marieの日記帳

築地本願寺

前から訪ねてみたいと思っていたお寺です。

 

お寺というと瓦屋根のお寺・・・増上寺では、屋根瓦が

地震と台風被害を防ぐためチタン瓦に葺き替えられましたが

こちらのお寺は古代インド様式を取り入れたカマボコ型のドーム屋根。

この屋根は銅板を屋根材として使われているそうで構造はコンクリートが主体になっています。

設計者は、東京帝国大学名誉教授で、建築史家であった伊東忠太博士。

中に入ると右手に手水所があったのでそちらで手を清めて参拝させていただきました。

本殿に入る扉の上に美しいステンドグラス

本堂内部は、黄金に輝いていてお香のかおりが漂っていました。

ゆったりして華やかで素敵な大きなお寺、

心が洗われる気がしました。

 

こちらはショップとカフェがあるところ。

(1月19日撮影)

ランチの予約時間が迫っていたので軽くお参りしただけでしたが

次回はもう少しゆっくりお参りしたいです。

 

 

築地で買った、寿月堂のほうじ茶フィナンシエ、抹茶フィナンシエ、フランボワーズフィナンシエ

抹茶フィナンシエは抹茶の香り豊かなしっとりとしたお菓子です。

築地といえばマグロ、マグロの形をした、たいやきならぬ築地さのきやの「まぐろやき」を

買いたかったのですが水曜日は市場がお休みでシャッターがおりていました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事