goo blog サービス終了のお知らせ 

「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

標語に意味はない Long Good-bye 2025・03・23

2025-03-23 05:43:00 | Weblog

 

 

  今日の「 お気に入り 」は 、最近 拾い読みしている

 新約聖書の文語訳「 マタイ傳福音書 」の 第15章

  イエスの言葉を直接的にせよ 、間接的にせよ 、伝え

 聞けば 、「 偽善者 」と決めつけられた相手方 ( パリ

 サイ人や宗教学者 ) が 怒るのは 当り前 。怒りを買う

 こと先刻承知で 、挑発していらっしゃる 。

  質問に質問で返し 、頭の悪い相手を 煙に巻いて 、

 最後にとどめを刺す。 頭のいいひとがよく使う 、

 相手をおちょくるためにする 会話技法 。

  「 食事の前に手を洗う 」という形而下的な教えは 、

 ちょうど 現代の幼稚園 、小学校の教室や洗い場の壁

 に貼りだしてある「 標語 」のようなもの 。

  引用はじめ 。

 「 第十五章
   1 ここにパリサイ人(びと)・學者(がくしゃ)ら 、
  エルサレムより來(きた)りてイエスに言(い)ふ 、
   2 『 なにゆゑ汝(なんぢ)の弟子(でし)は 、古(い
  にし)への人(ひと)の言傳(いひつたへ)を犯(をか)
  すか 、食事(しょくじ)のときに手(て)を洗(あら)
  はぬなり 』、3 答(こた)へて言(い)ひ給(たま)ふ
  『 なにゆゑ汝(なんぢ)らは 、また汝(なんぢ)らの
  言傳(いひつたへ)によりて神(かみ)の誡命(いまし
  め)を犯(をか)すか 。4 即(すなは)ち神(かみ)は
  「 父母(ちちはは)を敬(うやま)へ 」と言(い)ひ
  「 父(ちち)または母(はは)を罵(ののし)る者(も
  の)は必(かなら)ず殺(ころ)さるべし 」と言(い)
  ひたまへり 。5 然(しか)るに汝(なんぢ)らは「 誰
  (たれ)にても父(ちち)または母(はは)に對(むか)ひ
  て 、我(わ)が負(お)ふ所(ところ)のものは供物(そ
  なへもの)となりたりと言(い)はば 、6 父(ちち)ま
  たは母(はは)を敬(うやま)ふに及(およ)ばず 」と
  言(い)ふ 。斯(か)くその言傳(いひつたへ)により
  て神(かみ)の言(ことば)を空(むな)しうす 。7
  善者(ぎぜんしゃ)よ 、宜(うべ)なる哉(かな) 、
  イザヤは汝(なんぢ)らに就(つ)きて能(よ)く預言
  (よげん)せり 。曰(いは)く 、
   8 「 この民(たみ)は口唇(くちびる)にて我(われ)
  を敬(うやま)ふ 、
  されど其(そ)の心(こころ)は我(われ)に遠(とほ)ざ
  かる 。
   9 ただ徒(いたづ)らに我(われ)を拜(をが)む 。
  人(ひと)の訓誡(いましめ)を教(をしへ)とし教(を
  し)へて 」』
  10 かくて群衆(ぐんじゅう)を呼(よ)び寄(よ)せて言
  (い)ひたまふ『 聽(き)きて悟(さと)れ 。11 口(く
  ち)に入(い)るものは人(ひと)を汚(けが)さず 、さ  ( 21世紀の現代は 、口に入る
  れど口(くち)より出(い)づるものは 、これ人(ひと)  ものも 、口より出づるものも
  を汚(けが)すなり12 ここに弟子(でし)たち御許   人を汚すみたいだ )
  (みもと)に來(きた)りていふ『 御言(みことば)をき
  きてパリサイ人(びと)の躓(つまづ)きたるを知(し)
  り給(たま)ふか 』 13 答(こた)へて言(い)い給(た
  ま)ふ『 わが天(てん)の父(ちち)の植(う)ゑ給(たま)
  はぬものは 、みな坺(ぬ)かれん 。 14 彼(かれ)ら
  を捨(す)ておけ 、盲人(めしひ)を手引(てびき)する
  盲人(めしひ)なり 、盲人(めしひ)もし盲人(めしひ)
  を手引(てびき)せば 、二人(ふたり)とも穴(あな)に
  落(お)ちん 』 15 ペテロ答(こた)へて言(い)ふ『 そ
  の譬(たとへ)を我(われ)らに解(と)き給(たま)へ 』
  16 イエス言(い)ひ給(たま)ふ『 なんぢらも今(いま)
  なほ悟(さと)りなきか 。17 凡(すべ)て口(くち)に入
  (い)るものは腹(はら)にゆき 、遂(つひ)に厠(かはや)
  に棄(す)てらるる事(こと)を悟(さと)らぬか 。18
  れど口(くち)より出(い)づるものは心(こころ)より出
  (い)づ 、これ人(ひと)を汚(けが)すものなり 。19
  れ心(こころ)より惡(あ)しき念(おもひ)いづ 、すなは
  ち殺人(ひとごろし)・姦淫(かんいん)・竊盗(ぬすみ)
  ・僞證(ぎしょう)・誹謗(そしり) 、20 これらは人(ひ
  と)を汚(けが)すものなり 、されど洗(あら)はぬ手
  (て)にて食(しょく)する事(こと)は人(ひと)を汚(け
  が)さず 』」

  引用おわり 。

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  昭和100年ものみなあがる... | トップ | よきこときく 斧琴菊 Lo... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事