goo blog サービス終了のお知らせ 

心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

初体験ばかり

2009-09-09 | 学童保育
2学期が始まって、学童保育の仕事も午後となり一息ついている。
養護学校からのバスを所定の場所に迎えに行き、各小学校へ迎えに行く。
夏休み期間中とは違ったパターンでこれも初めての体験。

これまで自分の生活圏以外のことは殆んど何も知らずに過ごしてきた。
だから、仕事に縛られない生活は、初体験ばかりで驚かされることも多い。

週に2‐3回会うことで、子供たちの方も待っていてくれ抱きついてくる。
傍を離れようとはしません。

どちらが遊んで貰っているんだか(^○^)
1日、健康で笑顔で過ごせたことを神さまに感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いて!!

2009-09-08 | 日記
昨夜世界文化遺産で「スイス・アルプス」の放映があった。
パンフレッド片手に「あっ 、ここに行くんだ。あそこもと」興奮しっぱなし。

折角行くのにフランスやドイツも周ったらと助言を受けたけれど、そこが私なんです。
「スイス」だけで良い。頑固もんといわれる所以でしょう。
スイスは九州ぐらいの広さだと聞く。
そこに一週間も滞在するなんてと同行してくれる娘は少し不満の様子。
まあ、娘はまだ若い。またのチャンスを作れば良い。

チャプリンが晩年愛してやまなかったと言う
レマン湖のほとり・氷河特急・3000メートルまで登る登山鉄道・ハイジの里・・・。
もう胸が高鳴ります。
直前にならないと準備に入れない私。日時が近づいて来ている。
段々と他の事が手につかなくなってしまう。
頭の中には引き出しが1つしかありません。
出発するまでの2週間。浮かれて、ズッコケないようにしなくちゃ。
仕事に支障きたしたりしないように。

落ち着いて・・落ち着いて用心・・用心。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子になっちゃうかな?

2009-09-07 | 日記
長男が卒業した大学が創立150年を迎え、新たに卒業名簿を作成するので
近況を知らせてくれと通知が届いていた。
放置していたら催促が届いた。
子供が現住所を届けていない為、会報も送ってくる。
会報などは「ネットで見るからいいよ」と言うものの、
返信用のはがきも付いているので郵便で送ろうと投函した。

ところが、日頃、手紙など出したりしないので、住所を中途半端に投函してしまった。

地域番号だけで届くかなーー。
気になって郵便局に電話で問い合わせてみた。
ああーもう出た後です。
「着きますかね」
マンション名と号数を書き忘れたのだ。
「位置が確認でき郵便受けに名前が出ていれば大丈夫でしょう」
取り返して再度出すためには取り返すための手続きが要り、速達の料金がかかる。
一旦東京まで行って迷子で帰ってくるのを待つしか・・。
それにしても集配は1日に3回もあるんですね。

世の中スピード時代なのに、相変わらずそそっかしい自分が恨めしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵遊びも・・

2009-09-05 | 日記
仕事を辞めたらあれもこれもしてみたいと思っていた。
今、その作業を一つ一つ検索して削除していっている。
まず、絵。
子どもの頃貧しかったので兄弟と兼用の絵の具を使っていたが、
一度誉められて学校の廊下に張り出された事がある。

それ以来、もしかしたら私も描ける才能があるのじゃないかと、密かに
ところが、現在、自由に使えるのに才能がないのに気づかされた。
神さまは子どもの時にちゃんと教えられていたのだ。
当時の描き方と同じだし、そういう才能はないってことを。
それでも50年近く夢を見れたのは幸せな事だったと思う。

画家にはなれないけれど、夢中になれるひと時、たまには良いですね。
何しろ、用具だけは揃えたのですから。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面に浮かぶ月は

2009-09-04 | 日記
波の音が恋しくなって午後芦屋の海に出かけた。
暑い陽射しの中、足を滑らせないように、
途中釣り人に声をかけたりしながら散策・・・。
久しぶりに聴く波の音は気持ちを軽くしてくれる。

地元に住んでいる友人に連絡して木陰でしばしの雑談。
他愛のないおしゃべりにやすらぎを覚えたのは、
きっと気持ちのどこかで頑張りすぎていたのかもしれない。

彼女と別れて暫く海岸線をドライブして帰る。

お月様が綺麗。
食事の後、池に映った月はどんな感じだろうと
ドキドキしながら撮影に行って見たのだが・・・。

月は写せました。
空の月も水面に揺らぐ月も綺麗です。
なのに、周りが真っ黒で何のことだか分かりません
これはきっとカメラのせい。いや使い方のせいですね。
悔しいな。
前のカメラでは周りの景色も写せたのに・・・。
早くカメラに馴れないと・・・・。少々焦り気味

また、課題が出来た。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキものでした

2009-09-02 | 学童保育
パソコンが少し触れると言うことで
「今日は事務をお願いします。」との要望に(・・;)
エッ・・。
何でもかんでもできる訳ないのに・・。
すると、
「緊急用の職員連絡網を作ってください。」
さ~てどうしよう。
子どもたちを迎えに行く送迎バスに乗ってしばし考えてみる。

ヒヤヒヤものです。
でも、これも勉強ですね。
1時間近くかかって何とか見やすいものが出来た。
初めての挑戦です。
自宅で気軽に触るのとは訳が違いますね。

帰宅して簡単な作り方があるのではとPCを開いてみると、
あるんですね~~。

まあ、それでも自分なりに考えて、でき上がったから(^O^)。
使ってもらえるかな??




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラス・マイナスでゼロ

2009-09-01 | 日記
学童の子どもたちも2学期が始まり、クラブも午後からになった。
今夏は雨も多く、外遊びも少なくて、
狭い部屋の中で事故もなく過ごせたことは軌跡にも近い。
皆の見守りの成果である。

そんなに気負ってなんかいないと思っていたけれど、ホッとしたのか
足・腰・肩・・もろに痛い。
長く休んでいた温灸・鍼灸に行く。

初めに鍼灸。気持ちがよくて眠りそう。隣からは大きな鼾も。
次は温灸。特に悪い所には煙石(?)灸の大きいもの。
我慢するけどやっぱしあ・つ・いです。
2回ほど場所を変えてもらいます。
その後、腰と足首の筋に針をさして電気をとおします。

その他にも蒸しタオルで温めたり、小さい温灸をしたり。
その間1時間30分あまり・・・。

しばらく鍼灸通いが続きそうだから、
アルバイトの収支決算はプラス・マイナス・ゼロかな(>_<)

それでも子どもたちとのふれあい・携わった方々との交流。
新しい世界に一歩踏み出せたのは大きなプラスとなった。
懐はさびしいけれど、花束を1つ貰ったような気分。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする