つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

あの日 あの時 あのけしき

2019-02-17 09:34:18 | 馬場先生の野外講座


昨日の200回記念食事会で話題に出た写真等を含めて何枚かの写真を選んでみました。
友人にはカメラ歴の長い方もいらっしゃいますが、私は始めたのが遅かったので
初期の頃の写真は少ないですが、自己満足で投稿します。

明王峠を越えて相模湖駅まで 2007,12,1
武相国境稜線上の本格的な峠路はちょっと きつかった記憶がありますが
人里を離れて山路を行き交った往時の足跡が偲ばれた小さな旅でした。



武蔵国分寺尼寺跡 2008,7,19
長年の発掘調査により金堂、尼坊。中門、東門、幡柱列、掘建柱塀などが
確認されています。猛暑で、すご~く暑い日だった記憶があります。



町田市 2009,2,21
”多摩丘陵を歩く”の中で一番印象に残ったのは町田市でした。
一本杉公園の中にある加藤家のおひなさま…



そして大好きな小野路村、この眺めは大好きです。



昭島市 2009,4,11
昭島市の中の拝島宿周辺を歩きました。拝島大師(元三大師堂)へお参りをしましたが
この日は何処へ行っても桜が満開でした。桜吹雪の中を歩いたのもいい思い出です。



福生市 2009,5,16
散策している時の写真です。誰かが「マディソングの橋のみたいですネ…」
って云っていました。



青梅市 2009,7,18
青梅市にある天寧寺は曹洞宗の禅寺。本山の永平寺にならった仏殿省型永平寺式の
凜とした佇まいが風格のあるお寺でした。



萬福寺 2011,2,19
兄、頼朝に鎌倉入りを止められた義経がこの寺に逗留しました。
弁慶の腰越状はここで書かれたとされ、その案文が残されているそうです。



横浜探訪 2012,3,31
根岸森林公園を訪ねた時、台風並みの春の嵐に遭い先生の合図でがっちり腕を組み
横一列になって、みんなで串ダンゴの様になって歩きました。



東京大神宮 2013,10,20
伊勢神宮の東京遙拝所として創建されています。20年に一度の式年遷宮で
大勢の人出でしたが、後列に並び、美味しい赤福と玄米茶を頂きました。



流域紀行の北浅川を遡る 2016,4,16 

私は北浅川を遡る これからの三枚の風景が特に印象に残っています。
北浅川の堤防の上に立つと川の向こうの稜線の曖昧なコントラストが実に綺麗でした。




北浅川の岩盤が浸食された急流部も見え 人呼んで浅川渓谷と云うそうです。




これが神戸(ごうど)の流れ橋です。
細いパイプを橋桁にした上にベニア板を乗せて造られた橋、
住民による苦心の手造りです。
大雨の時はすぐ流されてしまうから 流れ橋だそうです。
周りの自然に調和した素朴な姿のいい橋でした。

最近は好きな事ができる環境と健康に感謝しています。
これからも感動を求めて歩きたいと思っています。







最新の画像もっと見る