団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「昔の犬はワンと鳴かなかった?」について考える

2018-01-28 06:25:51 | 動物

平安時代は濁音がなかったので「ひよ」、室町時代になって「びよびよ」、江戸時代になり犬は「ワン」と鳴きました。

平安時代に書かれた「大鏡」の中では「ひよ」と書かれていますが、当時は濁点などが無かったために当時から犬の鳴き声は「びよびよ」だったらしい。他にも「べうべう・びやうびやう」などと表記されています。

 

大鏡 - 太政大臣道長雑々物語

---前略---

また、清範律師の、犬のために法事しける人の講師に請ぜられていくを、清照法橋、同じほどの説法者なれば、いかがすると聞きに、頭つつみて、誰ともなくて聴聞しければ、「ただいまや、過去聖霊は蓮台の上にてひよと吠え給ふらむ」と宣ひければ、「さればよ。こと人、かく思ひよりなましや。なほ、斯様のたましひあることは、すぐれたる御房ぞかし」とこそほめ給ひけれ。誠に承りしに、をかしうこそ候ひしか。これはまた、聴聞衆ども、さざと笑ひてまかりにき。いと軽々なる往生人なりや。また、無下のよしなしごとに侍れど、人のかどかどしく、たましひあることの興ありて、優におぼえ侍りしかばなり。

---後略---

 

「びよびよ」は犬の遠吠えの声を表現したものではないかと言われています。

 

なぜ犬の鳴き声が「びよ」から「わん」に変わったかについては、犬の置かれている環境の変化と推測しています。

 

犬が放し飼いで飼われていたために野生化しやすく、その鳴き声もドスのきいて濁った「びよ」「びょう」で聞くのが適切だったようです。

特に夜に音が全くないような時代です。夜の音と言えば犬の遠吠え。それが犬の鳴き声を「びよ」と表現することになったのです。

江戸以前の犬は、混乱した戦乱の世相に反映して犬も野生化、人を襲って食い殺す、人間に敵対する動物だったようです。

昔の犬は、だいたいが放し飼いで野生のような犬でした。そのため獰猛な犬が多く、実際今日本で飼われているような犬とは鳴き方が違ったようです。

 

そして日本人が犬に鎖をつけて飼うようになったのは江戸時代からで、その頃からやはり「わんわん」という表記が見られるようになってきたそうです。

 

犬の声が「わんわん」と書かれている最初の本は、寛永十九年(1642)年の『古本能狂言集』所収の『犬山伏』の一節、「犬、わんわんというてかみつこうとする。山伏にげて目付きの柱に抱きつき犬を呼べと云う。」

 

江戸時代にもなると、ペットとしての犬もたくさん出てくるので、「わんわん」というかわいい声が一般化していきます。

「びよ」は江戸時代中頃には消えてしまいました。

その根拠として、宮地伝三郎『十二支動物誌』の次の記述、「野生のイヌは遠吠えをするが、「ワンワン」とは吠えない。「ワンワン」は家犬だけの性質で、これは生活が安定してなわばりができることに関係があるらしい。捕らえて飼っておくと、オオカミもイヌに似た吠え方をするようになる。」をあげています。

 

 

狂言などで犬の鳴き声を「びょうびょう」と言うのは、当時の犬の声が今とは違い「びょう」だったことであのような表現をしているそうです。

 

狂言「柿山伏」:泥棒の居直り

柿主「はあ、猿にまがう所はない。猿かと思へば、犬ぢやげなわいやい。」

山伏「はあ、又こりや、犬ぢやと言ふ。」

柿主「犬なら、鳴かうぞよ。」

山伏「はあ、又こりや、鳴かざなるまひ。 びよ。」

 

狂言は室町時代の話し言葉が基礎になっているからだそうです。

 

どうですかみなさん。外国の犬が「ワン」と鳴かないと思っていたら、日本の犬もそうだったのです。

時代によって犬の鳴き方も変わってくるというか、犬の置かれている状況、人間の心理で聞こえ方も変わるのです。

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 

 

☆ミニマルシェ アロマ加湿器☆

この時期特にオススメしたい素敵な商品のご紹介です!
きれいなミストで加湿するアロマ超音波式加湿器(¥3990+税)

...


邪魔にならないコンパクトサイズで一人暮らしの方や寝室、オフィスなど使い勝手の良いアイテムです。
冬の乾燥や花粉の季節に加湿器が欲しいなんて方も多いはず。
アロマパッド付きなのでアロマも楽しめます( ^^ ♪)

 

自動代替テキストはありません。

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

 株式会社ディステリア京屋

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

 

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

 

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

 

広辞苑 第七版(普通版)
クリエーター情報なし
岩波書店
 
 

 

ペット用品,petforu フン キャッチャー ペットスコップ クリーンスコップ トイレスコップ はさみデザイン うんち取り お散歩グッズの必需品 手が汚れない 片手で簡単 ロングハンドル - 色指定不可
クリエーター情報なし
petforu

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「日本犬六犬種の特徴」につ... | トップ | 「鳴き声でわかる犬の気持ち... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2018-01-28 08:17:57
ひよ、びよ。
時代と環境で鳴き方も聞こえ方も微妙に変化してきたのですね。
人が住みやすい環境は犬、動物にもやさしいでしょうね。
うちは家でも散歩中も全然吠えません。
ただ、トリミングで迎えに行った時だけキャンキャン鳴きます^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2018-01-28 13:21:02
そうなんです。
昔は野犬とか山犬とか言われて恐れられる存在でもあったようです。
人間の心理状態や環境で聞こえ方も変わるのでしょう。
キャンキャンは、きっと助を求めているんじゃないかな^^
したっけ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2018-01-28 14:06:48
昔のワンコにも方言があったかも( *´艸`)
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2018-01-28 15:22:17
訛ってたら、都会の犬と会話できないね^^
したっけ。
返信する
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2018-01-28 16:37:10
都月さん   こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
昔の犬は野犬化していて怖かった
でしょうね(#^.^#)
私も子供時代に3回噛まれて犬か
怖くて小さい犬が鳴くだけでも恐怖
でした( ;∀;)
ビーグル飼う時かなり迷いましたが
犬を見るたびに怖くて逃げていて犬
も怖がりになりました(*^_^*)
人間の心理で聞こえ方も変わり伝え方
も変わったでしょうね☆彡

今日は出掛けて帰りに3時過ぎから雪が
降り出し積もりそうです♪
返信する
Unknown (青翠)
2018-01-28 17:26:22
時代の変化で泣き方まで変わるなんて面白いですね。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2018-01-28 19:24:40
3回も噛まれたんですか?
それでよく犬を飼おうと思いましたね。
そうですね。昔の真っ暗な夜に聞く犬の声は怖かったと思います。
また、雪ですか?
大変ですね^^
したっけ。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2018-01-28 19:26:11
面白いですね。
環境によって犬の性格も変わるのでしょうね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動物」カテゴリの最新記事