goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

試作の日

2005-09-14 23:12:03 | Weblog
こども用の正しい握り方覚え用の箸と鉛筆ってどうなんだろう?

ちょっと調べた感じではヒット商品を出せそうな気がしてきた。

鉛筆を握れたからお勉強できるって関係ないけど、きちっと正しく鉛筆を握れる子で、40人学級で成績が下位半分になる人って

「想像できる!?」
と一時的に阿久津先生風

家できちんと箸を握れるようにしつけをしたり、ペンや鉛筆の持ち方に気をつける家庭ってやっぱり親御さんがしっかりしてるんだと思います。

指をキティーちゃんの絵マークに合わせたり、きちんと合わせると感触がいい鉛筆や箸があると、指導が楽で自然にうまくいくと思う。

時間ができたら、とりあえず割箸に絵を描いたり、色をつけたり、彫刻をしてみたいと思う。


さて、今日は、ちょっと試作(食べ物の方)をしましたが、どうも商品になるか自信がないので、書きたくない。

・・・・といいながら・・・・

やっぱり書く

薄力粉と水をだいたい半々にまぜて、ネギの小口切りを混ぜてお好み焼きみたいに焼いただけ。
モチモチ度が高くて、しばらく置きっぱなしにしてても、そこそこ美味しい仕上がりにはなったかなと思うけど、どうもパンチがないと思った。
いっぺんにたくさん焼ける設備も人手もなさそうなので、却下かなあ。
水を牛乳に変えて、すごく美味しくなったら、コストもちょっとだけ考えてたくさん手早くつくれる方法を考えてみたい。

他のは、単に今日の夕食になっただけ。。。リンゴに蜂蜜かけて焼いたりしてみたけど、メニューになりそうな予感がなかった。
大きいオーブンってあった方がいいかもなあ。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチでは… (京女)
2005-09-15 20:29:26
我が家の子供たちにお箸の持ち方教えるの苦労しましたよぉぉぉ。

で、割り箸を用意し、子供に正しい握り方で握らせ、指が当たる部分を削るのです!

これで、うまくいきました。絵とか、なんかリングとかが付いているものもありますが、ダメでしたね。使っているウチにずれてくるんです。問題はズレです。なので、削って正解でした
返信する
感激っす! (うどんジム)
2005-09-15 23:35:10
京女さんすごいですね。



時と空間をこえて、同じことを考えたなんて感激です。



京女さんのお子様でうまくいったのなら、日本中のお子さんのほとんどの方が、京女さん方式でうまくいくんじゃあないでしょうか?



うどんジムも削ってみます。

またしてもすごく参考になりました。

ありがとうございます。
返信する