私が会社に就職した時、会社の労働組合はユニオンショップ制でしたのですぐに組合員となりました。その当時、メーデーに参加したことはなかったのですが、メーデーに動員される組合員はといいますと、独身寮で連休だというのに実家にも帰らずに寮でゴロゴロしている連中を昼飯、酒がついたかは知らないのですが、動員手当二千円ほどで動員していたとのことです。独身寮の参加者もただで昼飯が食えておこずかいもあるということで、喜んで参加していたようです。
当時のメーデーは当然5月1日で式典やらデモ行進やらいかにも労働運動という感じだったようなのですが、私が労働組合の役員になった頃にはデモ行進もなく、式典だけでなんとなくしらけた雰囲気でした。それがさらにお祭りメーデーとなりまして、家族連れで来てくださいみたいな感じで、確かに式典みたいなことはやっているのですが、誰も聞いていなくて、屋台で買った食べ物やビールで乾杯といった雰囲気でした。
そして、ついには5月1日は連休の真ん中で、メーデーなんぞ行きたくないという雰囲気になったので、連休の初日の4月29日になったわけです。私が労働組合の役員になった頃はメーデーの参加者を強制的に動員するなんてことはしていませんでしたが、組合によっては、特に公務員の労働組合なんかだと組合員を大量動員していまして、やはり公務員の労働組合は強いなあと思ったものです。
ところで、エンパイア・トータルウォーですが、再びロシアでやり直してみたのですが、やっぱりうまくゲームを進めることができません。このゲームは内政のコマンドもあるのですが、主眼は戦闘に勝利して領土を増やすですから、戦闘そのものをうまく進められないと、いつまでたってもゲームが進まないわけです。
そんなことで、ちよっと煮詰まってしまった感もあるので、戦闘のシナリオでもっと練習してからキャンペーンにチャレンジすべきと考えまして、ちよっと一休みで別のゲームをしてみようと思います。以前ゲームの途中でフリーズしてしまった戦国をOSも変えたので再びやってみたいと思います。
当時のメーデーは当然5月1日で式典やらデモ行進やらいかにも労働運動という感じだったようなのですが、私が労働組合の役員になった頃にはデモ行進もなく、式典だけでなんとなくしらけた雰囲気でした。それがさらにお祭りメーデーとなりまして、家族連れで来てくださいみたいな感じで、確かに式典みたいなことはやっているのですが、誰も聞いていなくて、屋台で買った食べ物やビールで乾杯といった雰囲気でした。
そして、ついには5月1日は連休の真ん中で、メーデーなんぞ行きたくないという雰囲気になったので、連休の初日の4月29日になったわけです。私が労働組合の役員になった頃はメーデーの参加者を強制的に動員するなんてことはしていませんでしたが、組合によっては、特に公務員の労働組合なんかだと組合員を大量動員していまして、やはり公務員の労働組合は強いなあと思ったものです。
ところで、エンパイア・トータルウォーですが、再びロシアでやり直してみたのですが、やっぱりうまくゲームを進めることができません。このゲームは内政のコマンドもあるのですが、主眼は戦闘に勝利して領土を増やすですから、戦闘そのものをうまく進められないと、いつまでたってもゲームが進まないわけです。
そんなことで、ちよっと煮詰まってしまった感もあるので、戦闘のシナリオでもっと練習してからキャンペーンにチャレンジすべきと考えまして、ちよっと一休みで別のゲームをしてみようと思います。以前ゲームの途中でフリーズしてしまった戦国をOSも変えたので再びやってみたいと思います。