goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

黒部峡谷へ

2020年07月20日 | 旅日記

7月17日、大阪駅から特急サンダーバードで金沢駅までまず移動しました。この日、大阪市内の自宅を出たときには降っていなかったのですが、京都駅付近までは車窓から雨が降っていたのを見かけました。京都駅を過ぎた頃からは車窓から晴天の景色を見ながら移動できました。金沢駅で北陸新幹線に乗り変え、黒部宇奈月温泉駅で下車しました。

北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅から数分のところにあった新黒部駅から富山地方鉄道に乗車しました。

途中駅で見かけた京阪電車の特急の車両が反対側のホームに止まっていました。富山地鉄道では昔活躍していた私鉄の車両が走っているのを見かけることができます。

12時11分に宇奈月温泉駅に到着しました。だいぶん前に訪れて以来でしたので久しぶりの宇奈月温泉でした。上の写真は駅前の温泉噴水です。この風景は昔と変わらない風景でした。

富山地方鉄道の宇奈月温泉駅から黒部峡谷鉄道の宇奈月駅まで歩いて行きました。

途中、足湯がありました。

交番の窓から手を振っていた立山くん

黒部川電気記念館

黒部峡谷鉄道の宇奈月駅の1階の構内

こちらから予約していおいた12時40分発の電車で欅平まで乗車するまで少し時間がありました。レストランはコロナ禍で営業されていませんでした。トロッコ電車の車内は飲食ができたので、車内で持ってきていたパンでお昼ごはんにすることにしました。乗車前に2階の資料館を少し見学しました。

モモクロの記念ヘッドマークが展示されていました。

ピンバッチ

駅の2階から見えた山彦橋

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする