氷の花 2020-12-19 11:55:32 | 日記 関越では昨日 大雪の為に670台の車が立ち往生したそうです。大変な事でしたね~ こちらも一日中真冬並みの寒さでした。 冷え込みの厳しい朝に高尾山の斜面でシモバシラと言う植物の茎が凍って 美しい氷の結晶を見る事が出来るそうですが、我が家の庭で咲いているサルビアコクシネアも 朝、同じような氷の結晶が出来ていました。 これは庭のあちらこちらで まだ咲いているサルビアコクシネアです~ 根元を拡大して見ると… 茎の中の水分が凍って外へ飛び出しています~ このサルビアコクシネアも高尾山のシモバシラと言う植物と同じシソ科の植物です~ 日中は太陽が顔を出しているのに寒い一日でした。 我が家のサルビアコクシネアも魅せてくれます~ まさに一期一会、感動した朝でした。
ヒメツルソバ 2020-12-11 17:11:45 | 日記 昔、グランドカバーにいいかなぁ~ なんて思って育てた事がありました。 最初は花壇にちゃんと収まっていたので 薄桃色のカーペット状が、綺麗なヒメツルソバでした。 液体肥料も上げて大事に育てました。 ピンク色が可愛いヒメツルソバでした…が… しかし だんだん慣れてきたら… もう大変…その繁殖力に手が負えなくなりました。 忍びないと思いながら全部抜いた事があります。 でも、こうして今でも側溝を挟んで、のびのびと暮らしています~ まるで金平糖の様な小さな花が集まって咲くヒメツルソバ~ たくましい おヒメさま です。
満天星躑躅の紅葉 2020-12-08 13:18:13 | 日記 コロナ禍のご時世、人混みを避けて庭で自然を楽しんでいます。 日中は風もなく 穏やかな 小春日和になりました。 春には アセビに似た釣鐘状の白い花を付けていた満天星躑躅ですが 今は、綺麗な紅葉を楽しませてくれている 低木の落葉樹です。 昭和37年、この土地を購入した時、義父が記念に植えてくれた満天星躑躅です。 種類によっては真っ赤に紅葉する品種と しない品種があるようですが 我が家のは見事に紅葉してくれます。今日は最盛日かも知れません~
枯れ葉散る 2020-11-22 06:50:09 | 日記 自然に恵まれた環境にある我が家も、毎年のことながら緑地帯の欅の枯れ葉が 舞い落ちる 季節が巡ってきました~ 数日前からベランダの中まで舞い込み、脱いである靴の中まで落ち葉が入っていたり ある時は洗濯物の中まで 紛れ込んだり…全く厄介な枯れ葉です。 五輪真弓の恋人よ…の ♪ 枯れ葉散る夕暮れは… ♪ なんてロマンチックなもんじゃぁありませんョ~ 今日はこれからベランダの掃除です~