2月22日、この日のお宿は、下賀茂温泉にある、南楽でした。伊豆急下田駅午後3時発の送迎バスで、約15分、お宿に向かいました。

バスの車窓から見えた桜並木を撮影しました。

バスの車窓より日野の菜の花畑が見えていました。

南楽の玄関


中庭

チェックイン時にいただいた抹茶とお菓子


部屋にもついていたお菓子

夕食と朝食は部屋食でした。囲炉裏つきのこちらの部屋でいただきました。

陶器の露天風呂が付いていました。源泉が自動で給湯されていて、日中入ったときは湯の温度が少し熱かったので、水で冷やしてから浸かりました。朝は外気温が低かったので、水で薄めなくてもちょうどいい湯温でした。源泉なのでよく温まりました。

大浴場は2箇所ありました。朝5時に男風呂と女風呂が入れ替わりました。このほかにも、扉が開いていたら自由に入れる無料の貸切風呂が何か所かありました。

上の写真は貸切風呂のうちで一番大きいお風呂です。空いていたので、一人でゆっくり入ってきました。露天風呂もありました。このほかに次郎風呂も入ってきました。次郎風呂の隣には一郎風呂と三郎風呂がありましたよ。

お風呂上りにいただいたジュースとあんずと梅干とかわはぎ



館内の趣向を凝らした展示と装飾が素敵でした。

廊下にも雛の吊るし飾りが展示されてました。



館内で利用できる金券1000円分でお土産を買って帰りました。
足湯をする場所も設けられていました。

部屋でゆっくりしていたら、ヘッドライトを付けながらマラソンされていた方々が窓から見えていました。この日の夕方から夜桜マラソンが開催されていたようです。晩遅くまでマラソンをされていたのが部屋の窓からずっと見えていました。西からやってきた雨が晩から降り出してきていて、横殴りの雨の中を走っておられたときもあったので、ランナーの方々にとったら大変過酷な大雨の中のマラソンだったかと思います。全国各地から来られておられるということで、雨でも実施されているということでした。

午後6時から部屋で夕食をいただきました。


デザート

上の写真はあくる日の朝にいただいたすいとん

玄関ですいとんが振る舞われていました。土日の晩には餅つきも行われています。

あくる日の朝ごはんも部屋食でした。