goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

「ジョウカイボウ」&「オオアカノミハムシ」

2018-05-12 06:29:26 | 昆虫

まずは「ジョウカイボウ」または「ジョウカイボン」と言われる甲虫です。

カミキリムシに近い虫でしょうか?

平清盛の出家した法名「浄海坊」がこの虫のネーミングに関係するらしい。

清盛の熱病の原因になった虫だということで虫にこの名がついたとか?

えらく出世した甲虫です。

 

真っ赤な小さな虫(5㎜弱)

一寸長ったらしい名前「オオアカノミハムシ」です。

このまま樹脂で固めてルビー色の指輪に如何ですか?

 

数日旅してきます。REコメは遅くなりますので悪しからず!


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
も-にんぐ! (getteng)
2018-05-12 07:19:11
minojiさん
真っ赤な虫はテントウムシの一種ではないのですか?
返信する
おはようございます (imaipo)
2018-05-12 07:31:56
虫の世界も種類が多いですね
この世界も全く不勉強で解りません
初めて見る昆虫です。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2018-05-12 08:51:40
オオアカノミハムシ
小さい虫 よく見つけましたね
返信する
こんにちは♪ (ベル)
2018-05-12 12:23:57
最近、虫や花を撮っても、名前を調べるのが億劫で、
名無しでUPと言うことも多いです(^_^;)
検索が面倒になるって、困った事です(笑)
返信する
今日は! (minoji)
2018-05-12 14:55:50
gettengさん
テントウムシはバラや梅などにつくアブラムシを食べてくれるので益虫、この赤いのは葉を食害するので害虫と分けられてます。
大きさはテントウムシの半分ほどです。
返信する
今日は! (minoji)
2018-05-12 14:58:19
imaipoさん
虫の世界は鳥の世界の比ではありません。
無数に種類がありますね。
カメラの対象にしてるのはごくごく一部です。
返信する
今日は! (minoji)
2018-05-12 15:04:43
赤い虫は小さくとも目立ちます。
警戒色に使われるはずです。
赤が警戒・危険食と認識してるのは人間だけでなく虫など他の虫などの世界にも共通のようです。
チャカリ身の保全に活用してる虫もいますが・・・。(笑)
返信する
今日は! (minoji)
2018-05-12 15:10:10
ベルさん回復しました。
老生は鳥写真は散策しながら出会いのスナップで撮影してます。
最近腕力が落ちてブルブレ写真量産です。
鳥もまたしかり。
腕力回復と鉄アレイで・・・・が逆効果。肘関節を痛めます。
お蔭で軽いマクロ多用です。
鳥撮りスタイル変えないといけないようです。
返信する
こんばんは! (たんたか)
2018-05-12 19:58:52
虫を見つけると、花はそっちのけで・・・つい📷
赤い虫 可愛いですね!
返信する
おはようございます! (minoji)
2018-05-13 04:03:06
たんたかさん
昆虫の世界も可愛いのや綺麗なのがいろいろいますね。
夏鳥は冬ほど家の周りにはいませんので最近甲虫や蝶・トンボに懲りだしそうです。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。