goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「絵手紙もらいました―ホップ―」について考える

2019-09-22 06:33:40 | 絵手紙

また、師匠から絵手紙が届きました。今回はビールの原料の一つ「ホップ」を描いてきました。

師匠の知人である隣町の幕別町札内のSさんが届けてくれたそうです。

札内でホップを育てているなんて初めて知りましたよ。

展示会の時期が近づいています。やる前の準備が大事だと書いてありました。

 

ホップ(勿布、オランダ語: hop、学名:Humulus lupulus)はアサ科のつる性多年草。雌雄異株。和名はセイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)。  

毬花はビールの原料の一つで、苦味、香り、泡に重要であり、また雑菌の繁殖を抑え、ビールの保存性を高める働きがある。  

非常によく似た植物にカラハナソウ(H. lupulus var. cordifolius)があり、しばしばホップと混同される。これはホップの変種であり、ホップに比べて苦み成分が少ないのが特徴である。本来のホップは、日本国内では北海道の一部にのみ自生する。

〒089-0574 北海道中川郡幕別町日新13-5

十勝ヒルズ

帯広市内からもほど近い幕別町、帯広市内一望の丘の上にある良く手入れされたガーデンです。程よい広さの敷地内には、真夏のこの時期でも多くの花が咲いていました。入り口近くにはホップの実も付いていてビールが飲みたくなりました。十勝地方にはいくつかのガーデンがあり、それぞれ特徴があり好みも分かれると思いますが、8月上旬の暑い時期はここがいいかもしれません。

 

十勝ヒルズにホップがあるという情報をゲットしました。

師匠! ホップときたら、ステップ、ジャンプですよね。

私は「ステップ」を描きます。

                       

↑彼が私にくれた絵手紙

私が彼に送った絵手紙↓

 

 

したっけ   

 

 minimarche

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

 

 雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

     可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

  Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

     落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.   

 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

 

  株式会社ディステリア京屋

 

     080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

  

        ↑:友人がオーナーの店です

  

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

  

涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇 (22世紀アート)
倉内 佐知子
22世紀アート

  

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

 

ているのは知っていたがここのものではない

 

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

 

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

 

〈母ァさん 母ァさん〉

 

  あなたさえ答えようもないのです 

 

(後略)

 

  

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

  

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

   

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)

 

「都月満夫の絵手紙と似顔絵展」

場所:帯広図書館1階展示コーナー

期間:10月13日(日曜日)午前11時から19日(土曜日)正午まで

    初日と最終日以外は、図書館の開館時間10:00~20:00

但し、15日(火曜日)は休館日です

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「枝豆についての10の雑学」... | トップ | 「あなたが秋を感じる色は?... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (きままなマーシャ)
2019-09-22 08:07:54
わぁ~きれいな花魁さん(*´∀`*)
うっとりしちゃいます^^
展示会の準備はたくさんの作業で
ほんとうに大変でしょうね。
でも楽しみも大きいですね(*^^*)
返信する
★気ままなマーシャさん★ (都月満夫)
2019-09-22 10:59:53
ありがとうございます。
準備は意外と大変です。
予想外のこまごました準備がいろいろ出てきます。
でも、やるからには頑張ります^^
したっけ。
返信する
Unknown (青翠)
2019-09-22 17:45:08
なかなか含蓄のある言葉ですね。

絵手紙展のポスターがなまめかしいなあ。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2019-09-22 17:49:35
そうですか。
ありがとうございます。
ポスターの絵は、渾身の作です^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵手紙」カテゴリの最新記事