徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

仕事始め、「働く使命」は明確でしょうか?

2011年01月04日 | 仕事モード
仕事始めはデスクワークからですが、今年も充実の一年が始まりました。年末のピットインで身体もほとんど復調、心のリフレッシュもできたようです。新たに佐賀と鹿児島からスポットの依頼も舞い込み、幸先よいスタートがきれそうです。既存クライアントの案件も山ほどで忙しい毎日が戻ってきました。

新年でもあり仕事の心構え3通りを紹介します。
それはそれは大昔の話し、ある国の旅人が古代エジプトを訪れて3人の人夫(肉体労働者)に出合ったところから始まります。
最初に会った人夫はくたびれ果てきつそうに働いていました。旅人はその人夫に何をしているのか?と訊ねると、人夫は家族が多く生活のため、カネのために仕方なく働いていると告げました。
続いて2番目に会った人夫は「退け、退け!」と言わんばかりに忙しく働いていました。旅人が申し訳なさそうに訊ねると、上からの命令でお喋りの暇なんかない!早く時間通りら片付けないと告げました。
そして3番目に会った人夫に同じ質問をしました。そしたら最後の人夫は労働の手を安め、遠く彼方を指差したのでした。「分かりますか!私たちはエジプトの未来を、文明を造っているのです。」示す方向に建設中のあの雄大なピラミッドがあったのでした。

3人の人夫は同じような作業をしていましたが、考え方や気持ちの持ち方でこんなにも違うんですよね。私たちの仕事も一緒で、あなたは1番目の人夫の答え?2番目の人夫の答え?3番目の人夫のように胸を張って「働く使命」をはっきりと言えるでしょうか!?

雇用創出が困難な時代、ハローワークには働きたくても仕事のない失業者が溢れ、学卒の就職浪人は職探しに明け暮れています。仕事に恵まれている者は今の仕事、ないがしろにはできませんよね。
カネ目当てでも命令のための仕事でも構わないけれど、「働く使命」を明確にしないとあなたに取って替われる人材は案外多いかも?ですよ。


最新の画像もっと見る