goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

割箸の本数

2005-08-20 13:53:46 | Weblog
今日も朝から うどん店へ

高橋尚子さんっぽい奥さんみたいな人がいた

なかなかかわいいと思う

世間の評判は知らないけど、高橋尚子さんっ

て小野真弓さんとちょっと似てませんか?


最近、気になるのが、セルフ店の食後の返却口の

ごみ箱に捨ててある割箸の本数

今朝9時で、30~40本ぐらい捨ててあったと

思う

お客さんの数は気になりますが

お客の数をずっと見張るわけにはいかないので、

昼は、単位時間×店内のお客さん

昼は割箸が多すぎて数えられないし、何百本も
数えてたら危ない雰囲気がありますよね

午前の空いてる時間帯は捨ててある割箸で

数十本ぐらいなら目線だけでお盆を置く動作の

中で数えられます

久々の朝うどん

2005-08-19 19:44:52 | Weblog
手打十段 うどんバカ一代へ

讃岐うどん遍路(ブックマーク参照)によると

極真カラテの有段者の方が、四国電力の関係会社を長く

勤めた後はじめたお店だそうな


「極真 もしかして桑嶋さんの道場の人?
じゃあ。うどんジムが昔アパートで隣だった
Y師範のお知り合いでは?」

予想は的中

「Yさん有名だったんだ」


Y師範

高松市内の某名店で数年修行をした後、今はなんと

博多でうどん屋さんを開業したらしい

たいへんだろうけど...うらやましい


うどんジムもつらいときは、遠い西の空を眺めながら

Y師範のことを思い出してがんばろう


バカ一代でスポーツ新聞を読んだら

大阪桐蔭の平田 50m走 5.7秒って書いて

あった。

野球のプロフィールは

身長は2、3cm

50m走は、0.2秒

さばを読むという

それでもすごい

麺め家 ヒットだった

2005-08-18 19:45:42 | Weblog
もう1年ぐらいになるのかな
高松国際ホテルの隣のパチンコ屋さんの角に
麺め家 ができている

レインボーロードのそばと名前が同じなので
関係店だと思う

でも、レインボー店より安い

肉ぶっかけ 350円
ざる 180円

は安い

しかも、食べやすくて、うまい!
それに、さぬきの夢2000を30%使っている

コクがあった。
細くてやわらかめなのにしっかりコシがあった
だから楽にすっと入る
でも、夢2000のコクが、味まで軽くしない

固め好きのうどんジムもなっとく
これなら、虫歯の人でも美味しいだろう

うどんジム、冷たい肉ぶっかけ大をいきました
ダシもうまいし、肉もなかなか

年中無休で、夜8時までやっている
うれしい


関係なさすぎだけど、大阪桐蔭の平田をニュース
で見たい
センターだから足も肩もいいんでしょうね
元木も騒がれたけどあんなにこじんまりとはして
ほしくないですね

にしても大阪桐蔭
マンガみたいにすごいチームなのに、けっこう
ハラハラさせるチームですね

大和製作所って?

2005-08-17 23:50:13 | Weblog
大和製作所の讃岐うどん学校
http://www.yamatomfg.com/original/udonschool-1/index.htm
初めてきいた

立地診断とかもあるの?
ちょっとブックマークにつけておこう

噂に聞くヨーロッパ

2005-08-17 23:37:25 | Weblog
ほかのブログ見てたら

スイスやドイツでもときどき天ぷらうどんとかあるらしい

観光地ならではなんでしょうか

たぶん冷凍だそうな

カ○キチさんとか日○さんがつくってるんですかね?

こういうのってどこの人が食べるんでしょう?

自分の経験を基準にしたら

日本人はあまり食べたいと思わないと思うけど

日本人が温かいもので何かなじみのあるものということで

ときどき欲しくなるカップラーメンみたいに

無性に食べたくなることがあるんですかね?

ヨーロッパで「讃岐うどん」と書いてあったら、ちょっと

びっくりして食べるだろうなあ

期待感はなくっても

昨日と麺が違う

2005-08-15 23:20:41 | Weblog
今日もサティ-の北側の「しんせい」へ

今日と昨日で麺が違うと思った。

昨日みたいにすごくお客さんが多くはなかった。

今日は、午前から突然雨が降って困ったので

高松地方気象台のページ
http://www.osaka-jma.go.jp/takamatsu/takama01.html

とレーダーアメダスをブックマークにつけようと思う。
http://www.pref.kagawa.jp/bosai/ksy/a2/index_ksy.html


お盆はすごいね

2005-08-14 23:29:53 | Weblog
昼、サティのすぐ北側の「しんせい」に行った。

肉ぶっかけがうまい。

白すぎず、表面がなめらか過ぎず、太めで、ちょっとねじれた

のが混ざったりしてて、ずっしりと重量感がある麺。

わたくしも、こんな系統を目指したい。


今日のしんせいの光景はすごかった。

海パントップレスの小2(2-2とパンツに書いてある。)

妹と思われるこれまた水着姿の女児

ほか、こどもさんがすごく多い。

お客さんの構成がほとんどテーマパーク

行列の近くを小さいこどもが走ったり、なぜか、立ったまま

食べたりしているこんな光景ははじめてみた。

お店の人は激しくいそがしそうだった。

古い冷水機

2005-08-13 22:49:27 | Weblog
昼に行ったあるうどん屋さんの

日立のRW-140Pという古い冷水機が気になった。

最近の冷水機は、「水」「氷」「氷+水」とかボタンが

あって、氷と水が両方出てくるときは氷がけっこう小さい。

この古い型は、2cm角はありそうな大きな氷で出てくる。

これがおいしさの秘密かなとちょっと思った。

うどん屋さんで、夏、お水がおいしいとうれしいと思う。

このお店、冷房がちょうどよく効いていて、涼しかったので

予定外におでんを食べたくなった。

この時期のおでんって回転がそんなに早くないからか、よく

つかっていておいしかった。

さっきから、なぜか、お店の名前を出してないのは

麺がもうひとつだったから

「手打ちだと思うけど、どっかから買ってきたみたいな。」

と思った。

だしはおいしかったけど

味や見た目の質感に手作り感がなくて

やけにきれいな切り方なんです

やっぱり、いつか開店したいと思ってる身としては

他のお店を名前だしてわるくいいたくないものです。

でも、研究材料として気にはなるので、こんな中途

半端な書き方になってしまいました。

やおいうどん

2005-08-12 23:44:46 | Weblog
今日の四国新聞のオアシスの

讃岐うどんアンコールというコーナーで

さぬき市津田町のJR鶴羽駅の近くの「つるわ」

の店主の方が

「何でも手間をかけたらええもんができます。
やおいうどんを出したらお客さんはすぐに
気づきますよ」とおっしゃってました。

一瞬「やおいうどんって、どんなメニュー?」
と思いました。
確かに、やわらかいうどんはすぐにわかります。

手間をかけるって、大事だと思うので、近く
ここに行くことに決めました。

生じょうゆうどんのモチモチ度が抜群で、お客
さんの9割が注文するらしい。

うどんジムもコシの問題でなく、ちょっと固め
の麺にしようと思ってます。
でも、モチモチ感ってどうやって出すのかまだ
わかってません


東讃は最近マークしてなかった

うどんジムが開店するなら

高松市内の木太町のような空店舗が多いけど、人口や
事業所が多いとこか、綾南の国道32号沿いあたりの
激戦区に割って入るか、うどん屋の少ない三本松あた
りをとりあえず直感で候補にした

あと、講習会とかいくらやっても、商売の中でやらな
いとわからないので、バイトでも、ちょっとの時間で
も、必ずどこかのお店で一度は働こうと思う。

修行するお店の当たりも今からつけておきたい。

修行って、まじめに頼み込んだらバイト募集してない
とこでもさせてくれるんでしょうかね?

玉子ぶっかけが美味

2005-08-11 22:21:11 | Weblog
昼、三越の北側のちょっと裏通りの「あわじ屋」に行った。

いつも、行く「根っこ」から気分転換。

裏通りでがんばるからには、おいしいと思ってるのだ。

四国電力や裁判所のそばとはいえ、超強力店も多い地域。

冷たい玉子ぶっかけうどん(大)が美味。

黄身だけをきれいにわけて乗せられたその姿は

白い雪に抱かれた真夏のエーデルワイス

あんまり値段覚えてないけど、390円ぐらいだったと

思う。

ここ、天ぷらが3種類の野菜を串に刺したのが多くて

安くたくさんの種類の野菜が食べられるよ。

今日は珍しくステーキ

2005-08-10 22:08:26 | Weblog
今日はかなりいい肉をつかってステーキを焼いた

ワインをかなり使った

コショウは使ったけど

塩は一切使わなかった

肉の繊維をもうちょっと切っておきたかった

たたき不足だったからか

一番筋の多い部分をとったからか

ほんの少しだけど焼きすぎたからか

おいしくできたとは思うけど、改善点は多かった

ホワイトソースを使ったポタージュスープ

これは完璧だった

野菜ジュースをゼラチンでかためて、サラダの

飾りにしたのも、結果の予想がつかなかったけど

うまくいった


信号に番号を

2005-08-09 19:23:08 | Weblog
香川県の幹線道路のほとんどの信号設置箇所に

①東西南北の向き

②路線ごとの番号

を振っていく作戦

三色の玉の横に50センチ四方ぐらいのアルミ

パネルで、例えば国道11号線の両端の始点から

引田から

西(向き)1、裏は東230、次は、西2、裏は東229

逆に豊浜からは

東1、西230、東2、西229となる

曲がれば、また、南1、2、3、とか北1、2、3と続く

東西南北のかわりにEWSNをつかってもいい

番号なら通り過ぎたらわかるし、近づいてもわかる

近いうち、S急便にいって、宅配ドライバ-の方々の意見

を聞きに行くところ

すごくわかりにくい説明だと思うけど、たくさん

の人の意見がききたいです

実は、これ、広島や大阪から山越を探している人

を案内しているときに、何とかしたいと思った

のが最初

綾菊の横をまっすぐ通り過ぎて、琴南まで行っちゃう

人、けっこう多いと思う

せっかく香川まで車で来て、道に迷って、あわてたり

行きたかったところにも行けずに帰ってもらうのは

ちょっとつらい


さて、今日も うどんバカ一代へ

しょうゆ3玉が定番になりつつある

みんな憧れるけど

2005-08-08 19:40:51 | Weblog
夕方 高松サティーのそばを通った
すぐ西側に「甘露」というきれいな庭のカフェがある
2階から上は自宅だと思う

サティーのすぐ北側を通ると
NIMOという
有機のベーカリー&カフェがあった
これまたきれいなお家の1階がお店で
手作りパン教室もやっているらしい

たくさんの人が
・きれいな自宅で
・家の敷地で
・家族で
・自分が主人で
・自分の好きなことを
・すぐお客さんによろこんでもらえるのがわかって
そんなことに憧れると思う

趣味と実益と生甲斐がいっしょっていうけど

最近は、猛烈型よりも
40、50台以降の、ちょっとしたお金をがんばって
つくった人の開業が目立つような気がする
うどんジムには直接関係ないけど

うまくいってほしい

勇気付けられるじゃない


さて、それらを通過して、市の体育館の筋の
「手打ちうどん 小島」へ

何だかタクシーがとまっている
ドアをあけると
「あ 運転手さん」

何だか、勤務中みたいなYシャツの人が多いところ

今、6時40分
7時までやってるらしい

サラリーマンの方の健康やボリューム志向を狙って
かメニューがちょっと違う

うな丼セット(うなぎがすごくでかい!)
しいたけうどん
かも南蛮
皿うどん
スタミナうどん
ちゃんぽん

などありそうでないメニューが多い

ほとんどそばでもできるらしい

丼ものも多い

うどんジムはドア開けていきなりのサンプルの
うなぎのでかさに翻弄されて
小さいうどん付のうな丼セットを

うどんのダシがよかった
うなぎもサンプルぐらいでかくてうまかった
麺もまあまあだった

何でか水がおいしいように感じた
気のせいかもしれないけど

恋愛頭脳ってすごい

2005-08-07 19:55:32 | Weblog
表題違いでまことに恐縮ですが

トレンドランキングの上の方にある
「恋愛頭脳」
をやってみた

いままで雑誌の心理テストとか、人が自分のことを
評価するのをきいたりしたけど

こんなに上手くあてられたと思ったことはないっす
すごい深いところまで突いてる
バランスよし きめが細かい 鋭い


健康管理

2005-08-07 13:20:52 | Weblog
今日、四国新聞のおまけの健康新聞に
さぬき麺業の香川社長が出てた
すごく健康的な食事に気をつけてるらしい

飲食店を始めると
太らないだろうか?
お腹がすごく出てる人が多い気がする
文字通りからだが資本になるから気をつけ
ないと

そういううどんジムも
変わったトッピングがあると気になるので
セルフのうどん屋さんで1,000円ぐらい食べることもある

天ぷらとかいっぱい試作するし
忙しくて運動もできんような気がする
お店をつくったら、通販のダイエットマシーンをコンクリート
たたきの床のすみっこにおいて、テレビはそこで見るように
しようかな

麺機さんの講習が8月22日から26日まであるらしい
四国新聞に出てた

それにしても四国新聞の広告はパチンコ屋さんのが多すぎる
今日なんか合わせたら2面分はありそうだった
あんましうれしくない
香川の企業の力や文化度や購買力がもうひとつなんだろうかと
ちょっとさびしさを感じてしまうのは
偏見???