goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

長かった一日

2005-09-07 22:48:13 | Weblog
スタートが0時すぎに、「大衆食堂 半田屋」に行ったことから始まるので、普通じゃないぐらい長い一日でした。

こないだ近所の喫茶のママさんが
「東バイパスの珈琲哲学の横にできた大衆食堂。あんなんできたら、うどん屋大打撃。かなわんで。」

内心、ただごとでないと思いながら
「ふ~ん すごいんですね。」とか適当に聞き流していました。

川から水があふれそうなので、思い出して行ったけど、確かにすごい 
0時30分に人が20~30人はいる

一番高いメニューがとんこつラーメンの210円 
かけうどん 冷凍だけど下手な手打ちより美味くて量も小でもけっこうあって105円 
いかの塩辛 42円
ライスカレー 189円
トン汁が量が多くて、だいこんや里芋がたくさん入って、けっこう大きくて 84円
外食なのに平均してスーパーの食料品と同じぐらいの値段 

半田屋HPによると、仙台発の企業で東日本中心に全国で50店ぐらいらしいけど、香川県では初出店みたい。

24時間営業だし、これはマネできません 

すごい 単純に消費者としてうれしい 尊敬する

個人的にすごく優れたビジネスモデルだと思う 


まあ気を取り直すとしましょう
半田屋にすべてのうどん屋がつぶされるのならともかく、まあどうってことないや!
と、今日は、ケーキづくりを行う。
メレンゲを泡立てて、手がちょっと疲れた。

ハンバーグともソーセージともつかないものをつくったがこれは美味かった。
メニューにはなりそうにないけど。
ワインを使うって、やってみたい

川速報 第2章

2005-09-06 23:57:31 | Weblog
さっき見たら、道よりもちょっと水が高い感じ
うちの近くの堤ってコンクリートで50cmぐらいの高さで厚さが30cmぐらいしかない。
だから、道に立って手を伸ばしたら、簡単に川面に手が届く、川幅は50m以上はあるのでなかなか実際みるとすごい光景です。

水位情報

こんなもんじゃあないと思う。実感。

喧嘩と火事は江戸の花(華?)っていうけど

なにか、祭りでも楽しむかのように

堤にたくさん近所の人が出て

ふだん挨拶もしないような人どうしが
「だいじょうぶかなあ」とか
「去年はすごかったからね」とか言い合ったり

何かにそなえて
消防車が2台ほど
近所に待機してたりするのは

この辺に特有の花になっていくのかもしれない。。。

あふれ出して、急に近所中の車が動き出したりしたらたいへんだから、今のうちからどこかに遊びにいくか
この事態をながめておくか

満潮まであと3~40分

今からもういっぺん川見にいってから決めよう

川速報

2005-09-06 22:41:21 | Weblog
2時間前に見たときよりも確実に1mぐらいは水位が上がっている。

そして

堤防の高さを越えるまであと1mもなさそう。

歩いてる道の高さにほとんど水が達しているのに、堤が50cmぐらいしか

ないってどういうこと!?

学校のプールサイドの飛び込み台側に立っているような感覚
もうちょっと堤高いけど

満潮は0:30分ごろ

あと。。。2時間あるか。。。ないか。。。

現在、雨風は弱まっている

去年の被害があるから、近所の人が対岸でも橋の上でも、ずっと川を見張っている


さて


どうなる

川は呼んでいる♪

2005-09-06 21:53:02 | Weblog
昨日リンクしました

「香川の水サイト」でも出ているように

早明浦ダムあっというまに100%

さて

うどんジム宅の近くの川は去年の台風のときはあふれて、

あわやのりこ(ギャグと床がすべるので注意ってで昨日いってましたね)で、車が終わってました

去年は、高潮で水没した後の車に不用意にエンジンかけて

車が炎上して、消防車出動ってのが近所でもけっこうありました

うどんジムは夜10時ごろに、近所の川の堤防から、

湯船にドボン!と入って風呂桶からあふれ出すみたいに、水があふれてるのに気づいて

急ぎ、車を走らせトキシンまで逃げて、おそくまでやってるめし屋で、静かに潮が引くまで食い続けてました。

そろそろ、潮が高くなってきたのか、川の水位がじわじわと上がってきました。

今日は深夜まで川を見張り続けて、あふれたら、レインボーか東パイパスまで逃げて暴食する

何事もなければいいんだけど、実は心の片隅で非日常な逃走と暴食がちょっと楽しみだったりするかも。。。

ダム事情

2005-09-05 19:02:01 | Weblog
今度の台風は大きな被害も出そうで

思いもいろいろでしょうが

今度こそ早明浦ダムの水が回復しそうとのこと
毎日0時のデータなのでまだゼロですが。。。

かがわの水サイト

昨日までちょっとうれしかったけど、夕方のニュースで「九州で総雨量1300mm」とかいっているので、どんどん複雑な心境に。。。

ところで、今日の四国新聞によると

週末ダムを見に車で出かける人ってけっこういるらしい

キムチ系が課題

2005-09-04 21:49:57 | Weblog
夏だから食欲がなくなることがある。

そんなときに冷たいそうめんでやりすごすこともあれば、キムチなんかで食欲をだしたいこともある。

今日の四国新聞のおまけの「健康新聞」の巻頭特集は「夏バテした胃腸に 元気を取り戻す」だった。

刺激物は胃壁によくないと書いてあるけど、韓国の人の元気さをみならって、キムチをぶっかけにたっぷり乗せてみたいと思うが、あまりメニューとしてはうまくいきそうなイメージがわかない。

韓国では、キムチのにおいがみんなするという国民的合意(?)があるかもしれないし、あまりに慣れたにおいなら、においがあることにも誰もおたがいきづいてないかもしれない。

ちょっと昔だけど、韓国の某大学の学食にいったら、スプーンやコップの山の横に10kgぐらいありそうなキムチの山がどんと乗ってて、ご自由に取り放題だった。

だからか、日本の学校の部活が熱射病をおそれて練習を中止しそうな37℃ぐらいありそうな炎天で、ちゃらちゃらしたかっこの学生さんが、ストリートバスケットをしてて、かわいらしい女の子も平然とそばでみてました。

キムチというよりも、いまでも、軍人になることを意識した体育教育を幼少からやってるからかもしれないけどすごい。
プロとして鍛えてるにしてもヨン様の肉体がすごいわけだ!

夏とくれば、冬のこともつい考えてしまう。

鍋焼きはあんまり興味がないけど、しっぽくは立派なものにしたいなあ。
うどんジムがすきだから!

とかなんとか考えながら3日間で、500gぐらいキムチを食べて、外で人と会うのがコワイ状態のうどんジムでした。
歯磨きをしても、胃や皮膚からにおいってでると聞きますけど、ほんとなのかなあ。

カスピア美味しい

2005-09-03 23:57:12 | Weblog
カスピ海ヨーグルトが健康にいいって聞く

フジッコの「カスピア」が豆乳入りだけどクセがないってラジオでいってた

うどんジム飲めないことはないけど豆乳飲まない

CMどおり豆乳のことはまったく気づかないと思う

実際今まで飲んだ飲むヨーグルトの中でかなり美味しい方だとおもった

最近、天ぷらをたくさん食べすぎて太る心配が大きいので

缶コーヒーを伊藤園の「濃いお茶」にかえようかと思っている

ビールもほとんどやめてカスピアにしようかと思っている

70点情報お願いします

2005-09-03 13:55:19 | Weblog
朝からソフトボールにいった
晴れすぎ


あまりの暑さ
昼食を食べられずにここまできている

最近うどんめぐりにかたよりがある

高松市街からそんなに遠くにいけない事情もあるけど

自分が気に入ったところで、好きなものばかり食べ続けているような気がする

美味しいところ情報じゃなくて、いろんな人が個人的に70~80点ぐらいと思うお店やメニューを教えてもらって行ってみたいと思う。

そうすると、今までいかなかったところにもいくきっかけになって、偏りがなくなりそう。

レインボーや東バイパスの近くとか最近どうなんだろう?
あと、まるいちって最近あんまりいったことないんですよね。

ところで
台風はどうなってるんだろう?
いい感じでこっちに向かってるように見えるけど

こないだは雨がかなり降ったと思ったのに、もう早明浦はゼロになるっていうし。

斜陽産業と成長産業

2005-09-02 23:34:39 | Weblog
今日はうどんじゃないことがずいぶん長いので、「うどん」で検索した人に読まれるとつらいなあ

ある会計士が今日

「銀行は間違いなく斜陽産業で重要性が落ちる。」
といっていた。
「テレビという業界も危ない。」
うどんジム的には役所なんかも怪しいと思う。

アメリカでは銀行員の年収は、日本のスーパーのレジ係ぐらいの年収しかないらしい。
年収300万円も行かない低所得者層に入るらしい

アメリカの企業の資金調達は85%がたが株式、社債の発行など独自でまかなわれている。
だから銀行は企業に対して大きな顔などできない。
でも、日本では企業の資金調達はほとんど銀行からだから、企業の上に銀行が君臨している。

日本企業の資金調達もアメリカ型に近づいて、銀行から資金調達をする企業が少なくなっているらしい。
あくまで長い目で見てだけど、この流れ自体は変わらないので斜陽だろうと

テレビもそう。
パソコンで6局分の1週間のテレビ番組を朝から晩までまるごと録画できるパソコンがもうソニーからでるのかな。

そうすると、現在、収入源が広告しかないので民放テレビは危ない。
生でどうしても見たい高校野球やサッカーの代表試合ぐらいしか、誰もリアルタイムでテレビ見なくなったら、そのときに、録画でCMなんか見ないでしょう。

だから、銀行もテレビも今の本業では戦えなくなっていく。
だから、土俵を変えていかないといけない。

でも、銀行もテレビも大きくなりすぎているので、既得権にすがりついてる人や斜陽であるもともとの本流の人が幅を利かせているので、なかなか変われない可能性が大きい。

その会計士はそう言っていた。

役所なんかはどうか。
世の中わけのわからんことが多くなっていくから、役所の重要性は落ちないと思う。

でも、やることはパソコンやネットで効率化されるし、民間で代わりにやる人も増えるだろうし、国民も政府も、公務員減らしは望んでいるみたい。
なんか、すごい、リストラ目標も発表されている
合併も道州制も役所が斜陽であることを物語っている。
けっして重要性は落ちないのだが、働いてる人や給料もらうことを考えたら斜陽だろうな。

銀行、テレビ、役所のような、いい就職といわれているところが危ない。

じゃあ、うどんはどうなのか?

讃岐うどんブームは去ったといわれる。
つぶれるお店も多いといわれる。
でもまだちょっとずつ増えている。
たくさん参入して、たくさんつぶれるってことは成長しているのだと思う。

そもそも、香川県に個人でもたくさん参入できる業種ってあるだろうか?
業種全体としての成長はわからないけど、誰でも参入できて今日「まずい」といわれたら、明日変えられる可能性があるそのスピード感や自由さに魅力を感じる。
コンビニみたいにダイマルやポールスターがなくなって、全国チェーンにばかりならないのは零細でも個人ならではの感覚が活かせるからだと思う。


あと、役所は働いてる人は減るけど
役所に頼りたいと思う人は増えると思う
世の中どんどん複雑になるし、役所から給付を受ける高齢者の方もどんどん増えるし、意識の変化で住民の方はどんどんいろんなサービスを役所に求めて当然と思うようになるし。

GE(ゼネラルエレクトリック)はもともと電機メーカーだったけど、今は金融、保険、薬品・ヘルスケア、ユニバーサル映画のようなエンターテイメントが主流で、ジャック・ウェルチというすごく有名なカリスマ経営者が、巨大な会社をうまく転換させて斜陽部門から成長産業へとシフトさせていったといわれているらしい。

木曜日の怪

2005-09-01 21:14:50 | Weblog
今日、いつもどおりうどん屋にいこうと思った。

そしたら、休んでた。

じゃあまた、別のいつものとこで。

その次も、また、休んでた。

普通、定休日って木曜日でないだろう!

ちょっと不安になった。

うどん屋さんってなんで、休みのときはいすを

全部ひっくり返して、テーブルの上に全部おい

たりするんだろう?

単に掃除しやすいからだけ?