goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

大間のマグロを食べてみたい

2013-01-06 | 活動のこと

 昨日の築地の初セリで、大間のマグロに1億5540万円の史上最高値がついたことが話題になりました。この価格については、意見が分かれるところですが、大間のマグロが日本の台所「築地市場」になくてはならないものであることは確かです。

 とはいえ、私は大間のマグロを食したことはありません。一度は食べてみたいと思っていますが…。

 このニュースでは、築地市場の豊洲移転問題、そして大間原発建設問題と大きなテーマが潜んでいます。

 特に、大間原発が完成し、運転されることになれば大間のマグロに大きな影響があることはだれが想像しても明らかです。そして、ひとたび事故を起こせば想像を絶する状況になるでしょう。日本の海をこれ以上汚すことは絶対にやってはなりません。

 原発がなくても電気は足りる、原発の電気が最も高コスト、安全な原発は存在しない──「即時原発ゼロ」こそ、もっとも現実的で建設的な提案です。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


2013年党旗びらき

2013-01-05 | 学んだこと、政策のこと

 昨日、日本共産党の「2013年党旗びらき」がおこなわれました。

</object>
YouTube: 2013年 党旗びらき

 テキスト全文はコチラから。

 党旗びらきでは、次の3つの役割が強調されました。

 ①暮らし・平和・民主主義を破壊する逆流に正面から立ちはだかる「防波堤の党」としての役割。
 ②新しい政治を求める国民の模索と探求にこたえる「変革者の党」としての役割。
 ③各分野の国民運動をさらに発展させる「国民共同をすすめる党」としての役割。

 「未来の党」が1カ月間で過去のものとなったり、昇る前に沈んだ「太陽」があったり、政党のあり方が問われる中で、日本共産党の果たすべき役割は大きいものがあると私も感じています。

 模索・探究をしながら、新鮮な方針に団結し検証する──「溶け込み結びつく力」が強調されたところですが、草の根の力を十二分に発揮するためにも非常に重要な問題提起だと受け止めました。

 まずは、総選挙の結果を受けて地域のみなさんからご意見をうかがい、次のたたかいに向けて意気高く奮闘したいと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


日本共産党市議団5人全員で新年のごあいさつ

2013-01-04 | 活動のこと

 おはようございます。

 きょうは、日本共産党町田市議団で町田駅頭で新年のごあいさつをしました。厳しい寒さでしたが、元気いっぱいにお話をさせていただきました。

 仕事はじめが金曜日のためか、人通りは少ないように感じました。市役所も本日から業務開始です。市役所の職員のみなさんにも新年のあいさつをさせていただきました。

 今年は都議選、参院選、そして来年の町田市長・市議選。市議会議員の任期4年間の最終年となりました。

 4年間で16回ある定例議会も残り4回。選挙のときに掲げた公約の実現、市政の課題解決へ。市民のみなさんと力を合わせて、いのちと暮らし第一の市政、住民福祉の向上を着実に進める一年にしたいと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


一年に一度の大事な機会

2013-01-03 | 日々思うこと、考えたこと

 全国各地から、年賀状が届く季節。市議会議員という仕事上、選挙区内に年賀状を出すことができないわけですが(手書きでの返礼は可能)、選挙区外のみなさんには普通どおりに出すことができます。

 家族や親せき、昔ながらの友人、お世話になった人たち、そして年賀状のやりとりを細々と続けている人たち…。毎年、それぞれの近況を報告しあうことができる大事な機会です。

 この3日間は、たくさんの人たちと会い、話すことができエネルギー補給になりました。池川友一という人間を一面的にではなく、多角的に見てもらえる場所はとても大事です。

 明日は、市役所の仕事はじめ。朝から日本共産党町田市議団で新年のあいさつです。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


戦争、被爆体験を聞ける最後の世代

2013-01-02 | 日々思うこと、考えたこと

 箱根駅伝の往路は白熱したレース展開でしたね。明日の復路にも注目です。箱根駅伝が戦後、「平和の襷」をスローガンに再開された努力も紹介されていました。

 私は、戦後40年となる1985年に生まれました。

 そういう意味では直接的に戦争というものを知らない世代です。戦争を知らない世代が増える日本で、広島や長崎の原爆、東京大空襲、沖縄戦をはじめ戦争の被害の歴史を学ぶことは「想像力」を働かせることができる人間にとってとても重要なことです。

 私も広島や長崎で被爆体験を聞き、沖縄戦での「集団自決」など戦争体験も直接聞かせていただきましたが、「被爆体験を聞ける最後の世代」という重たい責任を感じながらその言葉に耳を傾けたところです。

 同時に加害の歴史についてもきちんと知らなければなりません。731部隊、従軍慰安婦をはじめこうした歴史についても直接お話をうかがう機会があったことは、私の人生観にとっても巨大なものがありました。

 知ったものの責任がある──一度、自分のなかで飲み込んで考え、発信をしていくことの重要性を感じています。

 年末年始で、憲法を変える動きが急速に強められていますが、自民党が維新の会やみんなの党に96条改定でいっしょにとりくむことを呼びかけていますが、その本丸は憲法9条であることは明らかです。

 ネットでも話題になっている、自民党の「日本国憲法改正草案」Q&A)の内容をご覧いただければ、そのねらいは一目瞭然です。

 「二度と戦争はしない」と誓った日本国憲法。いまこそ、軍事同盟をやめて世界に平和を発信する国に転換するときです。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。