goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

よく降りました。

2022-12-24 17:35:09 | 風景

久し振りの積雪、拙宅周辺15cmを超えました。

30年前には珍しいことではなかった当地です。

 

除雪スコップ納屋の奥から久し振りで引っ張り出しました。

木曽川派川の河原も白くなりました。

遊歩道の寒椿も綿帽子状態です。

若者は元気ですね。人気のない散策路をマウンテンバイクでサイクリングです。

カワウは雪で湿ったか?小雪舞う中で羽を広げてます。

ハクセキレイも雪の上を餌さがしです。

「シロハラ」は藪から樹上に・・・・

こんな日は雪で餌さがしに難渋するのでしょうね。

明日以降は快晴が戻る年末となりそうです。

本日は控えめの長靴はいてのウォーク 6997steps

こんな日に歩く馬鹿はminojiぐらいでした!(笑)


急に寒気が

2022-12-01 06:58:35 | 風景

散策路、暖かだった晩秋も一夜の風雨で落葉です。

今朝は冷え込み冬本番になったようです。モミジも終盤ですね。

その中で秋バラが見事に咲いてました。

今冬はラニーニャが発生中とか、寒い冬が予測されてます。

諸物価も高騰懐も寒い冬になりそうですね!

 


散策路の紅葉

2022-11-22 07:46:27 | 風景

木曽川対岸、犬山城と向かい合う小さな出城跡の山(173m)の紅葉です。

槍ヶ岳を初登攀した播隆上人が修行したと伝えられる洞(中腹岩の付近)があります。

 

木曽川沿いに茂る榎の大木も黄葉してます。

間もなく大量の落ち葉が降り積もります。

 

河原の枯れ草に混じって咲くのは「キダチコンギク」丈夫な外来菊です。

 

落葉した木に絡みついて赤い実を見せているのは「ツルウメモドキ」

クリスマスが近づくと採取する人も増えます。

 

今年も可愛い姿を見せました「カシラダカ」です。

 

二十四節季では小雪ですが、雨上がりの小春日和が続きます。

今日のMIN9℃ MAX21℃の予報、紅葉が加速しそうですね。

 


雲海の朝

2022-11-15 06:51:57 | 風景

晴天続きの秋、立冬になってやっと降った雨、雲海を期待して早朝の城山(苗木城跡)に!

滝雲や雲海も現れる知る人ぞ知る恵那山のふもの町、町明かりが雲に覆われていきます。

日の出の時刻、東の空に薄っすらと朝焼け!

西の方を望むと木曾川沿いに雲海が流れます。恵那峡も雲の下です。

 

久しぶりに深い雲海に出会いました。

 

 


「ハローイン」

2022-10-26 08:11:31 | 風景

「ハローイン」の行事は日本でも取り入れられるようになりましたね。

先回取り上げた「フラワーパーク」でもこの時期園内随所に西洋のお化けが・・・。

魔女が園内巡視?

こんなカボチャのお化けが園内其処此処に!

世代も変わりました。お化けを見て怖がる幼児はいませんね!

むしろはしゃいでます。時代は変わりました。

お化けを怖がるのは後期高齢者世代なのかな~。

お化けは楽しむものに変わりましたね。(笑)