コロナ感染予防対策のひとつとしての職場内のいろいろな場所の消毒の役割が分担されています。1週間に2回、階段の手すりの消毒、当番時の部屋の机や椅子、電気のスイッチ、パソコン、ドアノブなどの消毒をしないといけない作業が通常業務以外に増えています。違った部屋を利用したときにも、その部屋の机や椅子など手で触れる共有されている場所を1日1回消毒しないといけないことになっています。この消毒作業は、いろいろな部屋などの消毒作業を重ねてしないといけない日は、結構しんどいということが先日よくわかりました。いろいろな仕事を終え、疲れ果てた仕事の最後に消毒作業を行うと余計にくたびれてしまいました。朝の元気なうちにできればいいのでしょうが、午後の仕事を終える前の時間帯にするようにということなので、この消毒作業に掛ける時間は、クラスターを発生させないためにもやっておかないといけないことなのでしょう。今はひたすら耐えてこのコロナ禍を乗り越えないといけないということなのですね。
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
ログイン
最新コメント
- tuliptulip_1961/関ヶ原鍾乳洞
- moondreams/関ヶ原鍾乳洞
- tuliptulip/広島市植物公園
- まんぼ/広島市植物公園
- tuliptulip/大阪城公園梅林2025その4
- まんぼ/大阪城公園梅林2025その4
- tuliptulip/金魚ストリート、大和郡山市商工会、ハモトプチミュージアムなど
- 佐貫卓球ルーム2/金魚ストリート、大和郡山市商工会、ハモトプチミュージアムなど
- tuliptulip/大阪城公園梅林2025年その2
- まんぼ/大阪城公園梅林2025年その2