
先日、栃木県の日光へ一泊二日の旅行へ行って参りました
宿泊はもちろん温泉旅館ということで、日光からも近い有名温泉地、鬼怒川温泉を選択
きぬ川不動瀧は、鬼怒川温泉の南端付近にある、部屋数12の小規模旅館
外観は素っ気ないですが、内装は比較的綺麗で、食事、サービスのレベルが高いハイクラスな旅館です
日光旅行の宿泊先を選ぶ際、サービス等の質を取るか、温泉の質を取るか悩んだ結果、たまにはサービス等の質が高い高級旅館に泊まろうと思いこの旅館にしてみました
鬼怒川温泉は大型ホテルが建ち並ぶ大規模な温泉地ですが、温泉をかけ流しで利用している施設は数えるほど
きぬ川不動瀧も温泉の使用法は循環式で、加温、殺菌剤添加ありです
加水もしている施設が多い中で、加水をしていないのは頑張っている方かな

泉質は、アルカリ性単純温泉で、分析表には無色澄明、無味無臭とあります。それでもかけ流しであれば、硫黄臭がしたり、ヌルヌル感、泡付きがあったりする場合があるのですが、循環式、加温、殺菌剤添加ありということになると、期待むなしくただの白湯状態
pH9.1とかなりアルカリ度が高いにも関わらず、ヌルヌル感は全くなし
救いは塩素臭がそれほど気にならないレベルだということでしょうね

浴槽は内湯と露天風呂がそれぞれ一つずつ。双方それほど広くなく、特に露天風呂は4人も入ればいっぱいです。露天風呂付きの部屋もあるそうなので、広くする必要もないのでしょう。鬼怒川沿いに建てられた旅館なので、露天風呂の眼下には鬼怒川が流れていて景色はなかなかのものです

お湯は物足りないですが、入浴中のほとんどの時間が独占浴でリラックスできました
ゆっくりと景色を眺めながら、一人お湯に浸かる。これこそ最も贅沢な温泉の楽しみ方かも知れませんね
食事、サービスも一般庶民の私にとっては恐縮してしまうほどで、全体的には十分に満足できる旅館でした


きぬ川不動瀧は、鬼怒川温泉の南端付近にある、部屋数12の小規模旅館



鬼怒川温泉は大型ホテルが建ち並ぶ大規模な温泉地ですが、温泉をかけ流しで利用している施設は数えるほど




泉質は、アルカリ性単純温泉で、分析表には無色澄明、無味無臭とあります。それでもかけ流しであれば、硫黄臭がしたり、ヌルヌル感、泡付きがあったりする場合があるのですが、循環式、加温、殺菌剤添加ありということになると、期待むなしくただの白湯状態




浴槽は内湯と露天風呂がそれぞれ一つずつ。双方それほど広くなく、特に露天風呂は4人も入ればいっぱいです。露天風呂付きの部屋もあるそうなので、広くする必要もないのでしょう。鬼怒川沿いに建てられた旅館なので、露天風呂の眼下には鬼怒川が流れていて景色はなかなかのものです


お湯は物足りないですが、入浴中のほとんどの時間が独占浴でリラックスできました





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます