若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

遅々として進まぬ原発回復、次第に強まる放射能の恐怖。

2011-03-25 10:00:00 | 世事雑感
今日で未曾有の大震災、津波、そして原発の壊滅的破壊から、早くも2週間経ったことになります。東京でも余震が断続的にあったりしながらも、地震、津波による被害は、時間とともに回復しつつあります。一方、原発については遅々として改善が進んでいません。国民生活を脅かす野菜類や水道水への放射能汚染についても、パニックにならないよう、報道発表も一部操作されているのではと疑心暗鬼のこの頃であります。(以下、読売新聞から一部抜粋)
人気ブログランキングへ

『 一進一退の作業…1号機圧力上昇に歯止め
原子炉などの冷却機能回復を目指す東京電力福島第一原子力発電所では一進一退の作業が続く。

 東電によると、3号機では24日、外部電源による原子炉冷却の第一歩となる真水注入に向けた作業が行われたが、作業員2人が被曝(ひばく)して病院に運ばれたために中断した。

 一時は温度や圧力が上昇していた1号機では、上昇傾向に歯止めがかかり監視を続けている。同日午前には中央制御室に照明がともった。4号機に対しては同日午後、生コン圧送機を使って貯蔵プールへ放水した。5号機は原子炉内の温度が100度以下になり、安全な状態になっていたが、一部のポンプが故障して23日夕から、約40度だった炉内温度が上昇。24日午後1時には90度を超えたが、午後4時35分にポンプを交換して冷却を再開し、温度は下がっている。 』

「東京から関西、九州方面、あるいは海外に家族を避難させてる人が多い」という話を家人から聞いて一笑にふした殿でありますが、最近の朝の通勤電車は、以前に比べるとかなり乗客の数が減っているのは事実であります。移れる人はいいけど、この歳だから今更と、自分をなだめているのも紛れのない心情であります。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
3/23に続いて、昨日24日もランクインしました。2009/12/3から477日間で、468回ランクインしたことになります。155万gooブログ中の3,075位で、通算511度目、訪問者数315名(累積139,803名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。