若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

香港、消えゆく英国統治時代の名残り・・・ 回収進むエリザベス女王の肖像入り硬貨。

2015-10-14 10:00:00 | Macau、旅行
香港、回収進むエリザベス女王の肖像入り硬貨=消えゆく英国統治時代の名残(以下、digitalマカオ新聞から一部抜粋)

『 つい先日、香港の英国統治時代に設置された旧型の郵便ポストから王冠マークやロイヤル・サイファと呼ばれる王の紋章が施された部分が削除されることが決まったとのニュースを報じたが、かつて広く普及していたエリザベス女王(エリザベス2世)の肖像が使用された旧デザイン硬貨についても当局による回収が進んでいるという。


香港の硬貨。上がエリザベス女王の肖像が使用された旧デザイン、下が1993年以降の新デザイン(いずれも左が20セント、右が10セント)

 現行の香港の硬貨は10セント、20セント、50セント、1ドル、2ドル、5ドル、10ドルの7種類あるが、1993年に表面の図案がエリザベス女王の肖像からバウヒニアの花へ変更となった(1994年に登場した10ドル硬貨を除く)。バウヒニアは1997年の英国から中国への返還にあたり、香港特別行政区の区旗にも採用されることになる香港のシンボル。

 香港金融管理当局では、デザイン切替を実施した1993年から旧デザインの硬貨の回収及び溶解処理を進めているという。香港の日刊紙アップルデイリーが10月12日夜に電子版で報じた記事によると、1997年の香港返還時の流通枚数は旧デザイン硬貨が21.7億枚、新デザイン硬貨が15.4億枚だったというが、旧デザイン硬貨の回収開始から20年以上を経た現在では、日常生活の中で旧デザイン硬貨を手にする機会は稀なケースとなっている。

 昨今、旧デザイン硬貨は古銭マーケットで額面以上の価格で取引されることもあるといい、記念に手元で保存しようとする人も増えている多いとのこと。香港を訪れる機会があれば、お釣りなどで小銭を受け取る際にデザインをチェックしてみたい。  』







パソコンが何故か不調になったので、今度も東芝daynabookを購入・・・

2015-10-13 10:00:00 | 日々の出来事
セカンドライフを始めた6年半前に購入したパソコン、dynabook TX-66H(WindowsVista)が10月になって


本体は動いてるのに、起動時にディスプレイが真っ黒になるなどの不調のため

今年の秋冬モデルのdynabook AZ35/TW(Windows10)を、4日にネットで注文、

7日に到着!

会社は経営的におかしいけれど、遠隔サポートでお世話になったので、今回もdynabookにしました。これまでの66Hも調子がよくなったので、時々使ってます。











『あくび』は、何のためにするの?

2015-10-12 10:00:00 | 健康、フィットネス
あくびは何のためにするの? あくびの起源は「性」に関係があった(以下、日経goodayから一部抜粋)

『 あくびは気持ちいいですね。でもなぜか、人前でははばかられることになっています。だけど体の素直な欲求なのだから、きっと深い意味があるに違いない。そう思って話を聞いてみると思いも寄らなかったあくびの起源が浮上してきました。それは何? かなり意外な展開です。


 あくびも不思議な現象だ。深い呼吸と、口を思いっきり開ける動作、腕や脚を伸ばす動作などが連動して起きる。それらがあたかも自動的に、降って湧いたように生じる。
 これらの動作は意識的にもできるけれど、そうやって動きをマネしても、本物のあくびのあの心地よい感じは出てこない。

 あくびってそもそも何なのだろう。あくびの生理に詳しい脳生理学者、東邦大学名誉教授の有田秀穂さんにたずねてみた。「あくびの機能は、いまだに謎が多いのですよ」

あくびをすると覚醒の脳波が出る
 人間以外の動物たちもあくびをする。ペットを飼っている人なら、犬や猫、インコ、カメなどがあくびする姿をよく目にしていると思う。それだけ広い範囲の生き物があくびをするということは、あくびの起源もかなり古いのだろうか。

 「その通り。あくびの中枢は、脳の視床下部の中にある室傍核という場所です。ここは脳の中でも原始的、つまり進化の過程で古い時代から残っている場所なので、かなり遠い祖先にあたる生き物もあくびをしていたと考えられます」
 室傍核が発するあくび指令シグナルは、脳のいろいろな部位に届く。多数の部位を同時に働かせることで、「あくび」という複合的な動作が成立する。なかなか複雑なのだ。

図1◎ あくびの指令を発信するのは 脳の奥にある「室傍核」


 このときに脳波を測定すると、β波に代表される覚醒時の脳波が観察される。「あくびが体に与える作用として確実にわかっているのは、この覚醒作用です」

有田さんによると、あくびが出やすいのは、覚醒と睡眠の境界から覚醒に向かうときだという。例えば朝のあくびは、体を睡眠から覚醒へ誘導する。夜のあくびは、眠いときに目を覚まそうと頑張っている姿といえる。
 「夜の運転中は、よくあくびが出るでしょう? あれは、寝てはいけないと思っているから、出るのです。だから、退屈な講義や会議であくびが出るのは、起きようとする気持ちの表れ。ほめるべき行動です」

 一方、ストレスなどで過度に緊張したときにも、あくびが出やすい。これは、緊張をゆるめることで覚醒を促す行動と考えられる。「昔の将棋の名人で、大事な一手を指す前に必ずあくびをする人がいました。あくびで頭がさえることを、体が知っていたのでしょうね」。

図2◎ あくびが出ると、カラダは「睡眠」から「覚醒」に向かう


あくびの起源は性行動? ただのストレッチとは違う
 「もっとも、覚醒だけなら、あくびのマネをして手足を伸ばすだけでも、ある程度効果があるのですよ」。と有田さん。確かにそうだ。でもあくびの心地よさは、普通のストレッチとは違う。

 では、あくびって結局何なのだろう? と、有田さんはおもむろにこんな話を始めた。
 「室傍核からあくび指令を発するのはオキシトシン神経ですが、このとき同時に男性では勃起を誘導することがあります。つまり、性行動と関連がある神経なのです」

 え、性行動? またずいぶん話が飛躍したが、オキシトシンは女性の分娩時の子宮収縮を誘導するなど、生殖機能と関わりが深いホルモン。性行動と結びついていてもおかしくはない。
 「そう。あくびの起源は性行動と関連がある、というのが私の推論。ほら、サケの産卵で、雄と雌が身を寄せてかーっと口を開けますね。あの姿はあくびに似ていると思いませんか?」

 ほー、いわれてみればそう見えなくもない。あれが進化してあくびになったのか? だからストレッチより気持ちいいの? 真相は謎だけれど、興味深い。
 ちなみにあくびには、肺を広げて呼吸効率を高める作用もある。なるべく我慢しないほうが、体にいいのは確かでしょう。 』








殿ブログ非表示についての、goo事務局の誠意ない棚ざらし対応の経緯を晒します、まだまだ九十七度目。

2015-10-10 10:00:00 | 世事雑感
2013年4月1日夕方、翌日のブログ更新の準備をしようとしたら、殿ブログが表示されません。編集モードで入ると、利用規約に違反した箇所があるとの漠然とした指摘で、改善しろとのこと。悪い所があればその箇所を連絡してくれなければ直しようがないのは社会の常識でしょうにね、goo事務局さん。


<1.ということで早速、goo事務局に問合せ>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:30:29

goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログURL:http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar
      若殿の気ままな独り言

です。

現在、
----
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の利用規約違反により、
又は、法令上規定された手続により 、現在、表示することができません。
該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。
確認後に再表示いたします。
詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
----
となって、ブログが表示されません。

無料ブログを5年間続けておりますが、商用利用や
公序良俗等違反は行っていないつもりです。
事務局からのご指摘の違反箇所がどこか私自身、
見当がつきません。
どの場所が違反しているかご指摘ください。

それを受けて、早急に削除いたします。

毎日更新を励みに5年間ブログを続けていますので、
早急のご連絡をお願いします。

<2.自動応答メールの次の、goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:46:20
件名
---------------------------------------------------------------
【重要】goo事務局からのお知らせ

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 06:46 PM
xxxxxx 様

こちらはgoo事務局です。

xxxxxx様の運営されるブログ「若殿の気ままな独り言」に
対し、正当な権利者様より肖像権侵害が行われているとのお問い合わせが
弊社宛にございました。

ご指摘いただきました記事を確認いたしましたところ、下記
gooブログ利用規約に抵触する恐れが見られましたので、ブログの
配信を一時的に停止させて頂きました。

gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(4) 他の会員又は第三者の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為

下記記事をご指摘いただいております。

------------------------------------------
電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて喰らう・・・ (街で見かけた変なヒト、その3)
2013-03-27 10:00:00
http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar/e/dfa6bdac7fff164af42ee7d3c7cb993c
------------------------------------------

該当箇所を修正された際には再度ブログを表示いたしますので
修正を行った旨、明記の上、ご連絡いただけますよう
お願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<3.指摘ブログを即修正し、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 19:06:22

goo事務局様

ご指摘のブログ、
「電車に乗って、フレンチトーストを・・・・」
について、どちらがもんだいになったのかわからないため、
・有名人については、文言、写真をすべて削除
・フレンチトーストの女性については、モザイクをかけました。
の修正を行いました。

内容の確認、表示の再開をお願いします。

以後このような指摘がないよう気をつけて
毎日更新に努めます。

よろしくお願いします。

<4.goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 20:48:45
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 08:48 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<5.確認はすぐできるはずと、翌2日に回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月02日 15:44:13

goo事務局様

昨日夕方に問題個所を修正した連絡をしました。

昨夜20時48分に確認していますとの下記メールをもらっておりますが、
一体確認に何時間かかるのですか?すでに20時間も経過しております。

伝えているように毎日更新を日課としているしがない者です。
早急の公開OKにしてください。

連続更新の記録が、ないがしろにされた処理により
途絶えるのは納得いきません。
この機会にブログを書くのを止めろというgooの意向ですか?

とにもかくにも早急に再開の処理をお願いします。

<6.返事がないので、翌3日にも回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月03日 15:06:36

goo事務局様

4月1日20時48分のgoo事務局から連絡の後、
返事がないため、昨日、下記のメールにて催促をしました。

それにもかかわらず、goo事務局からまだ何一つの
連絡がありません。

現在の状況、また今後の見通しについて位は連絡される
べきと考えますが。如何でしょうか。

ブログ更新ができず、困っております。状況説明だけでも
早急の連絡をお願いします。

<7.1日から棚ざらしにされ、ようやく9日にgoo事務局から届いた、全文削除の命令メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 11:32:20
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/09 11:32 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきまして、
お客様のgooブログを確認させていただきましたが、
該当箇所の修正を確認することが出来ませんでした。

そのため、誠に恐れ入りますが、現状では
お客様のgooブログは再表示いたしかねます。

度々お手数とは存じますが、投稿されている記事を
再度ご確認の上、記事内画像・文章を全て削除後に
改めてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<8.即その日の内に削除した旨、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 19:44:52
goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログ:若殿の気ままな独り言
です。

4月1日に修正した後、ようやく9日にgoo事務局より
追加の修正連絡を受けました。
それを受け、
3月27日のブログ:
『電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて・・・』
の全写真、全文を削除しました。

内容の確認、表示の可否についての迅速な返事をお願いします。

それにしても内容確認に9日も要するとは・・・・
goo事務局スタッフ様の世間離れした仕事振りに
ほとほとあきれ返っています。

<9.翌日になってからのgoo事務局からの確認中との連絡メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月10日 11:08:50
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/10 11:08 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、確認にお時間がかかっており申し訳ございません。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、再度確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<10.再び、棚ざらしが続き、殿がシンガポールに滞在中の19日にgoo事務局から届いたメール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月19日 09:45:01
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/19 09:45 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、
お客様のブログが表示されるよう再設定をいたしましたので、
ご確認をお願いいたします。

今後は利用規約をお読みいただき、
ブログの管理・作成を行って
くださいますようお願い申し上げます。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局


以上、最初の指摘から解消まで18日間も要したgoo事務局とのやり取りの経緯です。殿は即、対応していますから、18日間と長期に渡ったのは、goo事務局スタッフの誠意ないスピード間のない誠意無い対応のせいであります。皆さんはどう思われますか?




早食いは過食しがち! 良くかめばエネルギーも消費 ・・・

2015-10-09 10:00:00 | 健康、フィットネス
早食いは過食しがち 良くかめばエネルギーも消費 (以下、日経ライフから一部抜粋)

『 あなたは食べるのが早い方だろうか、遅い方だろうか。早食いの人は太りやすいといわれるが、最近の研究でそのメカニズムが分かってきた。早食いを改め、よくかんでゆっくり食べるようにすると、太り過ぎも予防できるようだ。秋の味覚についつい食が進む季節。食べ方を見直してみてはどうだろう。

 子供のころ、「よくかんで食べなさい」と言われた人は多いだろう。だが、大人になって時間に追われる生活で早食いが習慣になった人も少なくないのではないか。
 早食いの難点は、よくかまずにのみ込むので胃腸に負担がかかること、脳が満腹感を覚える前にたくさん食べてしまうので、過食になりやすい点などが挙げられる。

 東京工業大学社会理工学研究科の林直亨教授は、「早食いの人は太りやすいと多くの研究で報告されている」と話す。林教授らが女子大学生84人におにぎりを食べてもらい調べた研究でも、かむ回数が少ない早食いの人ほど体重や体脂肪率が高くなる傾向があった。

■肥満4倍多


 さらに岡山大学が大学生1314人を3年間追跡調査したところ、早食いの人はそうでない人より4.4倍肥満になりやすかった。早食いの習慣は、他の「油っこい食事を好む」「満腹まで食べる」といった習慣よりも肥満になるリスクをあげていた。
 早食いの人が肥満になりやすい原因は過食だけではないらしい。林教授らの研究では、食事量は同じでも、早食いの場合は、食べ物の消化や吸収などに費やされるエネルギー「食事誘発性体熱産生(DIT)」が低く抑えられることが分かった。

 1日の総エネルギー消費量の内訳は、呼吸や体温などの生命維持に必要な基礎代謝量が約60%、運動などの身体活動量が30%、そしてDITが10%を占めている。食べることはエネルギーを摂取することであると同時に、エネルギーを使う行為でもある。
 実験では10人を対象に、試験食をできるだけ早く食べる場合と食塊がなくなるまでかんでから飲み込む場合とでDIT量を比較した。その結果、食後90分間のDIT量の平均値は、早く食べるよりゆっくり食べた方が明らかに多かった。

■脂肪1.5キロ増


 「体重60キログラムの人が1日3食よくかんで食べると、食後にDITとして生じるエネルギー消費量は早食いの場合よりも年間で約1万1000キロカロリー多い。体脂肪に換算すると1.5キログラムほどに相当する」(林教授)。逆に、早食いの人はほかの条件が変わらなければ計算上、1.5キログラムの脂肪がつくことになる。
 よくかんでゆっくり食べると胃や腸の血流量が増えるが、早食いではそれが少ないという。林教授は「この差がDITに反映されているのかもしれない」と話す。

 早食いは糖尿病とも密接な関係がある。金沢医科大学公衆衛生学の桜井勝准教授らは、ある企業の従業員2050人(35~55歳)の健康診断結果を7年間追跡調査した。食べるのが早い人は遅い人に比べ、糖尿病の発症が約2倍多かった。
 「早く食べると血糖値が急上昇する。それを抑えようと膵臓(すいぞう)から大量のインスリンが分泌される。この状態が長期間続くと膵臓自体が疲れてしまい、糖尿病になりやすくなるのではないか」(桜井准教授)。また、早食いは肥満を招くので、肥満が糖尿病発症の危険性を高めるとも考えられる。

 早食いを改めるにはどうしたらいいのか。まずはよくかむことだ。一口に30回を目標にといわれるが、これが意外に難しい。林教授は「私自身、早食いの癖をなかなか直せなかったが、『よく味わおう』と発想を変えたら、自然とよくかむようになった。今は以前よりも素材の味がわかるようになった」と話す。

 また一口の量を減らすのも効果的だ。「スプーンより箸の方が一口量が少なくてすむ」(桜井准教授)。根菜類など食物繊維の多い歯ごたえのある食べ物を食卓に取り入れると、かむ回数も増える。「肉や魚を骨付きのものにすると食べる速度が落ちるほか、汁物も飲むときに茶わんを置くので、間を作ることができる。ただし、汁物でご飯を流し込むような食べ方はダメ」と桜井准教授。
 かんでいる間は、いったん箸を置くのもよい。一人で食べるより、家族や友人と会話を楽しみながら食事をとることも大切だ。食べ方を変えるだけで、肥満や糖尿病予防につながる。

■食後にガムをかめばやせる?
 食後のガムもエネルギー消費量を増やす一助になりそうだ。「ガムの大きさやかむ回数にもよるが、1分間かむと約1キロカロリーを消費する。実験では15分ほどでDITが増えることが確かめられた」(林教授)。砂糖不使用で虫歯予防効果のあるガムなら一石二鳥だ。

 ただし、ガムをかんでも早食いのデメリットを帳消しにするほどのDIT増加効果は期待できない。「DITは単にかむ回数を増やせば増えるわけではなく、食べてのみ込むことに大きな意味があるようだ」と林教授。食事はゆっくりよくかんで食べ、そして食後にガムもプラス。これがDIT増加の得策といえそうだ。  』








この間買ったばっかりなのに、またまたサウナスーツを買っちゃって・・・

2015-10-06 10:00:00 | 健康、フィットネス
ウンヶ月前にサウナスーツをネットで買ったんですが、着心地に若干の不満が。でAlpenで見たのがよさ気なので、ネットで検索。


見た目普通のジャージぽくて


Alpenよりも2,000円安いものを


ネットで発見。


機能的にもまあま良さそう。


29日夕方に注文したのが、1日9時半には届いたので、早速その日からウォーキング!













回復期の『四十肩・五十肩』に効く、「3方向ストレッチ」!

2015-10-05 10:00:00 | 健康、フィットネス
回復期の四十肩・五十肩に効く「3方向ストレッチ」(以下、日経ヘルス&メディカルから一部抜粋)

『 なんとなく肩が痛いと思ううちに痛みがだんだん強くなり、やがて肩全体が硬くなって、腕が十分に動かせなくなる「四十肩・五十肩」。自然に治る病気ではあるが、放置すると数年にわたって症状が続くことも珍しくない。早く治すには肩の状態に合った治療やケアをすること。そのポイントを3回に分けて紹介する。最終回は痛みが治まってきた「拘縮期」の治療とセルフケアについて解説しよう。

 四十肩・五十肩の痛みが、夜に出ることがあったとしても、何もしていないときはほとんど痛まなくなった、腕をいっぱいに伸ばしたときだけ痛いという状態になったら、「拘縮期」に入ったサインだ。ストレッチを始めよう。
 ストレッチは硬くなった関節包を徐々に伸ばし、肩の動きを改善するための治療だ。医療機関に通院している場合も、3~6カ月を目安に継続して行うよう指導される。

 「筋肉はゴムのように伸びやすいが、関節包はいわば綿布のように伸縮が少ない。そのため、1回のストレッチで伸びるのは関節の角度で1~2度ほどだが、続けることで徐々に効果が出てくる」と東北大学病院リハビリテーション部の理学療法士である村木孝行さんは話す。

3つのストレッチで関節をほぐす
 村木さんが薦めるストレッチは、上腕を内側にねじる「内旋」、外側にねじる「外旋」、腕を上げる「挙上」の3つ。
 内旋は関節包の後ろ側を伸ばし、外旋は前側全体、挙上は下側を伸ばす。そのため、3種類すべてを行えば、可動域の制限が出ているほぼ全方向をカバーできる。



 実際に行う際は、内旋→外旋→挙上の順で、力を抜いてリラックスした状態で行う。

 腕が下がった状態からいきなり挙上すると、ある角度で痛みや引っかかりを感じ、それ以上腕が上がらないインピンジメントと呼ばれる現象が起こることがある。しかし、あおむけになり、ひじにクッションを当てて高くし、肩甲骨を30~45度挙げた状態で、まず内旋と外旋を行えば、関節包が下のほうまでぴんと伸びるので、腕が挙げやすくなるという。



 「挙上したとき、骨と骨がぶつかって痛みが出た場合はうまくストレッチできていないサイン。この場合は無理せず、リラックスしてできる範囲でやってほしい」と村木さん。



 お風呂上がりや寝る前にベッドで、3種類を各3~5回を目安に始め、伸ばす強度を徐々に上げていこう。余裕のある人は朝・昼・晩と3回やってもいい。ただし、翌日痛みを引きずらない程度にとどめておく。痛みを引きずるようなら、治まるまでいったん中止しよう。  』







以前暮らしてた街への通り道で、ワンコインピザを喰らう (渋谷ぷらぷら散歩~桜ヶ丘~)

2015-10-03 10:00:00 | 食、グルメ
27日日曜日、道玄坂での所要を済ませて


桜ヶ丘に。


目指すは、このお店


CONA 桜ヶ丘店の


ワンコインピザ、12時20份。


他のお店は平日のみなのに、ここは土日もOk.


ミニサラダとソフトドリンクバーも付いています。


アスパラベーコン


生ハムと半熟卵


窓からは坂道の様子が。


お金を払って


お店の外へ、12時45份。


日替りパスタ土日の、明太子パスタも捨てがたいので、またいずれ。










『四十肩・五十肩』、 強い痛みには抗炎症薬、漢方も有効!

2015-10-02 10:00:00 | 健康、フィットネス
四十肩・五十肩 強い痛みには抗炎症薬、漢方も有効(以下、日経ヘルス&メディカル から一部抜粋)

『 なんとなく肩が痛いと思ううちに痛みがだんだん強くなり、やがて肩全体が硬くなって、腕が十分に動かせなくなる「四十肩・五十肩」。自然に治る病気ではあるが、放置すると数年にわたって症状が続くことも珍しくない。早く治すには肩の状態に合った治療やケアをすること。そのポイントを3回に分けて紹介する。今回は痛みの強い「炎症期」の治療について見ていこう。

 四十肩・五十肩の治療は「炎症期」と「拘縮期」で異なる。「痛みの強い炎症期は、薬で痛みを緩和することが重要。そうすれば肩を動かしやすくなる」と日本医科大学千葉北総病院整形外科の橋口宏部長は話す。

 痛みを鎮める薬はたくさんある。一般にまず用いられるのは、非ステロイド性消炎鎮痛薬と筋弛緩薬ののみ薬を併用する方法だ。さらに、消炎鎮痛効果のある外用薬が加わることもある。「痛みが強い人には、最初から患部にステロイド薬を注射するケースも」と橋口部長。


肩の痛みが4週間から6カ月続く78人を、「ステロイド薬注射+運動療法を行う群」「ステロイド薬注射のみ群」「運動のみ群」「偽薬を注射する群(何もしない群)」の4つに分けた。6週間後、肩の痛みによる障害度の低下にはステロイド薬、肩関節の可動域改善には運動が効くことが分かった

 夜間痛で眠れない人には催眠鎮静薬、筋緊張や不安が強い人には筋弛緩作用を持つ抗不安薬なども用いられる。これらの薬で効果が得られない場合は、脳に作用して痛みを緩和するアセトアミノフェンと麻薬成分のトラマドールを配合した疼痛治療薬も選択肢になるという。

■漢方薬も有効な選択肢
 女性の場合、漢方薬も選択肢の1つだ。「いくつもの生薬からできているので、1つの薬で色々な症状に対応できる。鎮痛薬をのむと胃腸障害が出る人や、冷え、むくみ、肩こりなどの不定愁訴を同時に持っている人には特にお薦め」と橋口部長。体の状態に合った薬を選ぶと、切れ味よく効くという。

 代表的な薬は二朮湯(にじゅつとう)だ。6カ月以上痛みが続いた患者13人に二朮湯をのんでもらった研究では、全員の痛みが改善した。研究を行った愛知医科大学医学部学際的痛みセンターの新井健一准教授は「保険適用で処方できるので、担当医に処方をリクエストしてみて」と薦める。



 一方、運動療法はこの時期、まだ早い。「強めのストレッチを行うと、逆に痛みが強くなる」(東北大学病院リハビリテーション部の理学療法士である村木孝行さん)からだ。むしろ痛みが出ない範囲で、筋肉をしっかり動かしながら日常生活を継続することが重要という。



 肩まわりをゆるめるマッサージにも取り組もう。「炎症期は痛みに対する無意識の防御反応として、肩や背中の筋肉が緊張する。そのせいで肩全体がカチカチに凝って痛んでくるが、それを緩和できる」と村木さん。

 肩の付け根から胸に広がる大胸筋、肩甲骨を動かす背中の筋肉、肩から上腕に伸びる筋肉がそのターゲット。背中はボールのついた肩たたきなどでもんでもいいが、それ以外はその部位の力が抜けるように優しくさするか、軽く圧そう。 』