goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

現場にゆく~市内障がい者施設②

2013-01-11 | 町田市政・市議会のこと

 昨年9月に健康福祉常任委員会で市内の障がい者施設を視察した記事を書きましたが、後半の部分を更新していないことに気づき、さっそく続きを紹介していきます(写真が見つからず、字ばっかりですみません)。

◆まちだ地域生活支援センターコラボ

 午後はじめにうかがったのは、まちだ地域生活支援センターコラボさん。

 2002年に精神障がい者を対象にした生活支援センター事業を開始。市が自称実施の主体で運営は、町田市精神障害者さるびあ会(家族会)が受託をしておこなってきました。

 2011年10月に6法人の共同運営による支援センターとなり、地域で生活する精神障がい当事者とその家族に対する支援をおこなっています。

 コラボでは、当事者と家族からの相談、オープンスペースにおける居場所づくりを実施しています。オープンスペースでは、パソコン教室、栄養講座、女性同士が交流できるレディースデーなどがおこなわれています。

 スペースが狭いなどの課題もあります。保健行政との連携なども図りながら、これまで各法人が蓄積してきたノウハウを共有することで力を発揮していくことができるということでした。

◆ひかり療育園

 町田市が運営するひかり療育園。1976年から不就学で重度の在宅障がい者実態調査と訪問指導を兼ねた訪問事業を発足し、1980年にひかり療育園としてスタートしています。

 ここでは、生活介護事業・訪問サービス事業や相談支援事業をおこない、私たちが訪れた時には体操などをおこなっていました。

 求められている支援の一つである入浴介護。お話の中では、利用者の半分以上の方が入浴を利用しているということでした。

 ひかり療育園の方針には、「一人ひとりを大切にし、自己選択・自己決定・自己実現を尊重し支援します」と掲げられています。この施設が、直営でおこなわれている意義はとても大きいものであり、支援体制の充実を含めて今後も重要な役割を果たしていってほしいと思います。

◆放課後等デイサービスボワ・フルール

 ボワ・フルールさんは、児童福祉法の施設として、放課後等デイサービス(小学校4年生から中学生まで。現在、中学生は長期休みの対応)を実施しています。

 家庭、学校以外で安心して過ごすことができる場所であり、遊びのできる場所であり、発達支援や社会性の獲得するという役割を果たしています。送迎はドアツードアとなっており、非常にニーズの高い事業です。

 しかし、実際には需要に対して供給がまったくと言っていいほど追いついていないのが現状で、とりわけ長期休みの対応は厳しいものがあります。また、連携をどうはかっていくかについても、課題があるとおうかがいしました。

 また、同じ敷地内に併設されている共同生活介護短期入所施設のあかねとであいも視察させていただきました。いわゆる、グループホームですが、この場所は全室車いす対応であり、定員7名と短期入所1床が併設されています。

 事前にアンケートをとった結果、申し込み定員数を大幅に上回る希望があり、ここでも需要と供給のアンバランスがあることがわかったといいます。「親なきあと」の問題をはじめ、障がいのある方が安心して住み続けるためにはこのグループホームは一つのカタチです。

 「障がいがあっても、何一つ不自由なく暮らせるように」──ノーマライゼーションという言葉にあるような社会を一歩一歩つくっていくことが切実に求められています。

 もちろん「私たちを抜きに、私たちのことを決めないで」(Nothing About Us Without Us)ということが前提です。

(おわり)

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


脱原発へのプロセス─何がそれを阻んでいるのか─

2013-01-10 | ごあいさつ・告知・紹介

 3月8日に「脱原発へのプロセス─何がそれを阻んでいるのか─」という企画がおこなわれます。

 安倍自公政権が、原発推進体制を構築する中で「原発ゼロ」こそもっとも現実的で建設的な提案であることをみなさんと学びあう機会に。

38_machida

 「3.8チラシカラー.pdf」をダウンロード

 チラシをダウンロードして、ぜひ活用してください。拡散大歓迎です。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


つながる鶴川(第160号)

2013-01-09 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第160号ができました。

 今週のニュースは、憲法問題、ポプリホール鶴川の改善、「アベノミクス」ではなく暮らし応援の改革を、議員定数問題などについて書いています。

130109

 「130109.pdf」をダウンロード

130109__2

 「130109__2.pdf」をダウンロード

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


お客さんがクレジットカードで支払うと、運転手が一部手数料を負担

2013-01-08 | 活動のこと

 タクシー関係の労働組合の旗びらきに出席させていただきました。

 そこで、タクシー労働者に課せられている各種の負担金の実態をうかがったのですが、「えっ」と目を疑いたくなるものばかり。

 すべてのタクシー会社で同じではないということですが、その一部を紹介します。

 ●チケットによる支払いで一部手数料
 ●クレジットカードによる支払いで一部手数料
 ●黒塗りタクシーに乗務の場合に負担金
 ●AT車に乗務の場合に負担金
 ●会社に自家用車で通勤の場合に駐車料
 ●無線で迎えに行く時のETC料金自己負担

 タクシー業界では「常識」となっている(?)ようですが、明らかにおかしいぞというものがあります。組合では「撤廃」を求めているようですが、どの職場でも労働条件の改善は必須です。人間らしい労働(ディーセントワーク)の実現を求めて、いっしょに力を合わせていきたいと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


新春親子マラソン大会

2013-01-07 | 活動のこと

 昨日は、町田市青少年健全育成鶴川第三地区委員会主催の「新春親子マラソン大会」へ。

Sh360884

 この時期は、箱根駅伝をはじめマラソンや駅伝など走る競技が目白押し。600人を超える参加者だったそうですが、1キロ、2キロ、4キロとそれぞれ精一杯に練習の成果を発揮していました。

 小学校就学前の子どもから、70代の方まで幅広い世代がいっしょに走る姿を見るのも素敵でした。

 地域で子どもを育てる──とても大事なテーマですが、むずかしいテーマでもあります。地域でのイベント、アウトリーチでの相談、あらゆる活動を通じてこうしたテーマを実践していきたいと思います。

 「池川君も走ればいいのに」「子どもが大きくなったら、いっしょに走りなよ」と声をかけていただき、いまからトレーニングを始めなければとひそかに思っています。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。