goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

昼食交流会

2018-10-18 17:23:45 | お出かけ



今年も八王子市社会福祉協議会主催の昼食交流会が
八王子ホテルニューグランドでありました。

交流会は二つの町の70才以上の一人暮らしの方が対象です。

始めた頃は人数も少なくて大きなホールに並ぶテーブルの間隔も
程よい具合でしたが、その後何年かのあいだに
テーブルが廊下まで はみだして並ぶ位に増えてしまいました。

数年ほど前から、この第六地区では、石川町、高倉町、小宮町、
の方々は別の日に開催する事になり
大和田町と富士見町の人達だけの昼食交流会に変わりました~

お蔭で今は大ホールに丁度良い間隔にテーブルが配置されています。
長寿の方が多くなってきたので民生委員の方も大変です。

でも毎年 出席するのは女性が圧倒的に多い様です。
男性の方はチラホラ…です。

ちなみに八王子市では2018年9月17日現在の、
百歳以上の方は252人で、
うち女性は220人、男性は32人だそうです。
最高齢者は109歳の女性です。

(八王子市高齢者 いきいき課へ電話をして調べました)


開催されるホテルニューグランドです。



ほぼ満員の場内です。



昼食の天丼。みんなでお喋りをしながら頂きました。
500円会費ですもの上等です。



演技の最初は
東京都フラ・タヒチ協会の方々によるフラダンス…





次は、八王子市立第一中学校出身と云う
クラウンレコード 眞 千賀子さんによる歌を楽しみました。



最後は全員でカラオケによる合唱です。
365歩のマーチ、上を向いて歩こう、高校三年生などを
唄ってお開きになりました。

他の町の方達とのお喋りも出来て貴重な情報交換もありました。
特に経験豊かな方々とのお喋りはそれなりの重みを感じます。
楽しいひと時でした。







天空のダリア祭り

2018-08-24 13:33:43 | お出かけ



ダリアの花を見にツアーで行って来ました(8月23日)

色鮮やかな赤やピンク 黄色 白などカラフルに咲くダリアが
富士山麓の裾野を埋め尽くす光景を初めて見ました。

生憎の空模様で残念ながら富士山は見えませんでしたが
時々霧が流れて幻想的な風景を醸し出していました。

標高1200メートル、ここは富士山2号目にある お花畑です。
気温22度、別天地の様でした。

美しい景観を堪能することが出来、
都会の猛暑を忘れる様な時間を過ごしてきました。
















































上野公園

2018-06-28 13:11:25 | お出かけ


上野公園へ友達と行って来ました。
蒸し暑い日なのに上野公園は、木陰が沢山あり風が吹き抜け、
快適に公園内を歩きました。(6月26日)

「上野の西郷さん」と呼ばれ親しまれている西郷隆盛像です。



清水観音堂(国指定重要文化財)
御本尊は千手観音坐像で京都清水寺より奉安されました。



月の松
この日は清水観音堂から眺めた写真です。
不忍池側からの月の松と雰囲気が異なりますネ~



上野大仏
江戸時代以来、地震や火災と云った災難に何度も見舞われ幕末の上野戦争では
辛くも被害を免れましたが明治6年に大仏殿が解体され、さらに大正12年の
関東大震災で、ついにお顔が落ちてしまいました。その後、修復される事なく
体は第二次世界大戦の時に供出されてしまいました。
「これ以上落ちない合格大仏」として知られています。



上野東照宮の石灯篭の並ぶ表参道。



上野東照宮
藤堂高虎(1556~1630)が徳川家康を追慕し、
家康を祭神とする宮祠を作ったのが、上野東照宮創建と云われています。


唐門


御三家灯篭
唐門西側に六基の銅灯篭は家康公36回忌に奉納されています。



寛永寺五重塔(旧東照宮五重塔)
寛永8年(1631)土井利勝により上野東照宮の一部として
五重塔が建立されました。寛永16年火災により焼失されましたが
甲良宗広のより再建されたものです。



涼しい木陰でおにぎりを食べながら先輩から歴史などの
お話を伺い、楽しいひと時を過ごしました。

徳川綱吉霊廟勅額門(重要文化財)
五代将軍綱吉は延宝八年(1680)に兄家綱の死に伴って将軍の座につきました。


天璋院篤姫墓所(非公開)
綱吉公霊廟内の家綱公の墓所の隣に篤姫の墓所はあります。
脇には好物であったビワの木が植えられています。


説明版より



寛永寺本堂(根本中堂)
天海僧正が寛永2年(1325)の創建。

上野公園には寛永寺をはじめ清水寺や五重塔など見所が沢山ある
まさに歴史の宝庫だと思いました。
木陰も沢山あるので涼しい夏の一日を過ごしました。


せたがや梅まつり

2018-02-24 17:22:36 | お出かけ



東京都の広報「とうきょうの祭」で紹介されていた
世田谷の梅祭りに友達と三人で行って来ました(2月24日)

京王井の頭線、東松原駅下車徒歩7分の所に羽根木公園はありました。
総面積は24,000坪、全体が小高い丘になっていて
野球場やテニスコート、プレイパークなどの施設がある中の
南斜面は紅梅、白梅の観梅名所となっていました。

甘酒を頂いたり、大学いもを頬張ったり
沢山の模擬店も開かれていたので食べたり買ったり
思いがけなく嬉しいひと時を過ごしました。

昨日までの気温とは打って変わって暖かくて
風も無く いいお日和の中で一日楽しんで帰りました。




























パソフレの会

2018-01-16 17:40:57 | お出かけ



以前通っていたパソコン教室のお仲間の会です。
月に一回ランチをして楽しんでいます。

病気や家庭の都合で出席できない人が多かった為に
5人全員が揃ったのは久しぶりでした。

あっという間に3時間以上お喋り三昧の時間を
過ごしました。

健康の事、お料理や洋服、旅行の事など
すっかりハイになってお喋りを楽しみました。

終ってからデパ地下で買い物をした、
一人暮らしは沢山買うと沢山食べちゃうから
気をつけないと…と思いながら
ストックが無いと心配なので、ついつい買いこんでしまう。

お正月料理がやっと片付いた冷蔵庫が又、
いっぱいになってしまった。
でも好きな事が出来る毎日に感謝です~

家を出る時にご近所の建物の間から見えた今日の富士山です。