goo blog サービス終了のお知らせ 

月齢進行表

~aki's diary~

ライブ告知

2009-02-17 08:33:42 | バンド・音楽

別に何のひねりもありません。普通のライブ告知です。(笑)


●2月21日(土)岐南町 ソウルダイナ 弾き語り女性ボーカルナイト
OPEN 19:00 START 19:30 チャージ¥1500
出演:UpRah-M、Tim Tum、Lunna
Lunnaはサポートでしゃちょ(Sax)とFukky(Per)が出てくれる予定です。


●3月4日(水)岐南町 ソウルダイナ アコースティックナイト
OPEN 19:00 START 19:30 チャージ¥1500
出演:山崎ジュリ(from東京)、ナミ、竹内篤、Lunna
最近サポートゲストをお迎えすることの多かったLunnaですが、この日は久しぶりにKeyとVoだけでしんみり(笑)したいと思います。


●3月14日(土)大垣市 Arvo Jazz Live
OPEN:18:00 ライブタイム20:00~ 2セット(入替なし)
詳細はお店に直接お尋ねくださいませ。


●3月20日(祝)大垣市 芋館 10周年記念アコースティックイベント
芋館10周年記念のライブイベントです。
私はLunnaで出演しますが、芋館に縁のあるいろんな人たちが出演する予定です。


●3月22日(日)柳津町 アルルディッシュ こんがりアコースティックバトル
こちらもLunnaで出演。詳細は後日。



と、まぁ、スケジュールだけはいっぱい入ってます。
頑張りますので、都合のよろしい所でふらっと遊びに来てくださいませ。m(_ _)m


快晴

2009-02-15 12:13:21 | 日記・エッセイ・コラム

Blue_sky



2009年2月15日、快晴。
朝から部屋中の窓を全部開けて風を通しました。
気持ちのいい朝です。

その後は洗濯。
昔からそうなんだけど、よく晴れた日にベランダで洗濯物を干していると、それだけで幸せな気分になったりします。
まるで洗濯用洗剤のCMのような写真が撮れました。(笑)


Sleepy



ネコも窓際で気持ち良さそうに寝てます。
(て、コイツはいつ見ても寝てんだけど)


2月半ばとはいえ、これはもう春の陽気。
お昼は春っぽいパスタにしてみました。
Pasta



菜の花とベーコンのクリームパスタ。
うむ、美味。←自画自賛


午後からは日本語の授業が2本、夕方は生涯学習講座、晩はソウルダイナでライブ鑑賞と予定満載。
明日からの1週間は、土曜に開催される仕事関係のイベントの準備と、同日晩にあるLunnaのライブの練習、ベースのレッスンと、まぁ、昼も夜も予定満載。
ことイベントについては、なぜだかなし崩し的に企画リーダーさんになってしまったので(苦笑)、打合せから広報のフォロー、配布資料作成とこれまたいっぱいいっぱいの1週間。ぷはぁ~


でも青い空から充電したおかげで、来週もなんとか頑張れそうです。


もしも、

2009-02-14 10:30:42 | 読書

昨日の晩、小泉ニロというボサノヴァシンガーのライブを観に行って来ました。
普段はジャズのライブをやっている小さなライブハウス。ギター&ボーカル、ピアノ、パーカッションというアコースティックな編成。オーガニックな雰囲気満載の小泉ニロさんの歌声は、いい具合に力が抜けてて心地よく、癒されるライブでした。立ち見だったにも関わらず、目を閉じたら寝そうでした。(笑)


ライブを観に行く前に彼女のオフィシャルサイトを見て予習をしていて、小泉ニロさんは10数年前に私がプロモーターをしていたレコード会社に所属しているアーティストさんだということを知りました。
うつから過呼吸を起こして倒れてプロモーターを辞めることになった時、当時とてもよくしてもらった部長から「オマエはいつか東京に呼んで、アーティストのマネージャーにしたかった」と言われたことを思い出して、ライブを見ながらふと「あのままレコード会社の仕事を続けていたら、今日私はこの場所にお客さんとしてじゃなく、彼女のマネージャーとして来てたのかもしれないなぁ」なんてことを思いました。


色んな瞬間で色んな選択をしながら生きているから、振返ると「もしもあの時…」と思うことはたくさんあります。
でも、どこかでひとつ違う選択をしていたら、今の仕事もしてないだろうし、今の人間関係もないだろうし、例えば小泉ニロさんの関係者になっていたら、ライブを見て「癒されるわぁ~」で済まなかったんだろうし…。(笑)


道なんていくつもあって、それぞれの道は広かったり狭かったり、なだらかだったり険しかったりっていう違いはあっても、どの道にもやっぱり嬉しいことや辛いことがあって、どの道も行き止まることはなくて歩き続けなきゃいけないことには変わりはないんだと思います。


だったら、今日の出来事の中にある小さな「良かったこと」や「嬉しかったこと」を確かめて、明日の方向を見ながら歩いていれば、後悔とは無縁の生活ができるような気がしました。


メリハリ

2009-02-12 22:53:01 | 日記・エッセイ・コラム

ついこの間「短距離走より長距離走のペースで」と書いたばかりなのに、やっぱり日々全力疾走している自分を再認識しています。(笑)
期日切迫のあれこれ。
今、やらなきゃいけないことは?
今、できることは?
そんなことを考えると、走らざるをえなくなります。


「明日できることは、今日やらない」と言う人もいれば、「今日できることは、明日にまわさない」と言う人もいる。
時と場合と事柄によって、前者になったり後者になったりするんだろうけど、私の場合どっちの割合が多いかと言ったら後者なんだと思います。
明日できると思っていても、明日は明日で何か突発的なことが起こるかもしれない。なんかそう思ってしまうあたり、おおらかに見えて案外心配性なのかもしれません。(笑)
全力で走ってると、心配も少し和らぐ気がするし。(気だけだと思うけど・笑)


今日全力で走ったのなら、明日また走れるように今晩ゆっくり体を休めればいいや、と、まぁ、そんな感じです。



でも、走りっぱなしでもない自分もいます。
付き合いの浅い関係者に誤解されて、嫌みのひとつふたつ言われた時なんか、「そうじゃない」と思う気持ちもありますけど、最近はその場で食ってかかったりしなくなりました。
誤解を解くとか、自分を理解してもらうとか、そんなにすぐにできるものじゃないんですよね。だから、嫌なこと言われても黙って聞いてます。「ああ、そういう風に思われてるんだなぁ」って。
でも、悔しくないわけじゃありません。誤解されるのは嫌だし、勝手に決めつけられるとムッとすることも当然あります。私も人の子ですから。
でも、それは言葉で説明して解らせるものではなくて、これからの私の姿を見てもらって判断してもらうもんだと思います。きっちりやることやっていれば、解ってくれる人は解ってくれると思っています。
ていうか、そういう所解り合えない人とは、いい仕事できないと思いますしね。


結果は時間をかけて出すもの。
日々走りながら、そう思える自分がいるから、息切れせずに済むのかもしれません。
要は、メリハリですね。


てなわけで、明日も走ります。o(^_^)o


オーディション

2009-02-10 08:44:43 | 日記・エッセイ・コラム

某団体の新規立上げ事業のコーディネータになり、先月中旬から週2日のペースで地元企業の訪問と人材ニーズ調査をしています。


新規事業に新参者のスタッフ。しかも、ついぞその団体には所属していたことのないような年代の女性スタッフ(大抵ここ、外回りはおっちゃんばっかりです・笑)。事業の説明と協力要請に訪問した先々で、その対応は実に様々。
ハナから聞く気なしで門前払いになる所。ひととおり話は聞いて頂けるが積極的に参画する様子はない所。およそはこんな感じ。


そういう中でごく少数、いろいろ踏み込んでくる人がいます。
事業の概要はもちろん、景気のこと、派遣切りのこと、内定取り消しや学生の就活時期のこと…。
それらについて「どう思いますか?」「どうお考えになりますか?」と、やんわりとした口調で難しい質問を投げてくる。
デキる人ほど、結構突っ込んだ話をしてきます。
ひとつひとつに回答しながら、「あぁ、試されてるんだなぁ。」と思いました。
私の知識・実務経験・価値観、マスコミで報道されていることを受け売りするのではなく、何をどこまで自分の言葉で語るのか。
なんか、そういう点についてすごく試されているように感じます。


あー、これも試練なんだろうなぁ、と思ったりするのですが、「試練」なんて言と辛くなるので、きっとこれは「オーディション」なんだと思うことにしました。(笑)
このオーディションにパスすれば、この仕事はもっと楽しくなるんだろう、と。


私のスタンスは、常に「媚びない、高飛車にならない、下がりすぎない。」
経営者と話をする時も、完全に企業側に立たず、かといって労働者目線に偏らず、中立をキープ。
そして、どんなに質問攻めに遭っても、決して相手をやっつけようとはしない。
このプレッシャーといかに戦うか?戦う相手は、いつも自分自身ですから。


なかなか精神的プレッシャーの大きいオーディションですが、焦らず少しずつクリアしていきます。

さ、今日もオーディションだ。
いってきまーす。