静かにプールじまい

2024年07月30日 | 夏休み

今日は昨日よりもしのぎやすい暑さとなりました。午後からは雨も降り、涼しくなってきたように感じます。

さて、本校の夏休みプール開放も本日で最終日を迎えました。今日は曇り空の下、26人の子どもたちがプールを訪れました。

プールでは水で遊ぶだけでなく、しっかり泳ぎの練習もできました。1年生は水にもぐる練習です。長くもぐれるようになったかな?

6月17日にプール開きをして1か月半。これでプールじまいです。大きな事故もなく、水泳の授業やプール開放を終えることができて、ホッとしています。プールから出た後にけがをしてしまった人がいたのは反省点として、同じことが起きないように対策も取ってきました。これは来年度にしっかり引き継いでいきたいと思います。

プール開きとは違って、何かの儀式をすることもなく、静かに迎えたプールじまいですが、事故なく子どもたちを見守ってくれたプールに静かにお礼をささげたいと思います。

 

今日は地域教育・明日の風主催のワークショップ&ミニコンサートで富士吉田市の銘楽堂さんに行ってきました。

銘楽堂とは、富士の麓で芸術文化を振興し、クラシック音楽の素晴らしさを普及させたいという強い思いと信念から造られた最高級ピアノサロンです。音楽を演奏・鑑賞する空間として建物の造りや材質、ホール内の温度管理など、音響へのこだわりが詰まった素晴らしいホールです。地域教育・明日の風とは2年前から様々なコンサートやワークショップを共同で行っています。6月には猿橋中学校でコンサートを行っています。

今日は教職員を対象に、山梨市出身のピアニスト・作曲家の小林真人さんに「ちょっとおしゃれに♪鍵盤のとっておきレシピ」と題したワークショップとミニコンサートをしていただきました。鍵盤ハーモニカのちょっとした裏技や「きらきらぼし」を使ったコードの魔法、ボディリズムなどを指導していただいた後、ミニコンサートで素晴らしい演奏を聴かせていただきました。ここで教えていただいたことは、何らかの形で子どもたちに還元したいと思います。小林さん、銘楽堂の望月さん・市川さん、富士・東部教育事務所の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

地域教育・明日の風と銘楽堂との共催で行うコンサートは12月にも予定されています。今度は小中学生とそのご家族が対象となります。事前にチラシが学校から配られると思いますので、ぜひ参加してみてください。

 


サマースクール最終日です。

2024年07月26日 | 夏休み

夏休みが始まって、早くも1週間が過ぎようとしています。いつも思うことですが、夏休みはいつもより早く毎日が過ぎていくように感じます。

さて、今日も天気が良く、プール開放を予定通り実施しました。36人の子どもたちがプールに入りました。9時ごろの時点で気温30℃、水温28℃だったので、気持ちよく入れたのではないかと思います。

夏休みのプール開放も残り2日となりました。最後まで事故なく安全に実施していきたいと思います。

 

そして、今日はサマースクールが最終日を迎えました。夏休みの友や課題のプリントなどが終わってしまったせいか、今日は空席が目立ちました。お出かけしている人もいるんでしょうね。

今年のサマースクールには5日間でのべ148名の子どもたちが参加しました。また、6人の先生方と5人の都留高生の皆さんに指導していただきました。高校生の皆さんからは、「とても楽しく教えられてよかったです。」との声もいただきました。指導してくださった皆さん、本当にありがとうございました。


サマースクールも4日目です。そして『つなぐ 大月市』

2024年07月25日 | 学校生活

今日の昼食(給食ではありません)は、喜楽のチャーシューメンでした。スープの味が染み込んだチャーシューが最高です。

さて、今日はプール開放と同様にサマースクールも4日目でした。

5・6年生の教室です。「夏休みの宿題が終わったら、残りの夏休みは何をすればいいんですか?」と質問してきた6年生がいました。決まってるでしょう。あとは力いっぱい遊んでください。夏休みにしかできないことをしてみるのもいいですね。くれぐれも安全には気をつけてください。川遊びは子どもだけで行かないように!

3・4年生の教室です。ん?こっちの方が静かだぞ。

今日も都留高校の学生さんが2人来てくれました。一生懸命勉強を教えてくれて、ありがとうございました。

 

先ほど、大月市制70周年記念ラジオ特別番組『つなぐ 大月市』の放送が終了しました。本校の6年生が紹介した「大月市のいいところ」お聞きいただけたでしょうか。

聞き洩らしてしまった、よく聞こえなかったという方のために、ここにシナリオを掲載します


 こちら鳥沢小学校です。全校児童68名の学校で、学年関係なくとても仲の良い学校です。鳥沢小学校の学区は、梁川町・富浜町です。今日は、この2つの地域のおすすめスポットをみなさんに紹介したいと思います。緑豊かな土地なので、サイクリングすると気持ちがいいです。

 それではサイクリングしながらスポットをめぐっていきましょう!スタート地点は、梁川町にあるピラミッドセンターです。ここは緑あふれるスポットで、お祭りやイベント、結婚式など様々な催しをしています。ピラミッドセンターは本物のピラミッドと東西南北が同じで、まさに日本のピラミッドです。

 さらに進むと釣り人に人気な桂川があります。アユ、ヤマメが放流されています。釣りを楽しんだ後は、撮り鉄の集まる秘密の場所に行きましょう。撮り鉄が集まる場所はたくさんありますが、1つめは鳥沢駅の向かいの道で、2つめは大月市民総合体育館の近くにある緑の橋です。いろいろな電車を豊かな自然とともに写真に撮ることができますよ。

 サイクリングに疲れたら、浜田屋食堂にご飯を食べに行きましょう。鳥沢駅から徒歩1分で、とてもおいしいので、多くの有名人が来ます。最近では出川哲郎さんがバイクで遊びに来ました。看板商品は天丼で、大月市の畑でとれた野菜を使っています。

 ぜひ遊びに来てください!


いかがでしたか?このシナリオは、6年生の子どもたちが昨年「私の好きな所のフォト展」で取り組んだ場所を中心にまとめてくれたものです。とっても上手に紹介してくれましたね。他の学校の皆さんの紹介もとても良かったです。


プール4日目です。そして、『つなぐ 大月市』

2024年07月25日 | 学校生活

プール開放4日目となりました。今日も暑い一日になりそうですが、昨日の雨のせいか、少しはしのぎやすいような気がします。

玄関では、教頭先生が設置してくれたミストシャワーがお出迎えです。霧のように降り注ぐ水が気持ちいいですね。

プールには多くの子どもたちがやってきました。今日は40人でした。水に手を入れてみましたが、昨日よりもだいぶ下がっているように感じました。昨日より気持ちよく入れたかな。

 

さて、昨日お知らせした大月市制70周年記念ラジオ特別番組『つなぐ 大月市』の放送が11時からスタートしています。今は小林市長さんが桃太郎伝説についてお話ししています。

FM FUJI special program 大月市 市制70周年記念特別番組 『つなぐ 大月市』 

小学生による「大月市のいいところ紹介」コーナーは12時頃からの予定です。楽しみですね。

 


つなぐ 大月市

2024年07月24日 | 学校生活

今日のサマースクールには、5人の都留高校の学生さんが来てくれました。

教えてくれる人が増えたので、子どもたちの勉強もだいぶはかどったのではないでしょうか。3・4年生の教室では高校生のお姉さんやOBの先生に勉強を教えてもらっている人がたくさんいました。

5・6年生の教室も落ち着いて学習を進めていました。「夏休みの宿題が全部終わりましたー。」と報告してくれる子もいました。すごいですね。

サマースクールの途中で、雲行きが突然怪しくなってきました。黒い雲、強い風、稲光。ゲリラ豪雨の兆候ですね。

案の定、強い雨が降ってきました。雷も鳴っていました。

天候急変に落ち着きをなくす子どもたち。心配そうに外を眺めています。

雨が止むまで、子どもたちに帰るのを待っていてもらおうと思いましたが、終わった時にはちょうど雨がやんでくれて、ホッとしました。

本当にあっという間の豪雨でしたが、あれが長時間続いたら只事ではなくなりますね。気をつけていきたいと思います。

 

最後にお知らせです。

大月市制70周年を記念したFM FUJIのラジオ特別番組『つなぐ 大月市』が明日7月25日(木)11:00~2時間にわたって放送されます。

本校児童も収録に参加した市内小学生による「大月市のいいところ紹介」のコーナーは、12:00頃から放送予定です。本校の6年生4名が梁川町、富浜町のいいところ、隠れた穴場スポットの紹介をしてくれます。ぜひお聴きください。

周波数は78.6MHz(国中地域では、83.0MHz)です。

FM FUJI special program 大月市 市制70周年記念特別番組 『つなぐ 大月市』

 


まだまだ知らない大月市

2024年07月24日 | 家庭・地域との連携

いやー、暑いですね。今日もおそらく35℃は軽く超えてくるのではないでしょうか。

今日もプールは大盛況。42人の子どもたちがやってきました。

写真で見ると気持ちよさそうですが、水温は30℃ありますから、ちょっと温いですね。私の経験上、水温が28℃を超えると水に入っても気持ちいいと感じなくなります。

水分補給をしっかりして、休憩中はテントの下に入ります。

今日も無事に終了しました。この後はサマースクールです。

 

さて、昨日は大月市教育支援室主催の地域研修会に参加してきました。「笹子地区の歴史と文化、そして自然」をテーマに現地を訪問し、講師の方に説明をお聞きしながら学習してきました。

笹子町の黒野田本陣です。本陣とは大名などが宿泊するために設けられた施設です。この黒野田本陣には、明治天皇も宿泊したことがあるそうです。

天皇が宿泊する場所を示す「行在所(あんざいしょ)」の札が今も残されています。

写真の奥の方に見える門から明治天皇が入ってきたということです。

この他にも黒野田本陣には貴重な品々が残されています。

笹子峠にある「矢立のスギ」です。諸説はありますが、戦国時代に出陣する兵士がこの杉に矢を射て武運を祈ったことが名前の由来と言われています。

笹子町には山梨県の無形民俗文化財に指定されている「追分の人形芝居」が伝承されています。追分ふれあいセンターは、人形芝居に使われる人形や着物、小道具などが保管されていて、保存会の皆さんが人形芝居の練習をしている場所でもあります。

人形自体はそれほど大きくないのですが、これを動かすには3人が必要だということです。

 

この研修会を通して、長年住んできた大月市のことでもまだまだ知らないことが多いなと実感しました。あらたな発見のある有意義な研修会でした。


サマースクール!

2024年07月22日 | 学校生活

それにしても暑いですねえ…。

危険な暑さになったため、プール開放は15分ほど早く終了しました。

その後はサマースクールを行っています。

今年のサマースクールは3・4年生と5・6年生で2か所に分かれて実施しています。指導してくださる先生は日によって違いますが、今日は4人の先生方にお願いしています。

夏休みの友や課題のプリントなどに取り組んでいる子どもたちが多かったです。自分で夏休みのドリルを持ってきている人もいました。やる気があっていいですね。

中には、「やることがなくなってしまいました。」という子もいました。明日はやることを多めに用意しておいてくださいね。

サマースクールは26日(金)まで予定されています。


夏休みが始まりました!

2024年07月22日 | 学校生活

おはようございます。夏休みが始まって3日目を迎えましたが、連日の猛暑です。

今日も雲一つない青天です。午後9時30分現在、気温32.4℃となっています。

さて、今日からプール開放が始まりました。今日は30人の子どもたちがプールにやってきました。

気温が高くて、プールには最高だと思いきや、水温も高くなっているのが難点です。

それでも子どもたちは嬉しそうに歓声を上げながら水に浸かっていました。

プールが終わった後はサマースクールも予定されています。


1学期よく頑張りました。

2024年07月19日 | 学校生活

1学期最後の給食は「もち麦ご飯」「アジフライ」「野菜のごま酢和え」「豆腐とわかめの味噌汁」「アセロラゼリー」「牛乳」の豪華6品でした。アジフライのサクサクした食感と味付けが最高でした。

 

さて、子どもたちが下校し、1学期が終わりました。

1学期、子どもたちはいろいろなことを頑張ってきました。

1年生は入学してから初めてのことばかりでしたが、毎日とても元気に生活していました。5月には校外学習でウェルネスパークに行きましたね。青空の下で元気に駆け回っている姿を思い出します。つい先日は七保小、猿橋小の1年生とオンライン交流会も頑張っていました。

2年生は新しい1年生が入ってきてお兄さん、お姉さんになりました。4月の終わりには、学校探検で1年生を案内してくれました。おかげで1年生は鳥沢小のことがよく分かったと思います。交通安全教室で大月自動車学校にも行きましたね。

3年生は中学年の仲間入り。校外学習では消防署やイオン、織物協同組合に行きました。雨の中で大変だったと思いますが、しっかり勉強してきましたね。初めて参加した児童総会でも、クラスの質問や意見をしっかり発表できました。

4年生も校外学習でまるたの森クリーンセンターやリニア見学センター、百蔵浄水場に行って学習してきました。国語の学習では自分たちで取材をして新聞を作りましたね。とてもバラエティに富んだ内容で、素晴らしい出来でした。

5年生は高学年になりました。委員会活動も始まり、全校みんなのために色々な仕事をしてくれました。6月には七保小の5年生と一緒に自然教室に行きましたね。八ヶ岳の大自然の中で、飯盒炊爨など様々な活動をみんなで協力して行いました。とてもいい経験をしましたね。

6年生は最高学年としての役割をしっかり果たしてくれていて、まさに鳥沢小の大黒柱として活躍してくれました。5月の修学旅行では鎌倉や箱根など、いろいろな所に行きましたね。いい学習にもなったし、たくさん思い出ができましたね。7月の扇山森林学習もいい学習、いい体験でしたね。

それぞれの学年で頑張ったことがあるように、一人ひとりにも頑張ったことがあると思います。今日はご家庭で、1学期どんなことを頑張ったか、お話ししてみてください。

明日から夏休みです。夏休みでなければできない体験をいっぱいして、また大きく成長してほしいと思います。


明日から夏休み

2024年07月19日 | 学校生活

さて、終業式後の教室です。

1年教室では、夏休みの配付物を配っています。たくさんあるので大変ですね。

2年教室では、「1学期に頑張ったことと夏休みにやってみたいこと」を一人ずつ発表していました。

3年教室では、夏休み明けの提出物について先生からの話を聞いていました。

4年教室では、夏休みの課題についての話を聞いていました。

5年教室では、通知表「あゆみ」が先生から手渡されていました。

6年教室では、先生から説明を聞きながら「あゆみ」を渡されていました。

それぞれ「あゆみ」をもらったり、夏休みの過ごし方や夏休みの課題について話を聞いたりして、1学期最後の日を過ごしています。

夏休みの過ごし方については、子どもたちに配布した「夏休みのしおり」に記載されています。

学校でも指導していますが、ご家庭でも目を通していただき、子どもたちが安全に夏休みを過ごせるように気をつけていただければと思います。特に「水の事故」が心配です。大月市では、ここ10年の間に小学生や高校生が数名、川の事故で亡くなっています。子どもだけでは絶対に川遊びをさせないでください。不審者への対応や交通安全とあわせてご指導いただきたいと思います。

明日から夏休みとなりますが、私たちが一番に願っているのは、子どもたちが元気で安全に夏休みを過ごしてくれることです。子どもたちが笑顔で夏休みを過ごせますよう、よろしくお願いいたします。