」と思うことはあるでしょう。

けれど100円を拾えずに悔しがる人はいますか?「今日も100円拾えなかったなんて・・・!」とかw

それが千円なら?一万円なら?

金額が大きくなれば落とした時の落胆、あるいはきちんと管理していなかった自分を責める気持ちはかなり大きなものでしょう。

けれど「今日も一万円を拾えなかった!くっそ~!」と考える人がいるでしょうか。

創価学会で信仰に励んでいる人も同じで、功徳や福運に恵まれなかったといって「くっそ~!」といちいち悔しがる人はいないですよね(たぶん)。あれは活動していること自体に充実を感じている人が多いみたいですから・・・。

けれど悪いことが起きたときだけ「信心が足りない」とか「信心のお陰でこれくらいですんだ」などとなります。

お金は大事なものなので、紛失したり盗まれたりしないように軽率には扱わず、きちんと財布に入れて皆さん持ち歩いていると思います。

日々の悪いことも同じく、健康に気をつけ、人間関係が円滑になるよう気を配り、社会の一員として文化的な生活が出来るように真面目に働き、困ったことにならないように私たちは生活しています。

上述から分かるように創価学会の信仰では、功徳・福運のメリットの裏側に罰がリスクとして存在しているわけではありません。

一万円を拾えないことを悔しいともおかしいと思わず、一万円を落とすことだけ怯えている。

あるいは拾えても100円だと考えているのに、落とす時は100万円だと思っている。

罰論は随分と幸せなこととは釣り合わない、気持ちの上で損をしていることだと思います。

けれど人は得てしてそういうものでして、幸運を拾いに行くアクティブさは持ち合わせていなくても、不運を回避するためには労力を厭わないものです。

そういう人の心理に付け込まれている、ということなんでしょう。

パッと目の前が拓けるような分かりやすい喩えではなかったかも知れませんねw

そういう「一発解決!」みたいな方法はマインド・コントロール、人の心に巣食う歪には存在しません。

創価学会を辞めても尚、罰論に怯えるという人もいらっしゃるでしょう。本気で思っていなくても「つい」頭に浮かんでしまう、というような話はよく見かけます。

けれど学会で言われていたこととは全く別のものに置き換えて考えてみると、客観的に捉える事ができるかと思います。そういった小さな煩わしさからも少しでも早く解放されるように、発想の転換の一つとして試してみては如何でしょう。

とても暑い日が続きますね。災害レベルの暑さとかどんだけだよ、と思っていたのですが先日墓参りに行きましたら、そのレベルの暑さを実感できましたw

普段日中は会社に閉じこもっているので、日中の暑さをあまり実感していなかったのですよ。それでも通勤時の暑さは充分地獄だと思っていたのですがね。

皆さまも体調にはくれぐれも気をつけて、この夏を乗り切ってくださいね。


ご無沙汰しています PART2

2018-05-06 18:32:56 | 創価学会問題

ゴールデンウィーク最終日、皆さま如何お過ごしでしょうか?

大変ご無沙汰しております。やはり定期更新じゃなくなると間が空いてしまいますね。自分の性格的に分かっていたんですが。

私も猫たちも相変わらず元気にしております。

私のストレートネックも症状はほぼなくなり(ストレートネック自体は治っていないでしょうが)、通院ももうしておりません。

猫の腎臓病も大変調子がよく、点滴の間隔もだんだん空けていっているところです。毎日元気に過ごしております。

さて・・・久しぶりすぎて何を書けばいいのやら、ですが。学会ネタにも最近疎くなってしまって。これは間違いなく幸せなことなのですがねw

少し前にちょっと変わった夢を見ました。

夢の中で母親が一人で海外旅行に行っていて、予定していた帰国間近になった頃電話をかけてきたのです。電話で母親は今ロシアにいて、海外で見るもの体験するもの全てが興味深くとても視野が広がるというようなことを話してきて、まだもっと色んな世界を見たいから帰国を先延ばしにする、という連絡の電話でした。

その中で最後に母親は「お母さんはやっぱり学会員やってんなぁ」と言いました。前段の話とニュアンス的に、学会員としてとても狭い世界でしか物事を見ていなかった、という悔恨が滲んだ言葉でした。

リアルの母親は足が悪く、もう歳も歳ですし海外にも行ったこのとない人なので、一人で海外旅行に(しかも諸国漫遊!)など行けるわけがありません。でも一人ではないにしても海外、あるいは違う世界に訪れて体験すると何か意識の変化が訪れるものなのでしょうか。

目が覚めて「変な夢だなぁ」と思うと同時に、私は心の底では未だに母親に対してそういった「気付き」を諦め切れていないのだと自覚しました。

夢の中で電話を受け取った私は「今頃気付いたのか!」と呆れながらとてもホッとしていたのです。

まあ実際には海外に行こうが何を見聞きしようが全く変わらない、という可能性も少なくないのですがね~。しかし何がきっかけになるかは分からないものです。人生何が起こるか誰にも分からない。

そんな日が来るかもしれないと、夢を見る程度には期待するのもいいのかもしれません。

話は変わりまして「文春オンライン」にて学会関連の記事が出ていたのをご存知でしょうか?


創価学会「極秘資料」が暴く負の歴史 そこには「反戦・平和の団体」とはかけ離れた事実が記されていた(文春オンライン)

学会の現状を割と客観的に眺めるによい資料になると思います。

卒寿を迎えた池田名誉会長が第二別館に籠もりきり(?)とされる中、学会上層部の権力闘争の様子が描かれています。

その中の分析で興味深いのは、よくネット上ではXデー後に学会は分裂するとされている大方の予測とは違い、分裂させることができるほどの人材は今の学会にはいない、とされていることです。

またこのブログを訪れて下さっているような方々には今更な話ですが、かつての牧口、戸田氏時代の学会とはいかなるものであったのか、その時代から続く学会の歴史がどのように隠蔽され、都合よく捏造されていっているのかも紹介されています。

それは現代の公明党のあり方や理念とは全く方向性の違う事実であり、その違いを見ることによって創価学会は過去の経験や歴史、そして永遠の指導者と崇める牧口氏、戸田氏の生き様を踏みにじってでも何を守りたいのか、ということが伺えるのではないかと思います。

そのスタンスこそが、創価学会である、と。学会員さんたち以外にとっては今更ですがね。

割と読みやすい記事ですので、興味のある方は目を通してみて下さい。

さて、これでちょっとは学会ブログっぽくまとめられましたでしょうかw

なにせ久々のブログだったもので。

以前のように頻繁には更新できないとは思いますが、気長にお付き合い下さって頂ければ嬉しく思います。


ご無沙汰しています

2018-02-18 23:09:42 | 創価学会問題

さぼり気味のこの拙ブログ、意外にもアクセス数が横ばいのままで訪れて下さっている皆様、温かく見守ってくださりありがとうございます。

少し週末お出かけが続いたり、コタツで寝ることをやめられなかったり・・・!健康に悪いのでやってはいけないですよ、コタツ寝。幸いにも私は体調は良好ですがw

少し遅れてしまいましたが、コメント欄にて時空無限さんがサイトの開設をお知らせくださいました。

「創価学会批判の常識」(時空無限さんのブログ)

分かりやすく、簡潔ながらも的確で要点をついた内容となっていてとても読みやすいです。

まだご覧になっていないという方は、どうぞ一度訪れてみて下さい。

今年は冬の寒さが厳しいですね。雪の被害も深刻です。

私は夏の暑さより冬の寒さの方がマシ、という人間ですが、それもこれも雪で困るほどの地域に住んでいないから言えることかもしれません。

まだ冬の厳しさは続くような予報ですので、皆さま体調とともに、路面の凍結や雪で思わぬ怪我などされませんよう、どうぞご注意くださいませ。


目で見る説得力

2018-01-14 22:36:54 | 創価学会問題

以前紹介したさくらもちさんの「振り返ってみる日本人と創価学会」というブログを皆さまご覧になられたでしょうか。

うちのブログで記事を書いた時点ではお休みの方向に入るとなっていたのですが、更新が続けられているようなので改めてご紹介します。

「振り返ってみる日本人と創価学会」

こちらのブログでは図解や簡単なマンガ形式の記事が多く、とても分かりやすいものとなっています。特に外部の方には創価学会がどういうものか、イメージとして伝わりやすいのではと思います。

マンガの内容もパロディなど、一見ふざけて学会をバカにしているのかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、内容は頷けるものばかり。表現方法として、分かりやすさに重点を置いた秀逸なブログであると思います。

是非皆さまご覧になってみてくださいね。

そしてご存知の方も多いかと思いますが、希望さんのブログ「白バラ通信 パンドラの箱」で元旦に更新された記事に息子さんを奪還することができたと報告がありました。

こうして記事を拝見すると、希望さんのあまりに長く苦しい闘いに胸が詰まる思いです。そして息子さんとお正月を迎えられた希望さんの喜びを思うと、もう・・・。

あまり本記事で突っ込んでこなかったですが、お分かりの方も多いと思いますが私・クロと希望さんや「対話を求めて」のシニフィエさんでは政治思想がかなり異なっております。

このブログはあくまで創価学会問題をテーマにしたブログですので、政治思想について特に取り上げることもせず、コメント欄で話題があった場合のみ私の意見を書いてきました。その場合でも結構遠まわしに書いてきたつもりですw

政治思想が異なるとはいえ、私は希望さんやシニフィエさんの見識の深さ、思慮深さをその文章から尊敬を持って拝見しておりますし、そこから垣間見える人間性にも敬意を抱いておりますので、特段政治思想について糾弾めいた意見をするつもりも全くありません。「ああ、違う意見だなー」くらいです。

ですが宗教と政治と野球の話はブログでは鉄板の炎上ネタと言われるように、このカテゴリで意見が違うとなかなか寄り添うのが難しいのも事実。

なので近年では両ブログではコメントの投稿やこちらのブログで紹介することを控えておりました。私はともかく、希望さんやシニフィエさんご本人、そしてその思想に共鳴しておられる多数のコメント欄の方々は多少なりとも違和感を覚えられるのではと思いまして。

でも「対話を求めて」での膨大なアクセス数達成の記事や、今回のようなおめでたい報告の記事など、例外として紹介させてもらいたいと思います。

このブログを読んで下さっている方々は逆に希望さん、シニフィエさんとは異なる意見をお持ちの方が多く、このような記事は違和感を覚えるという方もいるかもしれませんが、やはりそこはこのブログは「政治ブログ」ではないということで気持ちよく祝福の気持ちでもって読んで頂ければと思います。

こうしてはっきり書くとそれはそれで意見の対立のような感じになる気がして、ずっと避けていたのですがね。

希望さんのブログを紹介するに当たり、一度自分の考えを記しておくいい機会になると思って今回書かせてもらいました。

ま、あまりこの問題で突っ込まないでね、ということですw

政治ネタ書き出すと、ほら、色々あるじゃないですか。大変ですよ。分かりますでしょ?

そんな感じであくまで創価学会ブログということで、また今年もよろしくお願いいたします。


謹賀新年 2018

2018-01-07 23:42:49 | ブログ

明けましておめでとうございます!!

明けて一週間も過ぎてますが・・・^^;

皆さま、どのような年末・年始を過ごされたでしょうか。今年(去年)の休みは年末の休みが短くて、大掃除は最初っから年越し前提でしたw

それもまだ終わりきっていないという・・・。

あと、シーリングのカバーだけ!中の虫さんを撤去せねば・・・これを終わらせなければ!

そんな気持ちでこのブログを書いていますw

今年の創価学会はどのような動きを見せてくれるでしょうか。そろそろ組織力の低下があまりにもハッキリ数字に出て誤魔化せなくなってきたのではないかと思いますが、聖教新聞では(大勝利さんのブログより)通常運転のようですね。

年末には信濃町の会館に19歳の少年が塀だか柵だかを乗り越えて取り押さえようとした警備員にナイフで切りつけたとか。ネットニュースで見たのですが、少年の動機や学会との関係など載っていなかったので詳細不明です。

パッと思いついたのは本人が学会員(3世とか4世くらい?)で家庭にも学会での問題があって・・・みたいな可能性。

完全外部の人だとしたら、執拗な勧誘やそれを断ったが故の嫌がらせで不満を募らせて・・・・という可能性。

可能性としては低いと思いますが、学会の実態をネットなどで知り思いつめて本人なりの正義で・・・というもの。

最後のが可能性として低いのは、ナイフ振り回すのは行動としては如何なものかと思うからです。学会を悪として正義の鉄槌を下すつもりなら、あまりに陳腐な攻撃じゃないですか。だから可能性としては(私の考えでは)限りなく低い。

内部の人だとしても、あまり(家族含め)高い地位の幹部とかではないのでしょうね。上級幹部の子息なら警察に突き出すかな?内々に済まされそう。個人的なイメージですけど。

末端信者の個人的な怨恨って気がしますけどね・・・。侵入して何をしたかったのか動機が知りたい。けれどいずれにせよ、暴力に訴えるのはいけません。

きっとこの少年のように暴れてやりたいと思っている人は少なくないでしょうが、恐らく民間人が物理的に暴れても今の学会はビクともしませんので、じわじわ致死量を超えるまでネットで真実を拡散することをお勧めします。

地道が結局、本人も周りも一番疲労やダメージが少なくて済みます。差し迫った状況の人もいるでしょうが、長い目で見れば結局は短絡的な行動で救われるものはほとんどない、と思います。

新情報がないか某掲示板でこの事件を少し調べたのですが、面白い着眼点だなと思う意見が一つありました。

負傷した警備の人というのが30代~40代の男性2人ということなのですが、よくいる派遣の警備員さんなら年配の方がほとんどであり、30代40代という年齢を考えると警備がガチ、とのこと。

ハハァ、確かに。総本山の警備員ということは牙城会?それとも関連企業の日光警備か?スーパーなどで見かける警備員兼駐車案内のような方は年配の方が多いですね。間違っても外部の派遣警備員さんということはないでしょう。

ガチの警備を敷く宗教団体。何を何から守るのか。莫大であろうそのコストを掛ける価値がそこにはある、ということなのでしょう。コストとは言え、学会にとってははした金かもしれませんが。

今年はこのような事件が起きないことを、切に願います。

静かに幕を閉じるのが学会には相応しい、と今は考えますので。無理かな~w

ではでは皆さま、皆さまにとって2018年が明るく楽しい一年となりますように。私も一層健康に留意し、病院通い再び!とならないように過ごしたいと思います。

スローペースな更新となりつつありますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。